投稿記事

2021年 06月の記事 (8)

ヒロイン工学研究所 2021/06/25 20:07

「バッドエンドシミュレーション Vol.5」進捗報告_14

おまけ差分のリクエスト募集の期間が終了しました。
頂いたアイデアを参考にしつつ、これからおまけ差分の制作に入っていきたいと思います。

⇒作品ページへ

なお、読者アンケートは引き続き継続しておりますので、ご意見、ご感想、または追加シーンについての要望などありましたらお寄せ下さい。

⇒アンケート回答ページへ

ヒロイン工学研究所 2021/06/17 21:05

「○問・不知火舞」のその他の差分

純粋リョナ漫画「敗姫処分 No.2」https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ287698.html
のその後の○問シーンが見たいという依頼を海外から頂き制作しました。
基本的なものはpixivにアップしましたが、その他にも色々と追加注文で描いた差分があるので、一部をこちらにアップしたいと思います。










以前制作後記で書いた通り、「バッドエンドシミュレーション Vol.5」の制作では新しい差分管理システムを導入したお陰で飛躍的に作業効率がアップしたのですが、そのシステムを最初に試したのがこの依頼制作でした。

「敗姫処分」とエロ展開について

偶然だと思いますが、ちょうど海外から「敗姫処分 No.2」のその後のエロ○問シーンが見たいという制作依頼が入って、そのしばらく後に、またもや海外の別の方から「敗姫処分」シリーズにエロ展開を入れてほしいという要望を頂きました。文面から察するに、どちらの方も私の作風そのものは非常に評価しているようなので、こちらも考えさせられました。
一方で読者アンケートではエロ展開を含まない純粋リョナ漫画という形式を評価する声も多数いただいておりますし、考え方によっては「エロ展開も見たい!」という要望も、純粋リョナ漫画という形式が上手くいった結果として出てきたものかもしれません。
次回作の有力候補は「敗姫処分」シリーズなので、エロ展開を入れるべきか否か、また入れる場合、作品内にいれるのか、追加版のような別作品にするのか、などの問題はこれから考えていきたいと思います。この点について御意見のある方は参考にしたいので是非この記事にコメントをお寄せ下さい。

ヒロイン工学研究所 2021/06/16 20:13

【定期活動報告・6月前半】

【同人活動】
「バッドエンドシミュレーション Vol.5」を公開しました。
⇒作品ページへ

【お仕事/受注制作】
3件進行中。

【スキルアップ関連】
脚本術について勉強中。

【pixiv】
2件更新
⇒pixivページへ

【ブログ等】
落書きのお題を募集します
「バッドエンドシミュレーション Vol.5」進捗報告_13
「バッドエンドシミュレーション Vol.5」制作後記 その1
「バッドエンドシミュレーション Vol.5」制作後記 その2

【アンケート】
落書きお題リクエスト(テスト版)
「バッドエンドシミュレーション Vol.5」読者アンケート
⇒回答ページへ
⇒結果ページへ

【お題制作】
いただいたお題でラフイメージを描きました。
https://twitter.com/heroinekougaku/status/1403323565106110465
https://twitter.com/heroinekougaku/status/1404773025661083649


【その他】
ゲームブック形式に合うシナリオのタイプについて考えていました。

【コメント】
「バッドエンドシミュレーション Vol.5」がようやく完成いたしました。同人作品の完成まで待ってもらっていた用事がいくつかあるので、まずはそれに取り組んだ後で次回作の企画を練って行きたいと思います。

