投稿記事

日記・雑記の記事 (60)

ペンタスラスト 2023/06/12 17:26

【23/06/12】お近況!

みなさま、ごきげんよう。
みかん三十郎でございます。

月報かな?と思うくらいの頻度での記事投稿ですが、いちおう地道にCG集作業は続けています…っ!

そこにいるかのような空気感を出しつつ、あんまり写実に寄りすぎない程度にデフォルメして…、というのが私の目標です。

本当はもっと描いてますが、記事のネタがなくなるので小出しにしていきます。


ゼルダも発売から1カ月が経ちましたが、相変わらずプレイしていてやはり面白いです。
SNSなんかでも日々あたらしいテクニックやネタが発見されていてまだまだ底が見えませんね。

さて、ただゼルダで遊んでいるだけなわけではありません…(?)
次回作のゲームは、スローライフと冒険をテーマに作りたいと思っています。
そして、キャラクターも獣人・マモノ娘系が多い予定です。
ティアキンの可愛らしい異種族たちの表現はとても参考になります。まるパクりするわけにはいきませんが、なんとかあのエッチさのエッセンスを見極めたい…。
また、ティアキン全体に漂う、本筋はシリアスだけど脇に逸れるとちょっと気の抜けた感じの雰囲気も、私が目指したい方向なので、とても刺激を受けています!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ペンタスラスト 2023/05/15 23:39

ゼルダが発売してしまった!

みなさま、ごきげんよう。
みかん三十郎でございます。

『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』が発売してしまいました。
これは作業時間の危機…。
しかし、私は『神々のトライフォース』で育ったのでやらないわけにはいけません…!
(ちゃんと作業もしております…!)


ティアキンを実際触る前は「『ブレスオブザワイルド』に毛が生えたくらいだろう(それでも十分大作)」と思っていたのですが、とんでもなかった。まずフィールドの広さがすごい。ブレワイ発売から6年を経ての続編なわけですが「むしろこの規模で10年かからなかったの!?」と、思わず言ってしまうくらい。

後日談がある作品が好きなので、がっつり同じフィールドで前作のその後が見られるのもとても楽しい。
さっそくハイラル各地を探索しようとした初っ端、出会ってしまったのです。ちょっとまって、今作のプルアかわいすぎない???
眼鏡。困り麻呂眉。ジト目。への字口。眼鏡。タイトスカート。タイツ。ハイヒール。眼鏡。
私を狙い撃ちにしてるなぁ??? 任天堂さん???

ブレワイのときはさすがに○女すぎていましたし、『厄災の黙示録』のverはギャルみが強い感じ。でもティアキンのプルアは気だるい理系のお姉さんになってて、とても良い…。
でもこれ、前作から何年経ったんだろう…。ブレワイのプルアは6歳くらいだった気がするんだけど…。シーカー族は一気に成長するのだろうか…。


ともあれ、ブレワイの時点でゲーム史に残る名作だったのに、上がったハードルをあっさり乗り越えてきたティアキン、オススメです。
ツイッターなどでは戦車やロボットを作って敵を襲うリンクがよく見られますが、ストーリーもしっかり気になる感じです。
「クリアまで遊ぶ時間なんてないよ~」という方も、序盤で変なオモチャ作って遊んでみるだけでも良い体験になると思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ペンタスラスト 2023/04/30 22:18

近況とGWセール!

みなさま、ごきげんよう。
みかん三十郎でございます。

しまった! もう4月も終わりだ!
今月中に2、3個記事を投下したかったのに…!

CG集作業中

引き続きCG集用のイラストを制作中です。ひたすら線画と色塗りの繰り返しですが、楽しいので作業は捗ってます!
進捗が調子いいとどんどん作業を進めたくなりますし、逆に芳しくないと作業をしなくてはと焦ってしまう。どちらにしても記事を書かなくなっていってしまうんですねぇ…。


こちらはまだ途中の状態。
最近は、キャラに仮色を塗った時点で光源や空気感などを決めて、それから本格的に塗りを進めるという手順で描いています。臨場感が出るので塗っていて楽しいです。
背景は3Dモデルを置いてレイアウトを決めてなぞって描きました。こちらもゲームみたいで楽しい。


こちらはだいぶ仕上がってるもの。
舞台が現代のエロを描くのは久しぶりです。眼鏡と制服をいっぱいかけて楽しい。

GWセール中!

DL同人を嗜む紳士にはお馴染みの2つのサイトでゴールデンウィークセールが始まってます!
ペンタスラストも参加しています!(最新作のスピンドル以外の作品が対象)

■DLsiteさん
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

FANZAさん

※ 2サイトで一部、割引率やキャンペーン期間が違うので、都度お確かめください。

以上、宣伝でした!

マリオ観た

映画のマリオ観てきました!
マリオが好きだった人にはぜひ観てもらいたい映画ですね!
私は、初めて自分のものとして手に入れたゲームがSFCの『スーパーマリオワールド』でした。そこからファミコンに遡って行ったり、GBや64をやったりというゲーム人生なので、なんだかもう懐かしいのと、世界中に同じゲームで遊んだ人がいるんだってことが嬉しいんですよね。
随所にシリーズのBGMが差し込まれていて、流れるべきところで流れるのが最高です。
しかし、マリオは不思議なキャラクターですよね。ひげのおっさんなのに子供に人気。普通はひげのおっさんなんて嫌がるはずなのに。(本当はマリオは25歳前後らしいですが、多くの人の認識はひげのおっさんだと思います)等身が低いから馴染まれるのかな…。

ポリコレがどーのこーのという話もありますが「色んな国の色んな人がこの映画を観て同じ感情になる」んだとしたら、それに勝る〝政治的正しさ〟はないんじゃないかと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ペンタスラスト 2023/04/15 22:29

【23/04/15】もう桜もだいぶ散りましたねの近況!

