投稿記事

声優様決定の記事 (5)

遠蛮亭 2024/06/26 09:01

24-06-26.「くろてん」ボイス付き動画祭りです!

おはようございます! 今日は動画祭り!

ですがその前にお絵描きをば。


詠春。今回声がついていちばん可愛くなったのは詠春かもしれないと思います! なので立ち絵も新規に差し替えよ―かなーと思いますが……以前のものも結構お気に入りなのでどうしようかと悩み中。



辰馬くんとルーチェさん。同じ顔のおばさんと甥っ子。瞳の色以外まったく同じ顔なのですよね、この二人。性格は結構違うように見えて、正義感が強いのはやっぱり似てる。

それではここから動画です! メイン3人とゆーひさんがまだなのでそれ以外の4日目までになりますが。


冒頭みのりん(CV=咲良マキ様)。瑞穂さんがいないとくろてん成立しませんが瑞穂さんを打ち倒したみのりんもいないとくろてんは成立しないのだよなぁと。そう考えると彼女の存在は大きいです。小説版、辰馬くんとの間に最初の子をもうけたのもみのりんでした。


ラケシス(Cv=花月さや様)。声のヒロインっぽさはさすがのひとこと。かわいい!


シエル(Cv=金松由華さま)。ラケシスと繋がりですが。実にマスコットキャラ的なコミカルボイス。


文さん(Cv=くどう彩織さま)。ちょっと冷たさがすぎる気も……。まあ、高くてかわいー声ばっかりになると誰が誰かわかりませんしね、低い声も必要。


ルーチェさん(CV=黒瀬アイル様)1。「おばさんゆーな」にボイスが! じつにルーチェさんらしいボイスだと思います!


ルーチェさん2。1の続き。シエルを連れて新羅家より先にギルドに行くとこれ。たぶんふつーは蒼月館→新羅家→ギルドに行ってしまうと思うので、なかなかこのセリフには巡り合わないんじゃないかなと思います。


アーシェおかーさん(CV=高遠あやめ様)! おかーさんの声もぴったり! おちついてるのにかわいー声です、女性としてまだまだ現役。


フィーリアママ(Cv=倉下撫子さま)。41歳とは思えない高音ボイス! まあ、常若のアールヴなので実際人間に換算すると二十歳にならんくらいなのかもしれないですが。初音ちんとおなじかたですが、性格対照的なふたりを好演いただきました!


ルーチェさん3。今回ルーチェさんばっかり。ギルド嬢ということもありシナリオの要所にかかわることが多いんですよね、ルーチェさん。


詠春(Cv=梅宮ここ様)。なにこの詠春、声がかわいい! 登場初期の詠春って実のところクソ女なんですが、ぜんぜんクソだと思えなく。この声ならイラストが遠蛮絵というハンデも克服してくれるのでは? と思います! アフターシナリオ頑張れ!


ベヤーズ先輩(Cv=花月さや様)とフミハウ(Cv=波野夏花さま)。明芳館で詠春に会った後、もういちど明芳館によるとこの二人に会えます。会わなくても進行可なのでこのシーン放置されることも多いはず。


繭さん(Cv=咲良マキ様)とラケシス。学園抗争選抜戦。途中でウチのクソSDDが接続切れてつながってしてしまったためにエクスプローラがちょっと映りこみ。まあ、いーか。繭さんを活躍させるはずがメインで活躍したのはラケシス。


サティア(Cv=叶一華さま)。今回のラスボスはこんな声! 平時の声は落ち着いた感じですが、これが敗北してヤられ状態の声になるとめっちゃしおらしくてかわいー声になります。


みのりん2。親睦会後、瑞穂さんたちを市街まで送った時の。前にも言いましたがみのりんの声、すごいしっくりきます。メインの3人はまだとして、ほかの子たちのなかで一番声がぴったりなのはみのりんかも。


明芳館勢(詠春-梅宮ここ様、ベヤーズ先輩-花月さや様、フミハウ-波野夏花さま、芙蓉-黒瀬アイル様)。学園抗争初日の朝。明芳館勢はみんな声がかわいい! フミハウもかわいーんですがおとなしい系なのが災いしてちょっと声が小さい? BGM5のボイス100にしてるんですが、それでも小さい声はなかなか聞き取りづらい気が。

いま気づいた驚きの事実、ルーチェさんと芙蓉と佐藤さんが同じ声! ぜんぜんイメージ違う声なのに。フミハウとブリアエルが同じ声というのもかなり驚くわけですが。

今回メインがまだなので未完全版ですが、くろてんヒロインズの声をお届けしました! みんな素敵な声で命が宿ったので、彼女らがお気に召しましたら「黒き翼の大天使(くろてん)」フォロー及びお気に入り登録をぜひ!

