投稿記事

無料プランの記事 (65)

M助 2022/11/16 21:40

「精霊闘技」攻略!


精霊闘技~戦ってHして強くなる~

ゲームの攻略情報を書いていこうと思います。
結構長いです(゚∀゚)



↓ここから下はネタバレ攻略情報になるので
まだゲーム未プレイだったり、攻略情報無しで進めたい方はスルー推奨です!!
































準備はいいか? |д゚)



















ダイヤのレベルに関して

このゲームはダイヤは戦闘での経験値やレベルが上がらない。(他のキャラは通常通り戦闘で経験値が入りレベルが上がる)
Hシーンを解放していく事でダイヤのレベルが上がるので逃さずHシーン回収していく事でゲーム攻略が楽になる。

またHシーンを回収することで精のかけら、精の結晶、精のクリスタル
という鍛冶屋でダイヤの装備を作る上で必須の合成素材が手に入るので、より強い武具を作れるようになる。

逆にHシーンを全く回収せずに進めるとダイヤのレベルが一切上がらないので
そのまま何も回収せずに進めようとするとゲームの難易度は上がってきてしまうので注意!

闘技ランクが上がるごとにハートマークの出現場所が増える



全Hシーン(ハートマークの場所)

・鍛冶屋(初回のストーリ進行上の強○イベント)

闘技ランク1
・宿屋1Fのベッド(ストーリ進行上の強○イベント)
・闘技場に入る手前のマップの右端 

闘技ランク2
・宿屋2Fのピンクのベッド
・レストランのキッチン付近


闘技ランク3
・鍛冶屋(ダイヤ進化、ストーリ進行上の強○イベント)
・酒場(炎、氷)
・闘技場2Fの左上の本棚(炎、氷)

闘技ランク4
・カジノ(炎、氷)
・コロシアムの町の左上のあたり(炎、氷)

闘技ランク5
・道具屋と武具屋の間にある井戸を下った先(炎)
・教会の地下(氷)


・魔王に敗北(このHシーンでのレベルアップ効果はない)

全てのHシーンを解放するとダイヤのレベル26までアップする事ができる

闘技ランク1~3のダイヤ(初期)のHシーンは選択肢で選ぶので選んでいない選択肢の方のHシーンを見る場合はゲームクリア後のHシーン全解放で


ダイヤの進化に関して

ダイヤ(初期)のハートマークで2択の選択肢がでるがこれの上の選択肢を選ぶと情熱が上がり、下の選択肢を選ぶと冷静が上がる。
情熱や冷静の数値はメニューの闘技ステータスで確認できる。
闘技ランクが3に上がった時に鍛冶屋でのダイヤ進化イベントに移行するがこの時
情熱が冷静より高いと炎に進化し、冷静が情熱より高いと氷に進化する。

・ダイヤ(炎)は武器を2つ装備できるようになり、攻撃力か魔法力どっちに特化させて上げるか装備の組み合わせ次第で変えれる。
攻撃力に特化させて装備すれば、主人公に近いレベルで物理攻撃での戦闘をすることもできるし、魔法力に特化させればこのゲームで最強クラスの魔法ダメージを叩き込める。
攻撃に特化しているのでダイヤ(氷)と比べるとHPや防御力などは劣る。意外と敵のダメージで戦闘不能にはなりやすいので主人公のかばうスキルを使って補助して戦うと良さそう。

・ダイヤ(氷)は盾を装備できるようになり、防御力と魔法防御などが高いので主人公のかばうスキルで補助しなくても戦闘不能になりづらい。
防御に特化しているのでダイヤ(炎)と比べると攻撃力や魔法攻撃力は劣る。(これだけだと魔法力が高い炎が強くなりすぎるような気がしたので…)
ゲーム後半のボスは光属性が弱点になる敵が多くダイヤ(氷)はスキル習得部屋でシャイン(光魔法)を覚えておくと有利に戦えるようにした。


戦闘に関しての基本

・いかに弱点属性をついて大ダメージを与えるか
・武具屋や鍛冶屋で強い装備を揃えて戦闘に挑む
(闘技ランクが上がるごとに品ぞろえが増えるのでより強い武具を買って揃える)
・多対1に持ち込む。できるだけ雑魚から倒して相手を1人の状態にすると戦闘が有利になる。チェイン技を覚えたら多対1ならよりチェインを狙いやすくなる
(逆に相手が複数でこっちが1人の状態になると一気に戦闘が不利になる)

