[雑記] GWに適当に作ってたものを紹介

ご挨拶

こんにちは。るてです。
GWも最終日、なんとなくの更新です。

GW期間中はいつもよりまとまった時間が取れたので、久しぶりにゲーム開発系の作業を進めていました。

といっても、何か特定のゲームの開発というより、今後に役立ちそうな汎用のゲームシステムを作っていました。

未来への種まきです。時間があるときにしかできないですからね。

今後使うかは未定ですが、ちょっとだけお見せしようと思います!

クォータービュー形式のシステム

上記はゲーム画面ではなく、Tiled Map Editor (マップ制作ツール)のキャプチャの一部です。
以前から、学校だけでなくいろいろな場所の表現を実現するために、マップチップを自作したいと思っていました。

画像のような斜め上から俯瞰するような視点表現をクォータービューというのですが、2Dでも簡単に立体感が出て、自分の創作ジャンルと結構相性がいいんじゃないかと思っています。

ベースとなるシステムも、ひとまず動くものは出来ています。
あとは、マップチップなどの素材を一通り用意するのと、具体的にどんなゲームでこれを使うか検討ですね。

素材作製が重そうなので結構先になってしまうかもしれないですが、少しずつ進めていきたいと思います。

■ノベルゲーム風のシステム

ノベルゲーム向けの環境です。
オリジナル書式のスクリプトで動作します。

未完成ですが、「おもらし少女の記録保管庫」のソースコードの流用で基礎システムは賄えそうです。
ただ、せっかくDXライブラリ環境でいろいろ自由にできるので、他のノベルゲーム開発環境とは違った機能も入れたいなーと思っています。

といってもアイデアがあるわけではないのでまずは色々調査からですね。


今日はこんなところです。
ではでは。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索