「女神サティア編」体験版

24-04-08【AVG版くろてん】1.00.zip (1.61GB)

ダウンロード


DLsite
https://www.dlsite.com/maniax/announce/=/product_id/RJ01148743.html
FANZA
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_370341/

ラケシス・フィーネ・ロザリンド立ち絵素材


https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01189074.html

女神サティア立ち絵素材


https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01152445.html

ルーチェ・ユスティニア立ち絵素材


https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01152458.html

晦日美咲立ち絵素材


https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01152451.html

雫おねーちゃん立ち絵素材


https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01147146.html

エーリカ立ち絵素材


https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01147147.html

瑞穂さん立ち絵素材


https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01145192.html

黒き翼の大天使~外伝.お狐様の道しるべ


https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01107993.html

黒き翼の大天使~日輪宮の齋姫

https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01064650.html

音声作品


https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ375977.html

それでは以上でした! 閲読ありがとうございます!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

遠蛮亭 2024/06/11 17:30

24-06-11.今日は「くろてん」音声割り当て作業やりました!

こんばんわです!


昨日に引き続きのキャストさま情報。大事なことなので瑞穂さんとゆーひさんで広告。今日は午前中に音響制作費の支払いに行ってきて、午後は音声ファイルをゲームに割り当てる作業をやってました。どのキャラについても声優様の演技さすがなのですが、違和感があったのはなずなかなぁという気が。なずなのボイスは晦日さんと兼ね役なので晦日さんの方はいい感じになってるといいのですが。あとベヤーズと彩和はちょっと艶っぽすぎる気も? 気にしすぎかなぁという気もしますがちょっと気になる。ものすごくハマッてたのはみのりん。普段のそっけなさと五十六ジジイに対する盲愛ぶりが最高でした。まつりんと同じかたなのですが全然わからないレベル。あと昨日も言いましたがブリアエルの二面性表現もすごかった。


で、割り当て作業終わらせて描きましたサティア。一仕事終えたので一杯やってます。描いてる遠蛮さんは酒とか一切飲めないんですが。

それでは以上でした! 閲読ありがとうございます!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

遠蛮亭 2024/06/10 22:22

24-06-10.「くろてん」クレジット公開です!

クレジットも解禁されました!

この2枚は今回ゲームで使いどころがないのですが、とりあえずおまけデータとして同梱の予定。もともとお蔵入りになった「聖鍵」のタイトルなので瑞穂さんとサティアはともかく、アーシェおかーさんとラケシスはなんか違うのですよね。

ともあれ、クレジット公開!

神楽坂瑞穂=榊木春乃さま
牢城雫=藤堂みさき様
エーリカ・リスティ・ヴェスローディア=雲雀ゆい様
女神サティア=叶一華さま
源初音/フィーリア・牢城=倉下撫子さま
フミハウ/ブリアエル/鷺宮蒼依=波野夏花さま
ラケシス・フィーネ・ロザリンド/ベヤーズ=花月さや様
林崎夕姫/イナンナ=アイネ・A・ロメロ様
塚原繭/磐座穣/鎌田茉莉=咲良マキ様
李詠春/ニヌルタ=梅宮ここ様
アーシェ・ユスティニア/ラティエル=長尾早雪=高遠あやめ様
ルーチェ・ユスティニア/蕭芙蓉/佐藤湊=黒瀬アイル様
北嶺院文/沼島寧々/セアラ・コナハト=くどう彩織さま
アツェリエル/武蔵野伊織=丸見ぱいん様
晦日美咲/伏姫なずな=海音ねう様
妖精シエル/藍彩和=金松由華さま

以上32キャラで参加声優様は16名! 商業作品の第一線で活躍されているかたも多いのでご存じの名前があるのではないでしょうか? さっきまでボイスデータの確認してたんですが、その時は気づかないわけです。それが今「このキャラとこのキャラ兼ね役!?」ということに気づくと声優様の演技の幅に驚くのなんの。全然別人に聞こえる……。冷血ブリアエルとビクビクの蒼依さんがおなじかただったとか信じられないレベルです。

さっきの記事でも描きましたように8月上旬までにはボイスあり体験版を出す予定ですので、よろしくお願いいたします!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

遠蛮亭 2021/11/03 07:48

21-11-03.くろてん音声作品キャスト公開です!

