ore.ch 2021/11/03 21:00

【講座・ハウツー・雑談】「レイヤーについて」、「連番画像」書き出しについて

本日の記事内容

今回の記事は以下のことを書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・雑談

・11月の予定表

・レイヤーについて

→・レイヤーとは?

→・レイヤーの役割

→・レイヤーの応用

→・CG集の作り方

・ここまで読んでくださった方々へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雑談

おはこんばんにちは。or.chです。

11月ですねえ。

寒くなってきましたねえ。

今年もあと少しですねえ。

はあ・・・

さて!皆さん「今期のアニメ」何見てますか?

私は基本的にニコニコで見れるやつを見てるんですが
「境界戦線」、「マブラヴ」、「GBFバトローグ」、「メガトン級ムサシ」
「見える子ちゃん」、「無職転生」、「ポプテピピック(再)」、「サクガン」
を見てます。

「境界戦線」、「マブラヴ」、「メガトン級ムサシ」に関しては
今後の展開によりますが・・・
(視聴はする予定)

最近、「エッチな幽霊が出るゲーム」をプレイしました。
正直、操作性に不満アリです・・・
(PSのバイオよりやりづらいと思った。)

何故なら・・・Swichのコントローラが不調なのです。
(左スティックを左右に振ると、右スティックの上下が反応します。
なお、右スティックは正常に動作する模様・・・)

とれあえず・・・キャラは・・・エロかった・・・
しかも「ポーズモード」があるとか・・・

そんな感じで元気です。

11月の予定表

11月は「ゲームday」を増やしていこうと思います。
作品制作は少し緩くなるかも・・・

なぜなら・・・10月・・・
全然ゲームできなかった。
(同人ゲームがしたい・・・)

「ゲームday」は結構軽視しがちだったので増やそうと思います。

記事の日に関しては、予定を守っていたわけでは無いですが、
少し心持が違ったので、このまま予定を書いていこうと思います。

レイヤーについて

レイヤーとは?


「レイヤー」にも色々な種類があるらしく、
今回の場合は「デザイン業界?」での「レイヤー」について
説明しています。

レイヤーの役割




「イラスト」のレイヤーは基本的に「線画」「色塗り(下地)」を
一組のグループ(フォルダ)として制作していくとよいです。

このレイヤーの「フォルダ」が一塊になった「フォルダ」で
「イラスト」は表現されています。

レイヤーの応用





CG集の作り方

自己流


基本的に、以下の方法を使わない場合、
一回一回、各フォルダやレイヤーのON・OFFが必要になるため
その手間を省くためには、その汎用性の高いレイヤーの複製を
量産する必要があります。

また、この方法の場合、「書き出し」は一個一個やらなければなりません。
(100枚の作品なら100回は書き出し作業が必要)

一応、「オートアクション」も使ってみたが・・・
結局面倒なのは変わらなかった。

一般?

たぶん、クリスタで100枚以上のCG集を作っている人たちが使っているだろう
「タイムライン」と「連番画像」書き出しのやり方。
一枚の「基本絵」を「タイムライン」で「差分」、「セリフ」、「効果」を
制御して作っていくやり方。

良いところは、何個も同じフォルダーを量産しなくていいところ。

例えば、「背景」がそれになります。
「自己流」のやり方だと同じ背景が続く場合、その背景の入ったフォルダを
複製していかなければならず、フォルダが増えるほど「書き出し」が
面倒になっていきます。

それも、最大PROなら24枚分、EXなら72枚分を連番出力ができます。
(ボタン一つでできるのは・・・いい!!)

「タイムライン」と「連番画像」書き出し方

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索