投稿記事

うらうなぎ 2019/01/23 16:04

2019年1月の実況動画と記事

前月分
2018年12月の実況動画と記事

翌月分
2019年2月の実況動画と記事


実況

 ……今月はまだゲーム実況してません。
 代わりにバ美声のテスト動画を。

 
ボイスチェンジャーソフト『バ美声』β版を使ってみた

 収録してある分はあるんだけど、編集がむずかしいし、バ美声で撮り直そうかなと。


DLチャンネルの記事

【健全】1/21まで。青年コミック1巻無料キャンペーン中【キルタイムコミュニケーション】

 夢幻戦士ヴァリス は、プロジェクトEGGにあるんで、そのうちやってみたいなと思ってる。

【2019年】今年期待の技術とかゲームとか色々の話【全年齢版】

 ちょっと記事タイトルから内容がわかりづらいんで、主題を明確した記事にすればよかったかもしれない。詰め込みすぎた。

名作ディストピアアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』の話をします

 シビュラシステムメインの話。話のネタバレはあんまり含まれてない……と思う。

総集編や単行本版だと同人誌がお得に買えて嬉しいなという話

 修正がゆるくなってる総集編好き。修正が厳しくなった総集編はそれほどでもない。このへんは発売時期の問題もあるので。

砂塚あきらちゃんのことを調べていたらマスクフェラ文明に遭遇した

 最初は普通に砂塚あきらというキャラが居るらしいよ、みたいな短い記事だったんだけど、サメとかマスクフェラとか色々でてきたので、折角だから紹介しようかなと。実際にキャラを入手するまでの解説も。

2018年にDLsiteデビューした作家さんの同人誌を紹介します

 ここ数年大手も参入してきて、同人誌のダウンロード販売も活性化してきてる。そしてスカトロの修正基準緩和が明らかに影響してるなあと。DLsiteの基準でもちょっとって人にはBoothもあるし、選択肢が広がってきた。

【冬につよい!】コタツで使うトラックボール最強説【夏でも普通に便利な】

 冬になったら書こうと思ってた記事。手が冷たいとか手首が痛いとか、そういう人には一度試して欲しい。

姉がつくった同人エロRPGの実況をするVtuber『由持もに』さん

 急ぎで書いたのは確かだけど、次の日に出ればいいと思ってて、それが運営が速攻で承認、アテナちゃんが即ツイート、それをご本人が発見と、クリエイターズ記事にあるまじきスピード感になった。爆発的に閲覧数が上昇。1日経った時点で2000訪問者超え。何かとんでもないことをしてしまったのでは……

【50000pt】でぃーえる農場のTwitter連動キャンペーン【1pt】

 キャンペーンをやってるみたいなんだけど、よくわからなかったので調べて書いた。そしてよくわからないうちに終了。謎。一応そういうキャンペーンがあったという記録的な。

C95新刊おシコり報告書(ふたなり/オスガキちんぽ編)

C95新刊おシコり報告書(快楽堕ち受精編)

C95新刊おシコり報告書(ちょっとマニアック編)

 去年の10月頃にもらったポイントを全放出して買った新刊の感想3部作。このスタイルで書くと記事のタグ枠が足りなくて困ることが判明。一覧としても感想としても中途半端な感じがあって、もうちょっとピンポイントの属性で絞った記事にするか、個別記事にして掘り下げる方がよさそうな気がしている。


Ci-enの記事

DLチャンネルの記事編集を楽にするGreaseMonkeyスクリプト(1/16 ver0.57更新)

 DLチャンネル投稿者向けに作ったやつ。これもちょくちょくアップデートしてます。その都度記事にした方がいいのかなと思いつつ、アドレスが分散してもめんどくさいかなあということで、同じ記事を更新してます。

官能小説『アテナちゃんとにじよめちゃんの出られない部屋』

 その場の勢いで書いてしまったもの。あるじゃないですか、そういう変な勢いがついちゃうことって。ただ本人はめちゃくちゃ面白いと思って書いてることだけは確か。でもネタ絵にしてtwitterに上げるとかの方が破壊力はあるかなあ。

アテナちゃんお絵かき練習

 最近は模写を多めにして練習してるんで、あんまり上げられるやつがなかったんだけど。public domainの絵を模写するというのも考えたけど、特に描きたいのがなかった。ぶっちゃけDLsiteはそんな品質チェックはしないので、これぐらい描ければ作品としては成立するはず。あとは何をどこまで妥協できるかの問題。


今月も残り少なくなってきたけど、一応今後の記事予定をフォロワー向けに

フォロワー以上限定無料

応援する気持ちが伝わります!

