投稿記事

2021年 04月の記事 (4)

やひるず 2021/04/25 19:15

誰でも簡単に画力が上がる方法(自傷ダメージあり)

セール参加してます

DLsiteのGWセールに参加させて頂いています。
よろしくお願い致します。


自分の過去作みると恥ずかしくなりますけど、
でも、今と見比べることで成長できたとも思えますね。




日記:ゲームニュース


大逆転裁判switch版

大逆転裁判1・2が、セットでswitchに移植されることが発表されました。

自分の話なんですけど、スマブラ3DSのせいで
3DSの大体のボタンと充電池が死んでしまっていたから、
大逆転裁判はプレイしていなかったので、非常にありがたいです。

このゲーム評判めっちゃいいから、
これのために2DSとか買い直すべきか迷っていました。





ジャッジアイズ新作?

キムタクが如くことジャッジアイズの続編を
匂わせるようなティザーサイトが公開されたそうです。

もちろん、実際に完全新作かどうかは、まだ不明ですが。



ジャッジアイズ、キムタクが我流拳法みたいなの使ってるだけで笑えるし、
それでいてサスペンスなストーリーにも、めっちゃのめり込めるし、
如くシリーズ特有の寄り道要素を、キムタクでやるのも楽しい。

月9ドラマとか全く見てこなかった(リアルキムタクを全く見てこなかった)自分でも
キムタクを好きになっちゃうくらいの神ゲーだったので、オススメです。
最近、PS5移植版も出たらしいです。






誰でも簡単に画力が上がる方法

あー、絵が上手くなるボタンがあって
それ押したら、絵が上手くなってないかなー
って思ったりしませんか?
自分は思います。


実は、誰にでも等しく効果があり
それでいて、今すぐに簡単にできる絵の上達法があります。



…。
…というと夢のような話ですが、
精神面に若干のダメージがあります。



それはどんな方法かというと、
自分の理想の絵師さんの、その中でも一番好きなイラストを
常に目に入る場所に飾っておくこと
です。

そして、たとえば身体のこのパーツはどう描いてるんだろう?
とか思ったら、そっちに目をやります。



自分は、画集を買って飾っています。
それでなくても、デスクトップの壁紙とかでもいいと思います、


割と実感できるレベルで、すぐに効果があると思います。



じゃあ精神的な自傷ダメージとは何かって言うと、
理想のレベルが高ければ高いほど、
自分の現在のレベルとのギャップに苦しむ
ことにもつながることです。



例えば、模写してみたら全然似てないとか。
なんで自分は全然描けないんだって思っちゃったりとか。


そのあたりの感情は、成長の実感の喜びと差し引きする
などをして、慣らしていくしかないと思います。
成長に効果はあるわけですから。

フォロワー以上限定無料

フォローボタンです。おまけで、日記が見れます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

やひるず 2021/04/18 20:34

ひとり合宿【線画編】

日記

ウマ娘、ぼちぼち満足したかなー。ってタイミングで
因子とサポートがまぁまぁ揃ってきて、評価Aを量産できるようになって
辞めるタイミングが無くなってしまいました。

このゲーム、ようできとる。



宣言

なんか、勢いでCi-enの記事いろいろ書き過ぎた結果、
ちょっと狼少年状態になってるんじゃないかって不安になったので、
絶対に完成まで作る予定のものを宣言しておきます。



絶対に完成まで作る

『処女で淫魔なエロミッション』←たぶんタイトルはこれで


作るかもしれない

『淫魔の脱出ゲーム』


あやしい

『リナリアの剣闘姫』



『エロトラップローグライクダンジョン』
→エロトラップ、エロミッション系統として構想を統合



あとちょっとしたミニゲームの案が少々あります。



日記:ひとり合宿


自分の県の話なんですけど
県独自で、県内限定のGoToみたいなやつが始まっていたので、

これ使って、ホテルに連泊すれば
気分転換しつつ、めっちゃ作業捗るのでは?
と思い

4泊5日のひとり合宿を開催していました。



めっちゃキレイな部屋で、
誰にも邪魔されず(一人暮らしなので、もとから邪魔はされない)
思う存分、作業し放題!!!!

うおおおおおおおおおおお!!!!!



うおおおおおおおおお!


うおおおお!!


うお・・・。


・・・・・・・・・。



部屋の電気が暗い・・・・・・・・・・・。


そういえばホテルって、
オレンジ色の、おしゃれで弱い感じの照明でした。

作業は進むけど、目が疲れる・・・。


思わぬ落とし穴でした。バカ。




でも作業は、割と進みました。

ひたすら線画やってました。


線画って、細くて濃いタイプと
太くて薄いタイプの2種類あると思うんですけど
自分は、線に抑揚がある方が好きなので、後者にしました。


ザラザラ系の線画ははじめてだけど、結構良さそう。




なんだかんだ言って、場所変えるのは良かったので
宿泊支援が終わる前に、ひとり合宿塗り編を計画中です。


今回は、せっかく激安だったので高級ホテルにしたんですけど
ちょっとシンプル過ぎたので、コスパ系の
食事とか大浴場とかゴテゴテ付いてるホテルの方がいいかも。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

やひるず 2021/04/11 19:22

らくがき

らくがきです。りんご。

こういう更新もいいかなー?って思ったのと
ちょっと新しいペンツール試したかったので。



今回は、名無しちゃんだけど、既存キャラの
性格が見えるようならくがきもいいかなって、あとから思いました。
(プリコネとかウマ娘の一コママンガみたいなやつ)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

やひるず 2021/04/04 17:37

【ローグライクって何?】続続エロトラップローグライクダンジョン

ローグライクって何?