ヒロイン工学研究所 2021/06/11 00:24

「バッドエンドシミュレーション Vol.5」制作後記 その2

新しい差分管理システム

今回の制作で一番大きかったのは、80シーン以上に及ぶ差分展開を管理するためにアニメーション制作用のタイムラインを活用したという点です。詳しい方法についてはこちらのページがわかりやすく解説しているので省略しますが、とにかくこれによって作業効率が飛躍的にアップしました。
従来のやり方では差分展開を切り替えるときに関係するレイヤーを探しながらそのすべての表示/非表示を手動で切り替えていたわけですから、差分表示を切り替えるだけで時間と労力がかかりますし、その作業中にミスが起きる可能性だってあるわけです。
タイムラインを使用した方法ではこうした処理がワンクリックで一瞬のうちに終わりますし、手動切り替えにつきまとうミスの可能性も減ります。
差分管理の地獄を経験してきた者として、このシステムは本当に衝撃的でした。もしも従来型のやり方で制作をしていたら、作品の公開は9月以降まで遅れていたかもしれませんし、それ以前にストレスとオーバーワークでダウンしていたかもしれません。

おまけ差分のアイデア募集

おまけ差分を作っていると公開予定日に間に合わないことがわかったときにまず思い付いたのが後日バージョンアップ時に追加するという方法でした。しかし、どうせ公開後に追加するのなら期間限定で読者からアイデアを募集した方が面白いんじゃないかと思い、Ci-enのアンケート機能とリンクしたサービスを試してみることにしました。


この後記を執筆中の現在はまだ作品が公開されていないので、この試みがどう転ぶかはまだわかりませんが、上手く機能するようならば次回作以降も続けていくかもしれません。

⇒作品ページへ

ヒロイン工学研究所 2021/06/11 00:23

「バッドエンドシミュレーション Vol.5」制作後記 その1

生真面目ヒロインを弄ぶための遊び人キャラ

今回のメインヒロインはいわゆる優等生キャラです。勉強でもスポーツでもあらゆる方面で高い能力を示す完璧なヒロインですが、パーソナリティーとしては天才タイプでもなければガリ勉タイプでもなく、強いて言えば「すべてのことを着実にしっかりこなす」タイプです。
こうしたタイプの特徴は、明確な目標を設定して、それに至るためのステップをしっかりと自分の頭の中で構築できるところにあるんじゃないかと思います。
でも逆に言えばそれは「問題に取り組むときに自分の頭の中で構築したロジックにとらわれすぎる」ということでもあります。
一見完全無欠に見えるこうした「しっかり者のヒロイン」の中に潜在する危うさを露呈させるために、敵キャラにはトリッキーで酔狂を好む遊び人タイプのキャラを持ってきました。遊び人と言っても現代のチャラ男的なキャラではなく、粋でいなせな江戸時代の遊び人のイメージです。


「可愛い女を苛めて泣き顔を見ながら酒を飲むのが好き」
という何とも残忍で悪趣味なキャラですが、基本的に風流を愛するところがあり、決して粗暴ではありません。あえて古風な性格をもたせたのは、老舗旅館という舞台にマッチさせたかったのかもしれません。

複雑なデザインの方が楽という逆説

企画段階でメインヒロインを決めたときにまず最初に心配したのは、今まで描いてきたセーラー戦士に比べてキャラクターデザインがはるかに複雑であることから、途方もない労力が必要になるのではないかという点でした。
ところが、実際にはむしろ逆で、制作が始まると感じたのは「やりやすさ」でした。
主な理由は二つあります。
まず第一に、デザインが複雑である方がその複雑な構造さえちゃんと押さえていれば、そのキャラらしく見えるし、絵の見映えも最低限約束されるということがわかったからです。シンプルなデザインの方がたしかに簡単に描けるのですが、シンプルなのにそのキャラらしさが伝わって、かつ見映えが良い絵にするというのは実際には結構難しいことで、結局そのために悪戦苦闘する労力の方が大きくなってしまうわけです。
第二の理由は、ヒラヒラした長いパーツをくねらせることで、比較的簡単に構図を設計したり、ニュアンスを出したりすることができるという点です。今回の作品では特徴的なヘアスタイル、ドレスの裾部分、スカーフが絵作りのために非常に役に立ちました。

⇒作品ページへ

⇒制作後記その2へ

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索