 おはようございます、遠蛮です。

 本日はたいして書くこと文量があるわけではないですが、決定的なことの告知です!

「くろてん販促音声作品」のキャスト公開が解禁されましたので、ここに報告。

・新羅辰馬:三十三七さま
・神楽坂瑞穂:榊木春乃さま
・牢城雫:藤堂みさき様
・エーリカ・リスティ・ヴェスローディア:雲雀ゆい様

 です! 豪華!

 そして納品されたこの音声をツクールに入れ込んで、背景と立ち絵を表示させながらのゲームファイルを作ってそれをリリースしようと思っております。MP3だと同時に画像を使えませんからね、紹介文を添えたキャラカード(広輪様の立ち絵を使用)をつけるにしても、やはりゲーム画面上に表示のほうが。現在データの埋め込み中です。

 大体、30分くらいで終わるしエロもほとんどなし(でも、ときどききわどいセリフがあるのでたぶん18禁)なのですが、かなりの資金を傾けたのでできるだけ多く売りたいところ。1000円で販売しても売り上げは500円とかですし、相当売らないと回収できないのですよね。しかし現状自分の知名度はほぼゼロ。広告とか打ちたいところですが、どこに話をもっていけばいいのかです。あと、サムネにうまい具合な煽り文を入れるテクニックも必要になるでしょうか、そういうのには慣れてないので苦手ですが、生きていくための手段なのでやらねば。

リリースは12月の末になるかと思います、それでは、どうかよろしくお願いします!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

遠蛮亭 2021/07/19 03:25

小説1章発売&声優さま決定&世界包括神話2-イラン

一応いままでのところ毎日更新できている遠蛮です。ただ今週は月曜=母の病院、火曜=自分の精神科、木曜=家の移転に伴い不動産屋さんと会談、とやることてんこもりなのでどれだけやれるか心配ではあります。可能な限り更新したいものですが、まず今日は夕方以降に帰ってくるまでここにこれないので、今のうちに。

まずはくろてん一幕1章、女神サティア編が販売開始となりました。ガチ凌○ありとは言えあのくらいの表現だったら問題なかったようで、まあここで「ガチ凌○」と言ってはいますがハードエロゲみたい「ひぎいぃぃ!」とか「んほおぉぉ♡」とか言うわけではないのでですね、期待されると存外肩すかしかも知れません。ハードなのは2年後のゲーム版で。あっちは本気でえげちーのでご期待下さい。表紙は一応これですが、中に挿絵とかは一切、入っておりません。そこのところご了承下さい。

一応リンク張っておきます。

https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ335679.html

それと、販促用紹介音声作品。その瑞穗さんの声の声優さまが、まずは決定しました。ほぼ確定となったので解禁して良いでしょう。Venusblood-ABYSS-セレナ・オペコット役だったり同じくVenusblood-GAIA-のエステリア女帝陛下役だったりする「榊木春乃」さまです! これからお金の支払いと、ルビ振った台本(台本自体は完成済み。漢字が‥自分の文章難しい感じが多いとよく言われるので)をお渡しして、収録していただきます。瑞穗さんと雫お姉ちゃんによるかけあいなので雫お姉ちゃん役にも一応、打診はしているのですがまだ返事がなく……とはいえまずはメインヒロインが決定と言うことで、重畳!