弱点属性、耐性属性は宿屋1Fの本からモンスター図鑑を見ると戦った事のあるモンスターの情報を見る事ができる。
負けた時はモンスター図鑑で弱点属性を調べて戦うと良い。落とすアイテムや素材もモンスター図鑑で確認できるのでその参考にも


属性魔法を装備するには魔石屋で素材とお金で購入する必要があり、素材はモンスター図鑑や闘技場の模擬戦で表示されるモンスターが落とす素材を確認して揃えると良い。


ボス戦など攻略

模擬戦は割愛。ボスの弱点属性やオススメの攻略法

■闘技ランク1
<公式戦>
・魔石屋でウォーターⅠ石を購入してダイヤに装備しておくと鉄槌の戦士に水魔法で弱点をつきダメージを与えやすい
・主人公の初期装備の装飾品のかばうⅠでダイヤのHPがすくなってきたら守って戦うと戦闘不能になりずらい基本戦術

■闘技ランク2
・コロシアムの町の素材屋が解放
・ハチが仲間になる
・ダイヤが絶頂を覚える

<公式戦>
・魔石屋でスパークⅠ石を購入してダイヤに装備しておくと雷魔法で弱点をつきダメージを与えやすい
・敵は防御が高いので主人公とハチではダメージがほとんど与えられない。ダイヤの魔法を主軸に攻めるといい

■闘技ランク3
・鍛冶屋でダイヤ進化
 →闘技ステータスで確認できる情熱が冷静より高いと炎に進化
               冷静が情熱より高いと氷に進化
・スキル習得部屋の解放
 →ここでダイヤのレベル上限解放できるようになる。レベル上げやスキルを習得するには精の結晶やクリスタルが大量に必要になってくる。


・闘技ランク3の公式戦を進める前に主人公とハチのレベル上げや装備を整えておくと良い
(闘技ランク4に上がった後一時的にダイヤが離脱して戦闘を残りのメンバーですることになるので)


<公式戦>
・ダイア(氷)だとスキル習得部屋でシャインを習得しておけば、ケルベロスに光魔法で弱点をつきダメージを与えやすいが
雑魚なのでなくても問題はない。
・魔石屋でロック石を購入してダイヤに装備しておくとブラックソードに土魔法で弱点をつきダメージを与えやすい
・ブラックソードの攻撃スキルで暗黒のステータス異常になる
暗黒…命中率50%


■闘技ランク4
・コロシアムの町のカジノが解放
 →カジノで景品として精のかけらを交換で手に入れる事ができるので精のアイテムが足りなくなったらここから補充し
  スキル習得部屋で精の結晶やクリスタルなどに上位変換するなどして運用するといい
・ダイヤが一時的に離脱する

・コロシアムの町で魔法使いの仲間を探すイベントに
 →コロシアムの町のカジノの入口付近に緑の帽子をかぶった魔法使い(マージョ)がいるので話しかけるとイベントが発生し仲間になる

・コロシアムの町の下の方から外に出て森へ向かう。
 →ダイアがいなくなっているのでオススメとしては魔石屋でヒール石を購入してマージョに装備しておくと戦闘でHPを回復できるように
  なり戦闘不能になりずらくなる。また回復アイテムやMP回復アイテムも買っておくと安心。

<森>
・橋を架ける為に木材を3つ集める(そこまで広いマップではないので歩き回れば問題なく3つ見つけて集めれると思う)
・橋を渡って上に行くとボス戦(オーガ)その前に下の方にいってキャンプ地があるので、そこのベッドでHPを回復したりアイテムをそろえる事が可能。
<オーガ戦>
・オーガにマージョの風魔法で弱点をつきダメージを与えやすい。またオーガは毒に耐性があるが何回かマージョのポイズンを当てると毒にかける事もできる
・インプの魔法攻撃が意外とダメージを受けるので、マージョのTPが貯まったらサイレント・チェインを使ってインプの魔法攻撃を封じるのも手

