投稿記事

ボイスチェンジャーの記事 (4)

うらうなぎ 2019/01/15 17:15

バ美声の導入実験

 新年1回目の収録で、バ美声という新しいアプリを試してみました。

バ美声 β版ver0.12 - はんそで工房 - BOOTH

 低遅延・高品質、でもピッチは今のところそこまで上げられないっていう感じです。

ボイスチェンジャーソフト『バ美声』β版を使ってみた

 記事書きました。発声方法に慣れれば、設定も楽だしよさそう。ただこの声だとちょっとアバターのイメージと違うかなあというのも、思わないではない。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

うらうなぎ 2018/10/06 13:59

『勇者と4人の賢者PLUS』実況動画と今週の記事(9/28~10/5)

『勇者と4人の賢者PLUS』の実況動画です。
序盤はセックスしてもあんまり強くならないけど、終盤になるといい感じに強さのインフレを起こしてきて面白い。

今週DLチャンネルに書いた記事

プレイ動画

セックスすればとうぜん強くなる。男主人公ハーレムエロRPG『勇者と4人の賢者PLUS』
街中でも奴○とのセックスなら合法RPG『Gate of Windnest -隷属の少女-』

ニュース・時事

【18/10/03更新】ジオシティーズにある二次元関連サイトまとめ
思ってるのとは違う、そもそもあんまりエロくもない、海外でいうところの"Hentaiゲーム"の謎
SteamにNorn/Mielのエロゲーが登場

オカズ紹介記事

おとなとこども、どっちがレッスンしてるのか『キラキラおとなレッスン』
スリム体型のロリ便女『子猫カタログ-CHATONS CATALOGUE-』
サヤ師×ほたる レズフィスト本『あなでかし』
頭より大きいおっぱいより大きい巨玉ふたなり『爆根ふたなり魔道士さんが魔羅改造される話』
M男向けならぬS男向け音声『水戸みんと様のドM女作品集3』
お金払ってザーメンを食べにくる学生さん『ステーキで食ザー。』
鮎川かほるさんの傑作官能小説、性奴系図の続編がでていた『堕天使女教師』
お母さんをスワッピングしたり戻したり『雌母乱交 完全版』
女体をたくさん描くには宇宙にいけばいいという発想『痴肉祭~坂崎ふれでぃの恥極絵図~』
強○性交ディストピア『強○SEX都市 ~子作りマッチングメーカー編~』
生徒会長の転落人生『黒箔BLACK Rubbers』
長身巨乳巨尻の女性が犯される『狂淫姦獄奇譚』

フォロワー以上限定無料

応援する気持ちが伝わります!

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

うらうなぎ 2018/10/01 18:17

フルボイスエロRPG『Gate of Windnest -隷属の少女-』体験版実況プレイ動画

今回の動画は、Gate of Windnest -隷属の少女- というゲームのプレイ動画です。
いつものようにボイスチェンジ実況です。

基本的にヒロイン固定のカップル主人公型ゲームなんですが、サブヒロインにもボイスがあって、それどころか体験版専用ボイスまであったり。

街中でも奴○とのセックスなら合法RPG『Gate of Windnest -隷属の少女-』
https://ch.dlsite.com/matome/26116

紹介記事もできました。
製品版の情報もふくめて、あんまりネタバレにならないぐらいの話を。

今回は自分でボイスチェンジャーを通した声を聞かずにプレイしてます。ちゃんと声が出て録音できてるのか心配にはなるけど、セリフを噛みにくくはなった気がする。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

うらうなぎ 2018/08/15 15:52

ボイスチェンジすると歌を練習したくなる問題

恋声とか色々使ってると、ボイスチェンジすると歌の練習がしたくなる。

なぜだかわからんけど。

ディープラーニングを使って結月ゆかりの声で歌ってみた【音程改善】
それについて昨日書いた記事

この動画を見てると、そういうのはおれだけの話じゃなさそうに見える。

実際問題として歌って色んな要素があって、何が悪いのか? どこを練習したらいいのか? その結果の自分のMAXはどれぐらいか? そもそも声が悪いのでは? とか。

原因に心当たりが多すぎてよくわからない。

これが、歌手の人が音を外した時とかはわかるんだけど、自分の声だとそれがよくわからなくなる。

それでなんでかなあ……って考えてたんだけど、絵を左右逆にしないとバランスの崩れがわからないっていう話と同じなんじゃないかなあと。

たしか、これは顔からこうだとか、脳が補正しちゃってズレがわからないから、左右や上下を逆にすることで、そういう補正を強○的にOFFにできる……みたいな理屈だったと思うけど。

カラーの絵をグレースケールに変換して色のバランスを見るとか、白黒にしてシルエットだけにして見るというのも、たぶん何かそういう。

で、歌の場合も絵と同じ理屈で、こういうつもりで歌ってるとか、そういう不要な補正が効いちゃってるんじゃないかと。ボイスチェンジした声は耳慣れないし、自分の声じゃないから、客観的に聞ける気がする。

あとこの子にちゃんと歌わせたいという、歌じゃなくて、歌わせるゲームを上手くプレイしたいというか。自分そのものと少し分離して考えることができる。

もう1つ、男の場合は声変わりという問題があって、自分がどのオクターブの声を出してるかとか、実はよくわかってなかった。よくわかってない場合があるという話を何かで見て初めて気付いた。

でもボイスチェンジャーを使うと、音程の幅はともかく、高さはわりとどうにかなる。出した音と出すつもりの音のズレが消えて、あとは出したい音程と、それが出せてないズレだけに専念できる。

とはいえ、それがおれが歌上手くなったとか、そういう話じゃないんだけど、そもそも歌いたくなるってだけで既にかなり強力な効果が発生してる。

色々やっても上手く歌えてないと駄目だってのはそうだけど、そもそも上手くなろうって気持ちが出てくるとこが重要な気がする。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索