ありがた〜い謎解き日記_きまぐれボックス関連

※順番は遊んだ順で、下に行くほど古いです。


十二支謎噺界

キットが一冊の冊子だけで複雑な構成もなく、謎も色々なレパートリーがあるのですが難易度がそこまで高くないため、良い意味で初心者向きかなと思いました。
1時間くらいでクリアできたので、子供がいつか謎解きデビューするならこういうのやらせたいなぁ。
何よりコンセプトが干支なので、子供もとっつきやすいと言いますか。
なんならこれを気に干支を覚えて欲しいくらいですね(笑)
ただ、一方で和風という一貫性を持たせたかったのか、ちょっと難しめの和風用語がちょこちょこありました。
検索しないと単語として存在してるのかも怪しい、私生活ではまるで聞く機会のないレベルの単語もあったので、上記の通り言葉を知る機会になりはするのですが、検索ツールは必須かなと思いました。
遊んだ日:2024.03頃


転校生と虚数世界

表紙がこういうキャラ物系統なの、謎解き界隈では珍しい気がします。
そんなわけで表紙のインパクトに惹かれてプレイしたのですが、ハサミが必要な箇所がある工作要素が数箇所ありました。
ただ、説明部に事前にちゃんと説明があり、間違うと取り返しがつかなくなるのでカット前にサイトで答えの確認を推奨しますという親切設計。
ヒントページもとても見やすかったです。
しかし謎が一部導線不足というか、考え方が飛躍しているような…というものがいくつかありました(私の技量不足と言われればそれまでですが…!)
上記のこともあり全体的に小謎が結構難しめに感じたのですが、工作はそこまで難易度は高くない方かもしれないです。
というのも珍しく私がヒント無しで工作をやり遂げたからです(笑)
工作、ヒント無しで上手く作れるとめちゃくちゃ嬉しいですね!普段は高確率で挫折しちゃうので…。
なんにせよ、全体で見ればとても面白いキットでした!
遊んだ日:2024.03頃

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索