ダイヤがパーティに復帰し森からコロシアムの町に戻る。スキル習得部屋にダイヤのチェイン技や他のキャラの技も追加される。

<公式戦>
・ダイア(炎)だとウルフに炎魔法で弱点をつきダメージを与えやすい
・ダイア(炎)だとスキル習得部屋でダークを習得しておけば、凄腕剣士に闇魔法で弱点をつきダメージを与えやすい
・凄腕剣士の攻撃スキルで麻痺のステータス異常になる
麻痺…35%の確率で行動不能


■闘技ランク5
・コロシアムの町の教会が解放(2000Gでダイヤのジョブチェンジが可能になる)
・闘技ランク5になるとスキル習得部屋でダイヤ(炎)と(氷)秘奥義が習得可能になる。
絶頂中のみ1度だけ使用可能でかなり強い技なので真っ先に習得しよう。

・闘技ランク5になると主人公がHスキル「挿入」を覚える。
ダイヤが戦闘不能から蘇生しつつ絶頂値を大幅に増加させる強力なスキルなので形勢逆転しやすい。

<公式戦>
・ダイア(炎)だとミノタウロスに闇魔法で弱点をつきダメージを与えやすい
・魔石屋でロック石を購入してダイヤに装備しておくと上級・魔剣士で弱点をつきダメージを与えやすい。また鍛冶屋で主人公の武器、岩剣を作ると同じく弱点をつける。
・上級・魔剣士の魔法攻撃のダメージは高い。特にスパークⅢは挑む時のレベル次第では即死するほどなのでHP半分減らしたら一気に倒しきって魔法を使わせない戦法が有効。


■コロシアムの町襲撃
・雑魚敵との連戦。精のかけらを落とすので全て倒してしまおう。

・どっかの山に移動する上に進むとボス戦だが左の方に宝箱(精のクリスタル)があるので忘れず回収しておこう。
・ダイア(氷)だとスキル習得部屋でシャインを習得しておけば、ブラックドラゴンに光魔法で弱点をつきダメージを与えやすい。
またブラックドラゴンは毒に耐性があるが何回かマージョのポイズンを当てると毒にかける事もできる

■闘技場チャンピオン
・闘技場の公式戦の受付で闘技場のチャンピオンに挑むイベントが発生

<公式戦>
・ダイア(炎)だと闘技場のアニキに闇魔法で弱点をつきダメージを与えやすい
・勝利後は「チャンピオンの証」が手に入る
チャンピオンの証…装飾品、各種パラメータがアップする(攻30、防30、魔力30、魔防30、HP200、MP50)汎用

・チャンピオンの証を持っているとスキル習得部屋で主人公のチェイン技を習得できるので忘れずに習得しておこう。(単体に与えるダメージではこのゲームで最強の技)


……
……書く事多いな…
ここからざっくり書きます(;´∀`)

■魔王城(ラスボス)
・最終ステージ。スイッチを3か所押してラスボス前の壁が解除される
・魔王城1Fの左上の銀の宝箱はミミック(モンスター)で倒すと宝物庫のカギを手に入れられる
・宝物庫は魔王城2Fの下からでた左の銀色の扉のところ
・ラスボスのマップの左右に宝箱がある
・ここで出てくるボスは全て光属性で戦うと弱点をつきダメージを与えやすい。

<ラスボス>
・装備を整えた上で想定レベル20くらいあれば倒せる
・初戦では4人で戦い。その後最終形態に変化するのでその時は主人公とダイヤの2人のみで戦う事になる。

ダイヤからもらえるアイテム

ラスボスを倒すとダイヤからアイテムを貰える。ダイヤ(初期)、ダイヤ(炎)、ダイヤ(氷)で貰えるアイテムが異なる。
なのでダイヤの属性を変えて3回ラスボスを倒すと全て回収できる。

・ダイヤ(初期)…サン・ダイヤモンド(ダイヤ(初期)の最強武器の合成素材)
・ダイヤ(炎) …火竜剣(主人公用の炎属性の武器、敏捷20上がる)
・ダイヤ(氷) …氷冷盾(主人公用の盾、最大HPがかなり上がる)

ラスボスを倒してダイヤから上記のアイテムがもらえるのは初回のみで、
2回目以降は貰えるアイテムは精のクリスタル2個に固定される。
(炎でクリア後、再度炎でラスボスを倒しても火竜剣の2つ目が手に入ったりはしない)