ついでに、世界包括神話2回目、イラン編。

※これまたカクヨムさんで2回に分けて連載したエッセイの焼き直しなので、つなげると少しおかしいところあるかもです、お含み置きを。

まず、インド・イランの人々の宗教的根幹は「ヴェーダ(基本的にリヴ・ヴェーダ)」と「ヤシュト」でした。……「リヴ・ヴェーダ讃歌」は岩波さんから出てるので結構簡単に手に入るんですが、ヤシュトってたぶん「アヴェスタ」にしか入ってないと思うんですよ。ちくま学芸の「原典訳・アヴェスター」ではなくて。アヴェスタというのはゾロアスター教における「聖書」とか「クルアーン」みたいなもんで、最近新版が出たばっかなので入手困難ではないですが、専門書の中でもとくにニッチなものなのでお値段8800円(税抜き。国書刊行会)もするのですよね。しかも資料価値はともかく、読み物として小説みたいに面白いかというと……という弱点があります……さておきまして、この二つの讃歌に共通するのは熱帯地の遊牧民であり戦士である人々の人生観、死生観。なもので自然を愛し、同時に恐れる、ある意味日本人にとって共感しやすい宗教の下地があります。

このヴェーダとヤシュトの信仰はたぶん前1400年前後に、ちょっとした……というかもしかしたら世界最大の変革を迎えることになります。ザラシュストラが登場するので。もしかしたら、というのは彼の影響がキリスト教世界を染め上げているという点を鑑みれば、ということですが、実のところ彼が生前にそこまで巨大な名声を博していたかというと、キリストとおなじでゾロアスター教がペルシアの国教になるまで、彼の死後数百年後のダリウス一世の時代までかかります。ゾロアスター教えというとやはり、善悪二元論が有名ですね。あと鳥葬。ほかにもたっぷり厳しい戒律がありますが、一般的にはこの二つがパッと思いつくと思います。ペルシアはその後長いこと東南アジアの覇者でしたが、670年頃? 最後には新興のイスラームにより根だやされました。それで残念なことに現在、アヴェスタは「原アヴェスタ」という本来の姿の4分の1しか残っていません。8800円出しても。

なのでアヴェスタから神話物語をひねり出すのはやや難しくあるのですが、ただひとつ、イランと言えばこれ、という文学作品が存在します。お察しの通りフェルドゥシーの「王書(シャー・ナーメ)」というやつで、まあ日本語資料としては岩波さんと平凡社さんの二冊、それもどちらも抄訳版しか存在しないのですが、かなりに面白い話なので一読の価値ありです。最近あちらの国で映画やらドラマを国家事業として始めたという話を聞いて、じゃあロスタムとかソフラープのお話が本場の配役で見れるのかなと、今年の、最近そう思ったのでした。

イラン神話のおこりというと、まず宇宙には善と正義の神‥というか純然たる「善」があった。太陽も星も築茂大地も、すべて完成した状態で静止していた。しかし時として悪なる者が宇宙に闖入し、世界を擾乱し、そして成長もさせた。霊峰アルブルズは800年かかって天の星辰の高みにとどいたといいます。このアルブルズが今現在の宇宙を支える枠組みになっているという壮大な話で、この山頂からそびえる橋チンワントが死者の国・悪魔たちの王国となっているという話。この宇宙図を絵に起こしたものを見ると分かるのですが、やはりというかインドの宇宙卵(ヒラニヤ・ガルパ)の内部構造に似ています。

雨の創造主はティシュトリヤ神で、彼が大海ウォルカシャを創り、広大無辺、アルブルズ外辺に広がるそのほとりには水の女神アナーヒターの管理する、1000の泉があるのだとか。またこの海には2本の木が立ち、1本はガオクルナ、もう一本はハオマ。二つとも霊薬の材料で人は宇宙が更新される際にこれを服用するといいます。もう一本、ありとあらゆる樹木の種を産する百種樹というのもあって、この木の枝に住むのが有名なシームルグ、王書にも登場する霊鳥です。まあなんで雨の神の話が最初に登場するかというと、このティシュトリヤが創造神にあたるのです。即ち最初に雨が降った時、世界は7つに分割されて、中央のフワニラサ、その外辺の6か所はキシュワルという土地になって、互いに行き来できなくなりました。いや、実のところたったひとつ行き来する方法はあり、スリソークという牡牛に乗れば行き来できるのですが。

‥大体こんな神話があるのですけれども、具体的に「神話物語」はあまりないのです。次回「王書」から英雄物語を引っ張ってきますのでお待ちを‥と、その前にいくつか面白い神格の紹介を。