エロトラップローグライクについて
以前の記事で2回ほど、つらつらと書いたんですけど。

最近すこし思い直したのが、
そもそもローグライクって何?という話でして。



直訳するならば、
ローグっぽいゲームということになるんですけど。



簡単に歴史を振り返ると
ローグという、すべての原型となるゲームが1980年に登場。
40年前ってことは、マリオブラザーズより前もなんですね。
すごい。


この時点で、ダンジョン自動生成や、
ランダムで手に入るアイテムや食料
見下ろし型でターン制の戦闘など
ローグライクのとも言える機能がほぼほぼ実装されています。
すごすぎでは?



そして、これの発展型として後に作られたのが、
トルネコやシレンなどの不思議のダンジョンシリーズ。
それらが、ローグライクというジャンルとして確立します。





で、ここからが本題なんですけど。

ローグライクって言葉が意味するところって
最近変わってきてない?
と感じていまして。
すこし調べてみました。



ローグライクとローグライト

ローグライクと言われているのに
トルネコやシレンと全く異なるゲーム性のゲームとして
Slay the SpireEnter the Gungeonなどが挙げられると思います。


Slay the Spire…デッキ構築型カードゲーム
Enter the Gungeon…弾幕アクションシューティング


これらは、いわゆる不思議のダンジョンとは
まったく異なるゲーム性です。
それでもローグライクと呼ばれています。



つまり・・・
ローグっぽいゲームだけではなく、
ローグライクの要素を含んだゲームも
最近は、ローグライクと呼ばれています。

例)ランダムマップ、コンティニューなしetc



そうすると、
アレですよね。ややこしいですよね。


そこでこれらを区別するために
ローグライクライクや、ローグライトという言葉が作られたそうです。


ローグライク…ローグの発展型のゲーム
ローグライト…ローグライクの要素を一部取り入れたゲーム



これでややこしくなくなって一安心ですね!
と行きたいところなのですが…

実際のところは、
ローグライトという言葉はそこまで広まらなかったので
結局、細かくわければローグライトであるゲームも
ローグライクと表現してしまったのではないかと考えられます。


「それローグライクじゃなくてローグライトですよ!!」
っていうローグライク警察状態になるのもどうなの?
ってことでしょう。たぶん。





じゃあ気になるのが
ローグライク要素って何?というところです。
もちろん絶対の定義はないんですけど、
大体の指標はあります。


1.ランダム生成ダンジョン。アイテム、敵、地形、罠など。プレイのたびに内容が変わる。

2.死んだらやり直し。コンティニューなし。クリアしても死んでもリセット。

3.高難易度。簡単にはクリアできない。運と実力が大事。



主なところだとこんな感じです。
あとこれにプラスで、細かい要素って感じ。
※もちろん、絶対の条件ではなく、欠けていても問題ありません。



ようやくエロの話

で、ここからやっと
エロトラップ×ローグライクの話なんですけど。


最初は、不思議のダンジョン(シレン系)として考えていました。
でも、上記の話の流れで言うと、
そもそも、別に不思議のダンジョンじゃなくてもよくない?
という話にもなってきます。


というわけで、1から考え直してみます。


まずは、ローグライク要素。
1.ランダムダンジョン
2.ゲームオーバーでリセット
3.高難易度

そして、これに
エロトラップ要素を足して行けば、完成するはずです。


…。

ん???
これらの要素に、エロトラップ…。




これか?????


エロトラップローグライクダンジョンを
作りたいと言っていたのに、もしかして、
エロトラップローグライクダンジョンは
既に完成していた?????

(そうか?)




まぁそれは半分冗談ですけど。
(戦略性がなさすぎるので)


でも、『エロトラップ』『エロミッション』の
発展型、強化版として考える
のもありかもしれません。

それなら、製作コスト的にも現実的ですし、
ノウハウも、まるまる活用できます。



よくよく考えたら、もう前作から2年経ちそうだし、
自分の画力も、少しずつまともになってきた気もするし、
シンプルにエロトラップダンジョンのゲーム
再挑戦してもいいのかもしれません。



今作ってる『エロミッション』も、ぶっちゃけ戦略性はないので
その方向性で行くのであれば、次はちゃんと
戦略性、ゲーム性を足してみたいですね。

フォロワー以上限定無料

フォローボタンです。おまけで、日記が見れます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索