投稿記事

2023年 10月の記事 (6)

レースゲームにおける”音”

レースゲームにおいて”音”というのは重要なファクターである。

昔からレースゲームユーザーはとにかく挙動と音にうるさい。
自分もそうだった。

でも実際に自分でゲームを作ってわかったのは
音を忠実に再現するのはものすごく難しいことだった…


今日行った作業は
コース製作ではなく、クルマのエンジン音の製作。
今までのエンジン音はアセットに付属されていたものを使用していたので
汎用性は高いがやはり特徴的な音をするクルマには向かないので製作するに至った。



水平対向
ロータリー
VTEC
RB26

ベースとなる4種類を製作してみたがどうだろう?
もちろん同じEJ20でもGC8とGRBでは音が違うし
REでもFCとFDとSEでは全く違うのだが…
ただ、そこらへんは細かいピッチ調整やらなんやらでなんとかなる。

他の車種はアセットに付属されているものでも似たような音が出せるので
一旦保留。
どうしても気に食わなければまた製作する予定。

3つ目のコースが完成。まだまだコース製作は続く…

なんとか日曜日の更新に間に合いました。


今回は実在する道路を参考にコースを製作いたしました。
 


左:製作したコース 右:GoogleMAP

地形や勾配、直線の長さやコーナーなどは結構適当だったりします。
 
 
 



コースレイアウトは可能な限り似せましたが
マップは限られたオブジェクト等で製作しなければならないので
実際の風景とはまるで別物になっちゃいました。
コース製作はどうしても似たようなものばかりの見た目になってしまいますね…。

アセコルみたいにそっくりそのまま作りたいけれど
一つのコースに専用素材を作るほどのリソースはないので難しいです…。





いつもの走行動画

前回や前々回のコースと比較すると
難易度がだいぶ上がりました。

走行時間は大体3分半ぐらいで丁度いい感じ。



もうすぐ11月。
予定では10月中に6コース(実は7コース目も考えてる…)製作予定でしたが
まだ半分しか終わっていません。
果たして今年中に発売できるのか……がんばります。

2つ目のコースがようやく完成

だいぶ日が空いてしまいましたが
ようやく2つ目のコースが完成しました。

というのも
前回作成した最初のコースが製作上のミスで消えてしまったので作り直していたのが遅れた原因です。
(なんか完全に別物になってしまった…いずれ後悔公開します)


地形は結構適当ですが
今回は中級コース相当の難易度なので
初級コースと比べるとちょっとだけ難易度が上がっています。
コーナーもしっかりと減速しないと曲がれません。


今回のコースは実在する道路を参考に製作したので
だいぶ峠っぽい雰囲気を出せました。
走っていても結構楽しいです。


という訳で走らせてみます。
前回の初級コースと比べると全開区間が少なく
コーナーもキツいので歯応えがある感じのコースに仕上がりました。


ただ、ホームストレートの部分は
なんの面白みもないのでもうちょっとなんとかならなかったのかな…。




今回までは周回路コースでしたが
次回からは1本道の峠コースを製作していきます。

スケジュール的にはだいぶ遅れてしまっているので
しっかりと集中して作業に取り組んでいきたいです。

今後も1週間に1回ペースで記事を更新していきますので(遅くとも10日以内には…)
引き続き応援よろしくお願い致します。

ひとまず初級コースの完成&追加車種

栄冠ナインクロスロードにハマってしまい
作業がすっかり遅れてしまいましたが作業は進んでおります。

まず、前回作成したコースはなんだか納得いかなかったので作り直しました。


ダムの周りにある架空の周回コースという設定なので
湖っぽいなにかを作りました。

コースレイアウトは
Rの大きいコーナーと比較的緩めなS字コーナーだけの簡単なコース。
でもノーブレーキでは曲がれないので、ちゃんと減速は必要です。


標識などもチラホラ設置。



夜にして走らせてみました。
(動画だと暗く見えますが、ゲーム上ではほどよい明るさです。画質の問題かな?)


とりあえず初級コース(?)はこれで完成になります。

1コース作るのに1週間はさすがに時間かけすぎなので
3日に1コースを作るペースじゃないと間に合わなそう…
あと5コース頑張ります。


3Dモデルがセールだったので
思い切って買っちゃいました。
2車種ほど追加です。


まずGC8
既に上の動画で走らせていますが
元値$65もしたモデルだけあってかなりクオリティ高いです。
すっかりお気に入り。


RPS13は元値$30でこちらもクオリティは高いのですが
この3Dモデルはリトラクタブルとボディが一体化しているみたいで
ボディカラーを変更しようとするとヘッドライトユニットとレンズまで色が変わってしまうみたい…
対策としてボンネットを黒くして黒ボン仕様しました。

レースゲームのコースを製作していくぞ!

今日からコース製作を開始。

まずはゲーム内で一番簡単な初級コース。
いわゆるレースゲーム未経験者でも難なくゴールできるコース作り。
でもこれが簡単そうに見えて意外と難しい。


まずは地形を敷いて、地面を軽く盛り上げる。
そして適当に道路を作っていく。

うん、いきなりいい感じのコースレイアウトが出来たぞ。
もうこれでいいんじゃないかな。


勾配もいい感じ。
舞台が峠なのである程度勾配はあった方が面白いし
初級コースならこのぐらい程々なのがちょうどいいかもしれない。

とはいえ実際に走らせてみないとなんとも言えないので
早速クルマを設置して走らせてみる。
ついでに空を夜にして、実際のゲームを想定してみよう。



おお、いい感じの暗さ。
動画だとちょっと暗く見えるけど、ゲーム画面ではほどよい感じ。

で、肝心のコースの方は……


勾配キッツ……ッ❤
100カノはいいぞ(関係ない)


登り坂が全然登っていかない。
4速でかろうじて加速はしていくけど5速はもう駄目だ…。
ズンロクでこれだからAE86とかNDとかのローパワー車は4速でも登っていかないかもしれない。
これじゃあ車種の性能差に左右されすぎてしまう。
何より高速コースとしての爽快感がない。
もう少し勾配を緩やかにしないとダメそうだ。

で、道路だけを変更するなら大した手間ではないのだが
地形を変えてしまうと同時に道路もおかしくなってしまうので
地形も道路も結局イチから作り直しです…

ぬーん。

« 1 2

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索