みなさま、ごきげんよう。
みかん三十郎でございます。

CG集

とりあえずラフとセリフは最後まで書き終え、この先はペン入れと色塗りが続くフェーズです。
イラストの完成形を探るべく、1枚塗ってみました。


(ちんちんが白いのはゴム付きだからです)(後半はゴム無しになります)

こうして、文字の大きさなど全体の見やすさを確かめてるのですが━━
少し、文字大きいかもしれませんね。
みなさんの視聴環境もPCモニターだったりスマホだったり、あるいはタブレットとか、まちまちだと思います。自分がスマホなどでDLsiteの他サークルさんの作品見てたりすると「文字ちいさいよ~」ってなることもあるので、バランスが難しいですね~。

近況…?

前回の記事から特に変わらない日々です。何もないのが一番。吉良吉影の生き方が憧れです。
ゼルダとFFの新作楽しみですね!! 新作ゲームの情報がバンバン出てきてあれこれ期待しているときが一番楽しいともいう!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ペンタスラスト 2023/03/27 17:30

【23/03/27】3月の近況!

みなさま、ごきげんよう。
みかん三十郎でございます。

気付いたらもう前の記事から1ヵ月…。
ときが経つのは早い…。
みなさんにお見せしたくなる成果物があれば記事を書きたくなるのですが、いまは地味~な制作フェーズです。
あまり記事執筆に時間をかけすぎても、制作にかける作業が削られてしまうので、ここ1カ月をダイジェストで駆け抜けます。

花粉症

とにかく3月は花粉症のピークでだいぶやられていました。
といっても薬を飲んでいるので、鼻水だばだばになったりはしていないのですが、どうも微妙に胃腸の調子が悪かったり風邪っぽかったりなど、小さな不調が続いてどうにも全力で動きずらいです。(熱が出てるとかではなく、微妙なだるさ)
ゲームっぽくいうと、全ステータス15%ダウンしてる感じですかね…。戦闘不能にはならないけど活躍できない感じ。
花粉の季節もそろそろ終わると思うので、調子を上げていきたいです。

あと今年はナザールという市販薬にだいぶ助けられました。
鼻の穴に直接噴霧して鼻づまりを抑えるヤツです。
つまってる鼻の穴がスポスポと開通していくのが実感できるくらい効きました。
3時間に1回という制限がありますが、3時間は余裕でもってくれます。
寝る直前にキメておけば安眠確定です。
上記の飲み薬の効果もあり、鼻水もだいぶ抑えてくれました。
鼻をかまないで済むというのは大事です。鼻の下がひりひりしないで済みます。
花粉の季節以外でも、鼻炎気味のときに使いたい。

クリスタver.2

お絵描きソフトのクリスタがver.2になりましたね!
料金も全体的に安めなのが助かります。セルシスは儲かっているのだろうか…。
個人的にはいま作ってるのがCG集なので、「テキスト」の強化や「整列」機能がとても助かる予感がしています。


自動陰影機能をちょっといじってみたのですが、これも面白いですね。
さすがに、まだこれに塗りの基礎を任せられる状態ではないのですが、今後進化していくのかが楽しみです。
おそらく、クリエイターが期待していたお絵描きサポート機能の進化ってこういうものだと思うんですよね。いまはイラストAI界隈が毎日喧々諤々としていますが…。
今後もこういった面白い自動機能に期待しています。

シン・仮面ライダー

観てきました。
世間では賛否両論だとか言われていますが、実際に見た感想は。うん、確かに賛否両論になるのも分かるわ…!
「他人にオススメはしないけど、俺は好きだぞ」みたいなことを言っている人も多いですね。私もかねがね似たような感想です。

私はゴジラ・ウルトラマンと比べ、ライダーには疎いので細かいネタが分からなかったのですが、後で調べたらめちゃくちゃこだわりを感じますね。
ゴジラは実在しないけれど、災害のメタファーとして表現をすればリアリティが出せました。しかし、ウルトラマンとライダーは宇宙人や改造人間である前にヒーローです。ここがとても大事で、枷でもあります。リアリティを出すごとに「このカッコいいポーズなに?」と疑問が湧いて出てきてしまいます。
ウルトラマンは人知を超えた力があるので「きっとこのポーズはエネルギーを制御するのに欠かせないんだろう」という想像が出来ましたが、仮面ライダーの場合は普通に等身大の日本人なので、いきなりカッコいいポーズをキメるのに違和感があります。
ああ、でもカントクはそれを欠かしたくなかったんだろうなぁ…。だって、ダブルライダーでキメポーズめちゃくちゃカッコよかったもん…。仮面ライダーが映る画すべてにフェチを感じる…。

とにかく生感のあるアクションにこだわり、バイクアクションにこだわるという初代仮面ライダーの味が濃いです。その分、TVシリーズで洗練された様式美的な殺陣ではありません。俯瞰で見るとドタバタ感のあるアクションなのですが、庵野監督の編集力で魅せてくれます。

シンのヒーロー2作は、そんなリアリティとヒーロー性のせめぎ合いを感じました。
その他、ネタバレ部分など、シンライダーは語りたいところはまだまだありますが、長くなるのでこのあたりで終わります!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9

月別アーカイブ

記事を検索