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

うらうなぎ 2019/01/15 17:15

バ美声の導入実験

 新年1回目の収録で、バ美声という新しいアプリを試してみました。

バ美声 β版ver0.12 - はんそで工房 - BOOTH

 低遅延・高品質、でもピッチは今のところそこまで上げられないっていう感じです。

ボイスチェンジャーソフト『バ美声』β版を使ってみた

 記事書きました。発声方法に慣れれば、設定も楽だしよさそう。ただこの声だとちょっとアバターのイメージと違うかなあというのも、思わないではない。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

うらうなぎ 2018/12/28 22:38

DLチャンネル記事編集用『DLChannel_Extender』(2023/3/7更新)

DLチャンネルの記事編集を楽にするGreaseMonkeyスクリプトです。


現在の主な機能

誤投稿・誤削除の防止

・『クリエイターズ記事』のタグがある時に、反映ボタンが押せなくなる
・『クリエイターズ記事』のタグが無い時に、クリエイターズ記事申請ボタンが押せなくなる
・『下書き』のタグがある時に、反映も申請も押せなくなる(下書き専用モード)
・反映・削除・キャンセルの各ボタンを押した時、確認画面が出てくる

タグの入力支援

・DLsiteにあるジャンルタグや、DLチャンネルの重要タグなどを別の色で表示
・ 公式のとは別に自前で入力補完が出るようになる
・ 誤植っぽいタグを間違って選ばないようになる


インストール方法

ブラウザにインストールして使う物ですが、先に対応アドオンを入れておく必要があります。TamperMonkeyアドオンを推奨しています。(最新版はFirefox+Greasemonkeyアドオンだと正常動作していません。原因不明)

Firefox以外のブラウザではチェックが不十分なので、動かない場合は教えて下さい。基本的に最新版のFirefoxとChromeでは動くようにするつもりで、その他のブラウザは可能な範囲で対応します。

ダウンロード先

最新版(タグ一覧ダウンロード対応の実験版)
Bitbucketからダウンロード

通信対応前のバージョン
DLchannel_Extender 0.95

もっと前のバージョン
DLchannel_Extender 0.94

手順

この画面が出た時は、左側のボタンを押してください。


その後、こういう画面で、右上の…って書いてるボタンをクリック。RAWで開くを選びます。

対応するアドオンが入ってる状態であれば、スクリプトのインストールが始まるはずです。(そうでなければ普通にダウンロードするだけ)

注意事項

これは非公式のやつなので、ちゃんと動作するという保証はありません。動作がおかしかったとしてもDLチャンネルの運営に問い合わせないでください。おれが運営に怒られたら嫌なので。

DLチャンネルで何か不具合が起きた時に、このスクリプトが原因という可能性があるので、いったんスクリプトを無効化して、それでも同じ現象が起こるかどうか確認してください。

基本的に見た目とかボタンの有効無効をいじるだけなので、DLチャンネルに対して余計な通信が入ったりはしてないはずです。色々と余計な処理が入る分ブラウザの動作が重くなるので、なるべくパワーのあるPCで動かすのがおすすめです。

ソースコードのライセンスはクリエイティブコモンズのCC0です。

機能やタグの要望などは↓の掲示板で受け付けてます。
(この記事のコメント欄とかTwitterとかでもOKです)
Greasemonkeyスクリプト『DLChannel_Extender』報告・要望スレ - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!

機能説明

■誤申請と誤公開の防止

 「クリエイターズ記事」もしくは「クリエイターズねくすと」というタグを入れた状態だと、反映ボタンを押せないようにしました。こうすることで間違って反映させることがなくなります。

 逆にこれらのタグがない場合には、クリエイターズ申請をできなくしてします。誤申請を防ぐ目的です。一応確認はでますが、そもそも押せない方が安全だろうと。

 反映も申請もしたくない、完全に下書きモードの時のために、「下書き」というタグがある時は、下書き保存しかできないように設定してあります。そのため「下書き」というタグのついた記事は公開できない状態になりますが、たぶんそういう必要はないんじゃないかと。

■削除ボタンを押した時に確認画面が出ます

 ”間違って公開”と双璧をなすトラブルの、大量に書いたテキストうっかり削除事件。これを防ぐために、削除ボタンを押した時、いったん削除するかどうか聞いてくるようにしました。

