投稿記事

活動報告の記事 (139)

ヒロイン工学研究所 2024/06/01 20:58

【定期活動報告・5月後半】

【同人活動】


新作同人作品「プロスペクト 1.0」がDL販売開始しました。
⇒作品ページへ
⇒プロスペクトについて

【お仕事/受注制作】
1件進行中。

【スキルアップ関連】
プログラミングについて勉強中。

【pixiv】
1件更新。
⇒pixivページへ

【ブログ等】
「プロスペクト 1.0」制作後記_1
「プロスペクト 1.0」制作後記_2

【お題制作】
更新無し。
「マイナーキャラ限定お題募集」企画はこちら⇒回答フォームへ

【その他】
ピンチシーンやエロシーンが興奮を生むときに関わっている要因を因子や水準に分けて分析することは可能か考えていました。

【コメント】
終盤で機材トラブルなどがありましたが、何とか「プロスペクト 1.0」を完成させることができました。今後読者アンケートなどを読みながら今後の企画を検討していく予定ですが、とりあえずは同人制作中に後回しにしてきた用事が山積しているので、しばらくはそちらを優先することにします。

質問への回答


「ヒロイン工学研究所常設ポスト」に寄せられた質問に対する回答です。現時点で回答可能なものを選んで回答しております。質問文はこちらで要約させていただきました。5月下旬には公開できる予定です。

Q:プロスペクトの反響や手応えはいかがでしたでしょうか?
A:24時間ランキングの総合部門で3位に入ったので(マンガ・CG部門では1位)、初動の売れ行き自体は良かったと思います。読者アンケートへの回答も集まってきているので、今度あらためて読んで次回作の構想を練りたいと思います。最初に実施したアンケートと合わせると、かなり多くのご意見を集めることができたので、それだけでもこの企画は上手くいったと思っています。


Q:またプリキュアで作品を作られる予定はありますか?もし作られる場合は、どのプリキュアが候補になりますか?
A:アクアやビューティで同人作品を制作する企画は少しだけ考えたことはありますが、具体的な構想や制作の予定は今のところありません。

ヒロイン工学研究所 2024/05/16 21:00

【定期活動報告・5月前半】

【同人活動】
新作を構想するためにプロスペクトと名付けた企画を進行中です。
⇒プロスペクトについて
予告ページを開設し、現在、公開に向けて最終調整中です。


⇒予告ページへ

【お仕事/受注制作】
1件進行中。

【スキルアップ関連】
特になし。

【pixiv】
1件更新。
⇒pixivページへ

【ブログ等】
プロスペクトNo.1」進捗報告_11

【お題制作】
更新無し。
「マイナーキャラ限定お題募集」企画はこちら⇒回答フォームへ

【その他】
触手の魅力を損なわないで作画を省力化する方法について考えていました。

【コメント】
先月下旬から今月初旬にかけて深刻な機材トラブルに見舞われ、何とか自力で復旧後も安定しない時期が続き(現在は安定しています)、かなり制作が遅れてしまいましたが、ようやく完成が見えてきました。

質問への回答


「ヒロイン工学研究所常設ポスト」に寄せられた質問に対する回答です。現時点で回答可能なものを選んで回答しております。質問文はこちらで要約させていただきました。5月下旬には公開できる予定です。

Q:有償リクエストをする場合、どのような内容なら受けていただけるでしょうか?
A:有償依頼に対する私の基本的なスタンスは、「自由時間が比較的確保できる時期に楽しそうな依頼を受ける」というものです。指定されたヒロインやシチュエーションが私の感性とあまり合わない場合は、どう描けばいいのかがわからなくなることがあるので、お断りすることもありますが、過去作品で描かれているようなヒロインやシチュエーションはおおむね受注可能だと思います。また、私が知らないキャラクターでも十分な資料がネットで入手可能なら特に問題はありません。基本的には何度か打ち合わせをしながら決めていくので、最初から細部まで依頼内容を固めておく必要はありません。複数のリクエストを同時に提案して打ち合わせでどれにするかを決めていくこともできます。序盤の打ち合わせ段階ならばキャンセルしても料金は発生しませんので、「このヒロインかこのヒロインでこんな感じの絵を描いてほしいのですが…」といった相談をしてくだされば検討いたします。なお、無償のリクエストは下記サイトから可能なのでご利用ください。
「ヒロイン工学研究所常設ポスト」
「マイナーキャラ限定お題募集」

ヒロイン工学研究所 2024/05/01 21:09

【定期活動報告・4月後半】

【同人活動】
新作を構想するためにプロスペクトと名付けた企画を進行中です。
⇒プロスペクトについて
現在、イラストの基本部分が完成し、差分を制作中。

【お仕事/受注制作】
1件進行中。

【スキルアップ関連】
特になし。

【pixiv】
更新無し。
⇒pixivページへ

【ブログ等】
「プロスペクトNo.1」進捗報告_9
「プロスペクトNo.1」進捗報告_10

【お題制作】
更新無し。
「マイナーキャラ限定お題募集」企画はこちら⇒回答フォームへ


【その他】
CGにとってモニタ環境の多様性は何を意味するのか考えていました。

【コメント】
急にゴタゴタしてしまって、現在制作が進んでいません。出来るだけ早く再始動するつもりですが、GW中の用事もあり、また処理すべき雑用もあれこれできてしまったので、まだ先行きは不透明です。制作終盤で停滞するのは非常にメンタルに悪いですね。質問への回答も今回はお休みさせていただきます。