ゲームクリア後

・回想部屋でHシーンが全解放が可能になる(回想部屋の右下のレバーから)
・闘技場の受付に裏ダンジョン受付が追加


裏ダンジョン

・ゲームクリア後に闘技場の受付から闘技場の地下にいけるストーリーとかはないやりこみ要素


地下1F
・光属性、炎属性、風属性で戦うと弱点をつきダメージを与えやすい。
・毒のステータス異常攻撃をしてくる

地下2F
・光属性、炎属性、風属性で戦うと弱点をつきダメージを与えやすい。
・氷魔法ではほとんどダメージを与えられないのでダイヤ(炎)にジョブチェンジしてから挑むと良い
・ダイヤ(氷)の最強武器用の合成素材をモンスターが落とす

地下3F
・氷属性、水属性で戦うと弱点をつきダメージを与えやすい。
・炎魔法ではほとんどダメージを与えられないのでダイヤ(氷)にジョブチェンジしてから挑むと良い
・ダイヤ(炎)の最強武器用の合成素材をモンスターが落とす

地下4F
・氷属性、雷属性、土属性で戦うと弱点をつきダメージを与えやすい。
・ステートは状態異常攻撃(混乱、沈黙)を使ってくるので優先的に倒すと良い
・最強武器の合成素材の「オリハルコン」を100%モンスターが落とすので素材集める際は参考に

地下5F
・この階のボスがゲーム最強のボスになる。装備を整えた上で想定レベル30くらいあれば倒せる
(ちなみにこのゲームのレベル上限はレベル40まで)
・ダイヤ(影)1体で出てくる倒すとそのままダイヤ(影)・シンカに変身する
・ダイヤ(影)・シンカに変身の際に即死魔法(単体)を使ってくる
・シャドウは合計4体出てくる
・光属性で戦うと弱点をつきダメージを与えやすい。
・ダイヤ(初期)の最強武器とかは光属性の秘奥義が使えるのでダイヤ(初期)でも一応倒せる


地下6F
・M助作品のおなじみのキャラになりつつあるあのキャラが登場!?
・戦闘になるが特に戦闘にせずに戦闘終了する

・奥に進むと宝箱から「成長カード」が手に入る
成長カード…装飾品、装備していると経験値2倍。(ダイヤは経験値入らないので効果なし)




ふぅ…

誤字脱字とか文章の書き方おかしいところあっても
やっと書き終わった…ので



お・わ・り( ゚Д゚)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

M助 2022/11/06 20:00

実は「精霊闘技」バージョンアップしてました

精霊闘技~戦ってHして強くなる~

の体験版と製品版を実は
ver1.2にひっそりとバージョンアップしています |д゚)
後今回の記事結構長いです…


そしてバージョンアップの内容として注意点があります。

まずそもそもこのバージョンアップをする必要が無い事の方が多いので…
そう既にゲームを購入している方はバージョンアップする必要はありません!

というのも今回バージョンアップした内容というのが

・体験版(ver1.2以上のもの)のセーブデータを製品版(ver1.2以上のもの)に引継ぎ可能になるように修正


という内容です。
これから「精霊闘技」のゲームを初めて体験版(ver1.2)をダウンロードしてその上で製品版を購入した場合に
体験版(ver1.2)のセーブデータを製品版に引き継げるという内容で


つまり主にこれからこの作品を知ってこれから体験版を触る方が対象なのです!('ω')

セーブデータの引継ぎ処理以外にはゲームの内容など一切何も変更を加えていません!
つまり既にゲーム購入して遊んでいる方には特に何も変更内容がないバージョンアップという事になるので
製品をバージョンアップする必要はないという



今回のバージョンアップの詳細

■まず最初に必要な条件
・体験版のセーブ引継ぎに対応しているのは体験版ver1.2以降のセーブデータを製品版ver1.2以降のものに引継ぎが可能です。
・バージョンはゲームを起動した時のウィンドウタブ左上のゲームタイトルにバージョンが書いてあります。
・タイトルにバージョンの数字がないものはゲームリリース時(ver1.0)の体験版のバージョンで引継ぎは不可能です。
・体験版ver1.1を製品版ver1.2にセーブデータを引き継ぐことも不可能です。

※ゲームリリース時(2022.11/19)やそれ以前の予告公開時の体験版のバージョンでは製品版へのセーブデータ引継ぎは不可能です。
旧バージョンで引継ぎをしようとしてもダイヤ進化時点で進行不能になってしまうので
条件を満たしていないものは製品版の「ニューゲーム」ではじめから進めていただければ正常に進行します。

