投稿記事

2023年 02月の記事 (1)

sixteen 2023/02/01 19:00

ヒントの表示と、効果音の再生を実装しました

ご覧くださいましてありがとうございます。
今回は、どのカードが取れるかのヒントの表示と、
カードが動いたときの効果音を実装しました。
ゲーム部分の実装ばかりで今回も地味な更新にはなりますが、
お付き合いいただければ幸いです。

カード操作時にヒントを出す

取れないカードを取ろうとしたときに、赤い枠線を表示、
一定時間操作がない時に、取れるカードを黄色い枠線で表示するようにしてみました。

5秒間、操作がないと表示されるようにしております。
gif で5秒何もしない時間があると容量が大きくなってしまうので、
上の画像では少し編集を加えてあります。

前作を改めて触ってみて、
カードをタッチできたのかどうかが分かりづらいのは良くないなぁと感じていたので、
その対策として実装してみました。

効果音を付ける

カードが移動する際、
効果音が再生されるようにしました。
ずいぶんと時間がかかりましたが、
ようやくゲームっぽい要素を入れられるようになってきました。

次回は左側のデバッグ用の文字列ではなく、
一手戻すボタンなど、
ゲームの進行に必要なボタンを実装したいと思います。
まだまだゲーム単体の体裁を整える作業が続きそうですが、
引き続きよろしくお願いいたします。

近況のご報告

開発とは直接関係のない私事で恐縮ですが、
来月から企業案件の比較的規模の大きな開発をお受けすることとなりました。

元々小規模な開発の案件をお受けしつつ、
趣味と勉強を兼ねてゲーム制作をする、
という方針で取り組んでおりました。

ですが昨年の手術と入院、
現在も続いている通院生活で、
以前のように「最低限の収入だけ確保すれば問題ない」
という状況ではなくなったため、
「通院生活をしながら、なるべく在宅勤務での開発案件」
という条件で何かお仕事はないかと探していたところ、
ありがたいことにご縁がありましたので、
受託させていただくこととなりました。

そのため、ゲーム開発の進捗が今まで以上に遅くなってしまうと思います。
手術後から以前より進捗が遅くなっている上、
さらに遅くなってしまうので、
大変申し訳ございませんが、ご容赦ください。

ゲーム開発に1から取り組んでみて、
以前からやってみたかった実装の方法を試してみたり、
フラグメントシェーダを実装してみたり、
実装したシェーダに合わせてドット絵を加工してみたりと、
色々な技術面を掘り下げられてとても勉強になったので、
どんなに進捗が遅くなっても、
開発自体はずっと続けていきたいと思っています。

今月は在宅の開発環境整備などに時間が追われそうなので、
来月も微々たる内容しかご報告できないかもしれませんが、
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索