庵田屋 2023/01/30 17:50

2023年1月の進捗報告

どーも。STRAYが3D酔いし過ぎてなかなかクリアできない庵田です。良いゲームなのに残念です( ; ; )

さて、今年最初の進捗報告を。
前回の記事で書いたとおり、年明けからはサウンド関連の作業を開始しました。


BGM制作

先ずはBGMの作成から。プロなら1曲を10分か15分で作ってしまうようですが素人の私にそんな芸当はできません。


▲曲は相変わらずGarageBandで作っています。音作りの場合、画像では何も伝わらないという…

まる1日かけてようやく1曲完成したぜー!と、喜び勇んでいざ聞き返してみると、既にある曲とそっくりなのだった…
何故?どうして?
はい、それは私が音楽に関しては完全な素人だからですね。才能の無さとか以前の問題です。それでも頑張って10曲近く新規で作りましたよ。前作までとは雰囲気が異なるシーンがあるので既存曲の使い回しでは対応できないためです。1曲2〜3分ですが、このゲームで使うには曲をループさせる必要があるので曲の盛り上がりを作ってはいけないというか、平坦な曲でないといけません。そもそも盛り上がる曲など作れませんけどね。フン、放っといてください。

今までM-AUDIOのMIDIキーボードを使っていましたが、49鍵で鍵盤もフルサイズのため普段は別の場所に置いてあり、作業をする時にいちいち引っ張り出すのが面倒でした。そこでもうちょっとコンパクトなやつが欲しいと思いKORGのmicroKEYを購入。M-AUDIOのキーボードは経年劣化で白鍵が黄ばんできたし…


▲手前がmicro KEY。ロボット兵も興味津々。その奥が今まで使っていたキーボード。白鍵が黄ばんでます(笑)

microKEYはこのサイズなので普段からデスク上に常駐できて、すぐに作業にかかれるから便利です。このくらいコンパクトだとガジェットとしての魅力も感じますね。ただ鍵盤も小さめなので長時間弾くと手が痛くなるw これは入力用ですからね。演奏用ではないのだ。

BGM制作に今月いっぱいかかると読んでいたのですが、意外にも半月程度でほぼ完了しました。
あと、効果音(SE)もフリー素材の組み合わせ等で幾つか作成。
それと、ムービーにも音を入れましたよ。


デバッグと絵の修正

一通り音も入ったので、試しに通しでテストプレイ。やはりサウンドが入ると一気にゲームっぽくなりますね。
で、当然ながらミスが数箇所見つかりましたが以前のFlashのようなデバッグ地獄にはならず。今作から使用しているRPGツクールはゲームプレイの基礎部分は出来ているツールなので、この辺はかなり楽ですわ。むしろ時間をおいて見返した絵の方が気になる箇所が多々あったため、相当数の絵を修正しました。


▲修正した優太の立ち絵の一部。後ろ髪が長過ぎとか気になったので。


▲イベント画もかなりの枚数を修正。これは優太ママの表情がはしゃぎ過ぎと感じたので少し控えめな表情にしました。


▲これも修正してるのですが、こうして見ると大差ないですかね。 間違い探しレベルかもしれませんw

また、通しでプレイしてみると、整合性に疑問を感じたイベントがあったので、条件分岐で2パターンに変更しました。


▲条件分岐で2パターンにした箇所

フォロワー以上限定無料

毎月の進捗報告記事をご覧いただけます。

無料

5件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索