うらうなぎ 2020/04/03 23:52

『DLChannerl_Extender』に自作の入力補完などを追加しました

DLチャンネル記事編集用『DLChannel_Extender』(2020/4/3更新) - うらうなぎ - Ci-en(シエン)


久々にアップデートしました。

今回の目玉機能は2つで、2つともタグの入力に関する機能です。

どちらも完璧ではない部分があって、時々誤動作することもあるんですが、それを割り引いても飛躍的に便利になると思います。

新機能の話

不要なタグの除外

DLチャンネルの仕様上、明らかに書き間違えのようなタグが入力補完に出てきてしまいます。これを間違って入力しないように色分け機能があるわけですが、そもそも選択不可能にすればいいじゃないか、ということで改良を試みました。

不要なタグは非表示にも出来るのですが、間違って有用なタグを消してる可能性も高いので、一応見えるようにしておいた方が安全だろうという判断で、黒塗り表示になってます。将来的には非表示にしようと思ってます。

タグの色がつくまでに一瞬の間があるので、その一瞬を狙ってクリックすればすり抜け可能です。でも普通はそこまで素早い操作はしないし、厄介だったEnterでの即時確定は防げたはずなので、実用上の問題はないはず。

自前で入力補完

上記の改良で間違ってクリックしないようにはできますが、そもそも入力補完に出てきてくれないタグはどうしようもないです。『クリエイターズ記事』の場合、"クリエイターズ記"とか"ズ記事"とか入れないと、正しいタグが出てこないです。

もう1つ気になっていたことがあって『巨乳/爆乳』のようなタグですが、"巨乳/爆"と入れた時に入力補完してくれません。これは内部処理がバグってそう。

……というような問題に対処するために、入力中に公式の補完とは別に自前で「必要なのはこれじゃないですか?」っていう候補を出すようにしました。"クリ"だけでクリエイターズ記事が出せる。乳だけでも乳系タグが色々でます……DLsiteのタグ以外におれが個人的に入れてるタグも出ちゃいますが、変な性癖が見えるだけで実害はないはず。

出てきた候補をクリックすればタグとして入力されますが、候補をダブルクリックみたいな感じで押した場合は、タグの入力に失敗することがあります。あわてずにクリックして、失敗したらもう一度やるという感じです。

もう少し細かい話

不要なタグとして判断する基準

不要なタグの判定条件ですが、これは厳しすぎてもよくないし、個別で追加した方がいいのもあるだろうと思うので、条件は調整していくことになると思うし、要望も受け付けてます。

初回リリース時の設定としてはこんなかんじです。

  • (1)タグにNGワードが含まれてる
  • (2)スラッシュかスペースで区切った部分が、他のタグと一致してる
  • (3)スラッシュかスペースで4つ以上に分割されてる

(1)はシンプルな仕組みです。NGワードがタグのどこかに入ってると不要判定します。

""/"," ","#","「","(","(","クリエイター","クリエーター","R18","R18"

全角記号とかは多分誤植だろうというのと、クリエイターズ記事系の誤植タグを弾こうとしています。あとR18タグのRが全角になってるのはたぶん誤植だろうと。全角英数字全部弾くことも出来るけど、それはサークル名とかで困るかもと思ったのでやってません。括弧類も禁止してますが、これは要るやつだったかもしれない。全角スペースもNGになってます。


(2)はどういう話かというと、爆乳/巨乳みたいなタグを見かけた場合、まずは"爆乳"と"巨乳"に分離します。先頭の"爆乳"が、他のタグ(巨乳/爆乳)とかぶってるので、多分順番が入れ替わってるんだろう、という判定です。

これは区切ってない場合は無効で、例えば"日焼け"は、褐色/日焼けとかぶってるけど、通します。このへんは色々こだわりも利便性もあるので。


(3)はやたり区切りの多いタグ、例えば"スカトロ ふたなり 巨乳/爆乳 変態/マニアック"みたいなのを除外するための条件です。

……まあこの例だと(2)だけでも除外されるんですが、別の文字の場合でも、大量に区切ってあるのはあやしいから除外しとく感じです。

こういうタグの付け方が有効なサイトもあるんですが、DLチャンネルの場合タグ内の文字列に部分一致はしないので、検索に引っかからりません。記事同士のつながりもないのでタグとして無意味です。(検索に掛けたいなら、概要の最後あたりに書いた方がいい)

ただ、サークル名などでスペース区切りがないと困る時もあるかなというのもあって、区切りが2つまでのはセーフとしてます。

独自入力補完の仕組みについて

指定した文字を入力欄に入れて、公式の入力補完を出して、出てきたやつの中からピッタリ一致するのをクリック……というのを自動でやってます。若干のタイムラグがあるので、途中で変なところをクリックするとキャンセルされちゃうことがあります。

タグとの一致検索の仕組みも、ちょっと頑張ってみて、平仮名とカタカナとか、全角と半角が違ってても、候補に出してくれるようになっています。"ふた"と入れただけでフタナリが候補に出るので、あーそっちか、みたいな。部分一致方式なので、"解説"で〇〇解説とかも出ます。どの○が正しいかとか考えなくてOK。

従来は「色がついてないから書き間違え」と気付けるのはウリでしたが、今度からはズバリ正解を教えてくれるので、当たりを探す手間も省けるようになりました。

順番間違えとかを、目くじら立てて除外しなくても、こっちの機能が充実してれば十分かなと思ったりもしてます。

わかってる問題としては、一文字だけ、例えば"ス"とか入れると結構な数のタグが出ちゃうところです。邪魔になるから個数制限を付けた方がいいかもしれない。

あと処理は確実に重くなってるだろうと思います。頻繁に調べてるのでどうしても。ただブラウザ内で完結してる話で、サーバーに負荷がかけてるわけではないので、PCさえ強ければ問題ないはず。機能のオンオフを付けることは多分可能。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索