■セーブデータ引継ぎ手順
・上記の条件を満たした状態で

体験版の
「www」→「save」フォルダにセーブデータが入っているのでその中身を
製品版の「save」フォルダにコピペすると引継ぎができます。


※セーブしないと「save」フォルダは作成されていない為
製品版での初回起動時には「save」フォルダが無いのでその場合は「save」フォルダごとコピペするといいかもしれません。


・体験版ver1.2以降のセーブデータを製品版ver1.2以降に上手く引き継げたらダイヤ進化のイベントが正常に進行します。
 →上手くいかない場合は製品版の「ニューゲーム」ではじめから進めていただければ正常に進行します。

※注意

・今回のバージョンアップで特に注意して欲しい方がいて製品版のver1.1を購入された方で
無印の旧体験版のセーブデータを製品版のver1.1の引継ぎは行わないでください!

ダイヤ進化時点で旧体験版のデータを引き継ぐとスキル、装備などバグっていて確認してはいないですが変数などの影響でゲーム進行も不可になる可能性大です。
バグったデータだとダイヤ(炎)の精霊術に「★炎発動」という本来には表示されないはずのスキル説明がないスキルが出来ているので(ダイヤ(氷)の方も同様におかしくなっています)

ダイヤ進化後にそういったおかしいデータだと気づいた場合はそのデータでは進めずに
一度「ニューゲーム」で始めてもらえれば正しいデータとして進行します。


製品版のver1.2では旧体験版のバージョンはダイヤ進化後に進められなくなっているのでその不具合は起きないように対処しています。


まとめ

色々とゴチャゴチャ書きましたがまとめると
バージョンが最新のver1.2でなければ
このゲームの製品版では「ニューゲーム」で進めるのが推奨なので、とりあえず購入したゲームは「ニューゲーム」で始めればOK(・ω・)ノ






このバージョンアップでのセーブデータの引継ぎ方法をRPGツクールMVで実装した流れなど

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

M助 2022/10/28 21:40

「精霊闘技」購入感謝!次回作を考える



精霊闘技~戦ってHして強くなる~

この度はゲームを購入してくださった方々ありがとうございます(´▽`)
とても創作のモチベーションにつながります!!




次回作をどうするか

次回作についてですがRPGツクールMVで使って作っていたのを変えて次はSRPGStudioで作る予定です。

シュミレーションのRPGが作れるソフトです。
DLサイトでもSRPGStudioのページがあるので一応リンクも貼っておきます。

(DLサイトページ)
SRPG Studio

まあいつも通りですが特に何も出来ていないので基本の部分からちまちまいじりながら作っていきます。
企画とかもまとまってないから色々考えながら~(・ω・)

という事で色々と考えがまとまってくるまではしばらく記事の更新はなさそうです。


あ~アイディアよ~降っておいで~
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

M助 2022/10/19 00:17

「精霊闘技」発売開始!

「精霊闘技~戦ってHして強くなる~」
のゲームが発売しました。

(DLサイトのページへのリンク)
精霊闘技~戦ってHして強くなる~



期間限定10%オフ

1320円→1188円
10/19~11/12
まで新作発売記念として期間限定で割引価格で販売します。
このお得な期間にどうぞお手に取っていただければと


ゲームの紹介画像















前回のゲームのように
このゲームの攻略情報とかまとめたものもその内記事にしようと思います(・ω・)ノ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

M助 2022/10/16 21:40

「精霊闘技」の発売日決まりました!

「精霊闘技~戦ってHして強くなる~」
の発売日が決まりました。

申請した審査が通ったようなので
10月19日に発売します。

こちらは体験版を公開した予告ページになります。
(DLサイトの予告ページ)
https://www.dlsite.com/maniax/announce/=/product_id/RJ398115.html

デバッグを繰り返してゲーム完成しました。
当初の自分の中でこれくらいには終わるだろうと思っていたスケジュールも
のびのびになったけど、なんとか完成にたどり着きました~('ω')

ゲーム作りは想定通りになんて進まないという心構えで進めていく方がいいですね(・ω・)

結論としては
RPG作るのは大変なんだな~と思いました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9

限定特典から探す

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索