 もし大量に削除したいのにいちいち確認がうるさいって時は、一時的にGreasemonkeyを無効にするなどして対処してください。


■タグの色分け表示

 現在すべてのタグは青っぽい色で表示されますが、これを状況によって色分けします。
 ・黄色 クリエイターズ関連タグ
 ・赤 DLsiteの作品タグと同じ表記
 ・ピンク スクリプト側で準備したタグ、もしくはユーザー設定のタグ
 ・灰色 下書きタグ
 ・緑 クリエイターズねくすと、特別企画などキャンペーン用(ver0.3)
 ・青 それ以外

 例えば陵○と凌○と、どっちがDLsiteのタグと同じだったかとか、いちいち調べるのが面倒だし、でも表記ゆれは避けたいということで、こういう仕組みを入れました。

 ピンクのタグは、自分用によく使う、使いそうなタグを入れてありますが、設定画面から自由に追加できる仕組みになっています。

■強力な入力補完機能

 なかなか必要なタグが出てこないという不満を解決するために、自前で補完機能を付けました。詳しくは下記の記事で紹介しています。

『DLChannerl_Extrender』に自作の入力補完などを追加しました - うらうなぎ - Ci-en(シエン)

■最新のタグをダウンロード


 ※設定画面は記事作成・編集画面でしか出ません。(タグの色分け自体は自分の記事やトークを見ている時にもできる)

 タグの一覧をネット上に置いて、ここからダウンロードしてこれるようにしました。スクリプトを更新しなくても対応タグを増やせます。一度ダウンロードした後は、ブラウザを再起動した後もデータは残っています。

 ダウンロードは数秒で終わるはずですが、通信環境やPC環境によってはもう少しかかるかもしれません。

 一覧はGoogleスプレッドシート上で一般公開されています。要望があれば自由に編集できるようにしようかと思っていますが、いまのところ大半のページが閲覧のみになってます。(スプレッドシートの機能でコメントを付けることは出来るはず)

 ちなみに誰が見たとか編集したとかはわからない仕組みです。権限を持ってない人は動物とかの匿名アイコンになるので。(誰か見に来てるというのだけわかる)Googleアカウントにログインしててもしてなくても一緒です。なので見るだけでもお気軽にどうぞ。

DLchannel_Extender用データ

■クリエイターズ記事用タグの更新方法

 クリエイターズ記事のお題に関してだけでは、まだ上記のダウンロードボタンだけで対応しきれていません。いずれは統合したいですが。いまのところは下記のような方法による対応になります。

(1)クリエイターズ公式ページ左上に出るボタンを押す

 


 DLchannel_Extenderをインストールした状態だと、ちょっと目立つボタンが出るので、ここを押して下さい。設定画面からこのページを開けるようにしてあります(新しいタブで開きます)

 新しい企画が出た時だけ押せばいいです。だいたい月のはじめにお題が切り替わります。

(2)設定画面の右下にある再読み込みボタンを押す

 これを押すと色分けが反映されます。押さなくても、記事画面を開き直せば有効になります。すぐに使いたい時用のボタンです。読み込んだタグは一覧に表示されます。

 上手くタグが読み込めない、タグが足りないといった時はご連絡下さい。


その他の細かい機能

■右側のやつがスクロールに合わせて表示されるようにした


Before


After

ウィンドウサイズによっては、新規アイテム追加時に、横にあるボックスが画面外に消えちゃうことがあったので、適当な余白を作ることで調節してみました。

その分無意味な余白が増えちゃうので、オンオフ出来るようにするか、ほうがいいのかもしれないけど、とりあえずこれで様子見。

■トークに前回投稿した内容を記録してある

 トークで投稿に失敗するという事例をちょくちょく見かけるので、書き込む(改)ボタンを押したタイミングで、投稿内容をいったんブラウザ側に保存するようにしました。

 記録した内容は、ボタンを押すことでクリップボードに呼び出せるので、これを入力欄にペーストすることで、失敗した投稿をやり直すことができます。

 ついでに現在の文字数と、投稿までの時間が確認できる表示も追加してあります。

■タグ検索&件数記憶機能

 要約すると、このタグとこのタグどっちが多いんだろう……みたい時に、さっと検索して、それをメモしておかなくてもよくなるという機能です。

 タグの入力補完中に、何件タグが使われているかがわかるようにしました。これはリアルタイムの情報ではなく『最後にタグ検索した時の情報』という点に注意してください。

 もし件数が記録されてない場合は、検索するという表示がでます。この部分を押すとそのタグで検索したタブを開きます。バックグラウンドで開いてくれるはずなんですが、このへんはブラウザによって動作が違うかも。しばらくすると元のページの件数に反映されます。連続でタグ検索しようとすぎると上手く動かないかも。