質問への回答


「ヒロイン工学研究所常設ポスト」に寄せられた質問に対する回答です。現時点で回答可能なものを選んで回答しております。質問文はこちらで要約させていただきました。

多忙につき今回の質問への回答はお休みさせていただきます。

ヒロイン工学研究所 2024/04/16 20:28

【定期活動報告・4月前半】

【同人活動】
新作を構想するためにプロスペクトと名付けた企画を進行中です。
⇒プロスペクトについて
漫画パートが一段落したので現在再びイラスト制作に戻っています。

【お仕事/受注制作】
1件進行中。

【スキルアップ関連】
特になし。

【pixiv】
更新無し。
⇒pixivページへ

【ブログ等】
「プロスペクトNo.1」進捗報告_8

【お題制作】
更新無し。
「マイナーキャラ限定お題募集」企画はこちら⇒回答フォームへ


【その他】
アニメ「魔法少女にあこがれて」のヒットがヒロピンに与える影響について考えていました。

【コメント】
漫画パートがほぼ完成したので、数日前からイラスト制作の方に戻って進めています。今のところまあまあ順調ですが、一時期の遅れを取り戻すほどではありません。でも焦って無理をしても良いことがないのでこのペースのまま進めていきます。

質問への回答


「ヒロイン工学研究所常設ポスト」に寄せられた質問に対する回答です。現時点で回答可能なものを選んで回答しております。質問文はこちらで要約させていただきました。

Q:強敵に一瞬で背後を取られたヒロインが攻撃を受けてしまう場合、背後から攻撃を受けて倒れるケースと、振り向きざまに胸などの体の正面に攻撃を受けるケースがあると思いますが、それについてどう思われますか?
A:自分が作品を作る場合なら、「そのシーンで表現したいものは何か?」というポイントから考えます。背後から攻撃を受けてしまう展開はまったく反応ができていないわけですから、「圧倒的な実力差」や「致命打」を印象付けたいときに使います。振り向きざまのダメージの展開は「翻弄されて後手に回るヒロイン」を印象付けたいときに使います。現実的に考えれば、背後を取られたと感じた瞬間に振り向くよりは、むしろ前方に飛びながら向きを反転させた方が次の攻撃に備えることができるので、「焦りながらも的確な対処をするヒロイン」を印象付けたいときはそれを選びます。※こちらが回答しやすいように質問文を再構成しているので、元々の質問に対する答えとなっていないかもしれません。

Q:リョナ小説を書こうと思うのですが、単に状況や展開を描写するだけだとあっさりしすぎるし、濃密に描くとダレてしまいます。どうすれば良いでしょうか?
A:とても興味深い問題なので機会があればちゃんと考察して記事にしたいと思いますが、とりあえず今思い付くことだけ回答したいと思います。ただし、私自身はリョナ小説を書いたことがないのであまり参考にならないかもしれません。思うに、あっさりしすぎてしまうのもダレてしまうのもおそらく原因は同じで「そのシーンの意味がはっきりしない」からではないでしょうか。例えば腹パンを受けて膝をついてしまうシーンの場合、その状況でその敵に対して膝をつくことが非常に大きな意味(例:屈辱、想定外、あまりの実力差に愕然とする等)をもっていて、その重大性が読者にもちゃんと理解されているならば短く簡潔な描写でもインパクトはありますし、そのシーンの意味やイメージが広がって行くような描写をするならば長くても比較的ダレません。長く凝った描写をしてもそのシーンがもつ意味とうまく合わないとシーンへの没入感を阻害してダレてしまいます。だから解決策は「そのリョナシーンを意味のあるものにする」ということになるのですが、そのために為すべきことはそのリョナシーンよりも前の部分の設定や展開にあることが多いです。どんな描写をしてもそのシーンが面白くならないときは、もっと俯瞰した脚本レベルで作品全体を見て、そのシーン自体が重要で面白くなるように全体のお膳立てを組み立て直し、それから「そのシーンの重要性や面白さ」に合った表現を考えるという順番でアプローチしてみてはどうでしょうか。※こちらが回答しやすいように質問文を再構成しているので、元々の質問に対する答えとなっていないかもしれません。

ヒロイン工学研究所 2024/04/01 20:28

【定期活動報告・3月後半】

【同人活動】
新作を構想するためにプロスペクトと名付けた企画を進行中です。
⇒プロスペクトについて
現在、リョナ漫画パートを清書中です。

【お仕事/受注制作】
1件進行中。

【スキルアップ関連】
特になし。

【pixiv】
更新無し。
⇒pixivページへ

【ブログ等】
「プロスペクトNo.1」進捗報告_6
「プロスペクトNo.1」進捗報告_7

【お題制作】
更新無し。
「マイナーキャラ限定お題募集」企画はこちら⇒回答フォームへ

【アンケート】
https://twitter.com/heroinekougaku/status/1770073762777706679

【その他】
瞑想によってイメージ力を向上させて創作などに活かせないか考えていました。

【コメント】
CG集制作ではイラストの方を先に進めていたのですが、ちょっと気分を変えたくなって途中で漫画制作の方に切り替えました。そこで初めていくつかの作画作業が想定以上に時間がかかることがわかり、4月の末頃を予定していた完成時期がはっきりしなくなりました。作業そのものは今のところ順調です。

質問への回答


「ヒロイン工学研究所常設ポスト」に寄せられた質問に対する回答です。現時点で回答可能なものを選んで回答しております。質問文はこちらで要約させていただきました。

期間中に質問(または回答可能な質問)がなかったので今回は回答はありません。

« 1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索