月ノ白眉 2021/01/19 23:08

アルミテープ・チューニング

車の様々な箇所にアルミテープを貼ることで、
ハンドリングが良くなったり燃費が良くなったりといった話が数年前からある。

その理由を調べて思ったのが……

 ・静電気が発生する
 ・プラスチック樹脂

この2つに当てはまるところなら、既存の家電製品にも効果があるのではないか? だ。


ということで1年ちょっと前、
ノートパソコンの底部、ハードディスクやCPUなど駆動系のパーツがある辺りにペタリ。
ディスプレイの背面にペタリ。
エアコン(室内機)の側面にペタリ。

……といった具合で張ってみた。

結果、ノートパソコンはそれまであった稀にフリーズ(1ヵ月に1回程度)する現象がなくなった上に、電源ボタン押してからの起動時間が僅かに速くなったように感じる。

エアコンは貼る前よりも運転に安定性が出て、
長時間運転でも結露防止運転を除いて、途中で風が止まったりする事が少なくなった。
(ついでに扇風機併用で、さらに減って、ほぼ温度設定どおりの室温になるまでちゃんと風を吐き続けてくれる)

ちなみに、アルミは熱伝導もあるので、長時間使用が当たり前なろーくんには、
放熱の意味でも役立ってくれてます。


他にもネットで調べたところ、顕著に効果があるのは、
扇風機などの回りモノらしい。
モーターと回転で静電気が発生するので、そういった家電には効果があるもよう。
(他には掃除機なども)

ちなみに張る場所はプラスチック樹脂部分でないとダメらしい。

加えて使用するアルミテープには注意が必要で、
導電性アルミテープでなければならないようです。

この辺、アルミテープなど工業サプライに詳しくない人は、
百均なんかで安いのを買ってしまいがちだろうが、
非導電性のアルミテープは、いくら貼っても効果は出ない。

キモはアルミテープを通して電子が移動することなので、導電性でなければ無意味なのだそう。


なお、アルミは無線電波などを反射する効果もあるので、無線LANルーター等の近くで使う家電などに貼る場合は要注意。



ちなみに車の場合、トヨタあたりがその効果を実証していて、
車用に専用のアルミテープチューン商品を販売しているので、確実性を求めるならそっちのがいいかも。

ただ、ろーくんは車に一回貼ったのですが、何度かの運転の後に剥がしました。
効果が出過ぎて、ハンドリングが怖くなったので……(汗)

事故が起こる可能性のあるモノには、ヘンな事はしない方が良さそうです。
 
  
  
 

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索