 タグ検索は、入力補完からだけじゃなく、手動でやった場合にも反映されます。

 記録はブラウザに保存されてますが、現状では直接バックアップしたりする方法がないです。希望が多ければなにか方法を考えます。

フォロワー以上限定無料

細かい更新履歴

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

うらうなぎ 2018/12/14 00:12

2018年12月の実況動画と記事

来月分
2019年1月の実況動画と記事


今月DLチャンネルで投稿した動画とか、記事とかをここにまとめておいて、随時追加していく予定です。それと今月からキャラクターのデータを新調しました。相変わらず名前とかは全然決まってませんが。

動画


セックス&ヴァーデンリッテの実況プレイ動画です

12/14
ふたなり主人公×処女ハーレムRPG『セックス&ヴァーデンリッテ』
https://ch.dlsite.com/matome/29657

記事

12/07
ネットミームから生まれた参加型セックステーマパーク『ようこそ 水龍敬ランド』

 電子書籍版を購入したんで、早速感想を書いた記事
 2巻も出してほしい

12/11
聖闘士星矢を3DCGアニメとしてリメイク……したらアンドロメダ瞬が女性化した

 同じ多様性という言葉でも求めてる方向性が色々違うもので
 一輝はメインの4人とは立ち位置が違うし
 メインだと考えると5人のうち1人じゃ足りないし……
 って考えると、アメリカの人も大変だなって話

12/13
【もっと評価されるべき】堕落の国のアンジー 〜狂界の牝奴○達〜【田所広成】

 20年ぐらい前に発売されたゲームの話です
 水龍敬ランドに惹かれるのも、元をただせばこのゲームのせいで…

 80年代90年代のパソコンゲームって変なゲームがたくさんあって
 一般向けはProjectEGGとか頑張ってくれてるんですけど
 エロゲーの場合、技術や権利問題の他に、倫理基準の問題もあるので難しそう

12/17
全年齢作品なのに毎回セックスする。勧善懲悪性交おじさん『パパは大モノ!』

 2か月無料のKindleUnlimitedに入って、たまたま読んでみた漫画
 これはもっと評価されるべきだと思う

12/20
【18禁】エッチなファンアートを募集してるバーチャルYoutuberまとめ

 最初はエロ絶対NGの人を調べようかとも思ったけど
 それよりも描いてほしい人がいるのだから、そっちをプッシュした方がいいと方向転換

 Youtuberかどうかはあまり重要視してないんだけど、他に良い呼び方がなくて
 Vの者という呼び方はそのへんあいまいで良いんだけど
 あいまいすぎて伝わらない可能性がけっこうある……

 海外記事ではバーチャルセレブリティって訳されてた記憶
 アバターを作って活動するのが一般的になればまた別の名称が出てくるかも

12/21
2018年 今年シコられた二次元キャラクターを振り返る

 世間一般の印象とはややズレてる可能性の高い記事。
 年末にこういうまとめ作りたいなあと思って
 気になるキャラを見かけるたびにメモしてた
 冬コミの新刊予告でもちらほら見かけたので楽しみ(できれば電子書籍で……)
 面白かったので来年もやりたいし、他の人の主観情報も知りたいところ

12/26
このアヘ顔がすごい!(と思ってるものをひたすら書き連ねた記事)

 フェチということでいくつか考えて
 最近買う時に気にすることが多い"顔"についてとりあげてみた
 記事タイトルに失敗した気がする
 
 この手の記事を書く時に、どれか一作品のサムネを取り上げることが多いけど
 せっかくだから全部載せたいなという気持ちがでてきたもので
 Collageratorというソフトを使ってみた
 たくさんの画像を敷き詰めて1枚の画像に仕上げてくれるすぐれもの
 解像度や比率がまちまちでもそれなりにやってくれるのが便利
 ただ結果的にアヘ顔Tシャツのパクリっぽくなってしまったかも


フォロワー向けに、今月の予定も書いています

フォロワー以上限定無料

応援する気持ちが伝わります!

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

うらうなぎ 2018/11/21 18:21

FaceRig動作実験

実況の時はhitogataを使ってたんですが、もうちょっと表情が反映できるやつがいいということで、FaceRigの動作実験中。

やはり表情はよくなる。

ただこれだとVRMデータが動かせない。VRoidでキャラクターを作るというのができない。変換すれば可能ではあるらしいけど、表情がむずかしいということで、表情がでなくてもいいなら3teneを使ったほうが早いわけで。

アライグマのまま実況でもいいんだけど、その場合声どうするかっていう。女の子っぽい声だとへんだし。別に地声でもいいんだけど、動画をアップロードする気がなくなるという問題があって。

ひとまずLive2D用のイラストに着手してみようかと考え中。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索