ワユ
インドだとヴァーユという名前で、暴風と命の運び手。なんというかスケールの大きい存在で、絶対のはずの創造神オフルマズドも悪神アンリ・マンユも、等しく彼には生贄を捧げるという、「なら彼が最高神やんか」というところですが、野心なき神、といいますかオフルマズドのように天を支配したり、アンリマンユのように地上を支配したりと思わないわけです。彼が支配するのは両者の中間、「虚界」。

ウルスラグナ
勝利の神であり攻撃性、威圧する力の象徴。10回変身する神として知られ、その変身の中で人間と雄牛と馬に変身する、というあたりが創造神にして天の神にして星神、三度化身するティシュトリヤと類似しています。なのでティシュトリヤの「ゲーティーグ(目視可能な力)」がウルスラグナなのかもという説もありです。ちなみにインドだとインドラ神に照応しますが、インドラやアルメニアのヴァハンのような竜殺しのエピソードは持ちません。どちらかというと国家だったり将軍だったりの勝利の象徴。

ほかにも樹神ハオマ=ソーマだったり、火神アータル=アグニだったりです。インドとイランは本当に、根っこの部分で実に似ているというお話でした。 

そしてここから二日目のぶん。シャー・ナーメのお話です。

まず、サームという英雄がおりました。彼には子がなかったのでこれを乞い求めました。後宮(ハレム)を持っていたというからそれなりの地位ある人物だったのでしょう、将軍だったと言いますから。そこに「薔薇の頬と漆黒の髪の美女」がいて……この表現されるとケルトの美男子ノイシュ・ウシュナハ(うちの子たちの主人公、新羅辰馬君の「真の名」というやつが、まさしくここからとってノイシュ・ウシュナハだったりします)を連想してしまうんですが……この美女との間に子をなします。娘は順調に子を産みましたが、その生まれた子が総白髪だったんですね。それで皆の衆は「英雄サームに幸いあれ、元気な男の子です」と言祝ぐのですが、実際こどもを見た瞬間、サームの落胆たるや。いろいろ賢者たちが悲しんではなりませんと諫めますが、結局サームはこの子を捨てます。

ですがこの子はアルブルズ山の霊鳥シームルグに救われて生き延び、白髪ながら美貌と、たくましさと、賢さを兼ね備えた英雄へと成長します。そして夢で息子を捨てられたことを賢者……おそらくは神……になじられたサームはシームルグのもとを訪れ、息子に会って「お前の父はこのサームである」と口づけます。ちなみに鳥の王(正しくは女王)シームルグにつけられた名前はダスターンでしたが、サームに新しくつけられた名前がザール・エ・ザル。ゆえに彼は「白髪のザール」と呼ばれます。ザールはカブールのメヘラーブ王の娘・ルーダーベと結ばれ……る前に一つ障害があり。メヘラーブ王ってザッハーク(蛇王……邪竜の総帥みたいなものです。VenusBlood-LAGOON-の主人公と同名)の血統でして、周囲の賢者たちがいろいろ理屈捏ねて止めるわけです。結局結ばれはしますが、まずこれを知ったマヌーチヒル王……ザールの父サームの王……が激怒して息子を殺すよう、命じます。サームは英雄ファリードゥーン(イランの英雄であり、蛇王ザッハークを殺した勇者)の旗を立てて進軍しますが、ザールは戦うことなくサームの所を訪れ、「なんなら自分を殺して下さい、ですがカーブルのことを悪くいい給うな。カブールを悪く言うなら父上、あなたをも殺さなくてはなりません」と。このくだり、すっごい好きなんですけども。父の方も「お前の言葉は全て正しい」と矛を収めました。ついでザールは王の前で見識を試され、賢者たちから矢継ぎ早の質問攻めに遭いますがこれを全部瞬殺で論破。そしてようやくルーダーベと結婚を許されます。

このザールとルーダーベの間に生まれるのがロスタム、ペルシア史上最大の英雄ということになります。生まれ方が「お腹からズズズッ」と引っ張り出されるという、なんかよく分からん生まれなんですが、普通の生まれでは説明がつかないほどに赤子の時点で大柄だった、ということで。このとき「わたしは(苦しみから)救われた(=ロスタム)」とルーダーベが言ったので命名はロスタム。十人の乳母に育てられ、乳離れすると5人前の食事を摂り、正確に何歳で、とは記述がないながらたぶんかなり幼年にして、身長6尺(180センチ)に達します。そしてすぐ冒険の旅に出て、まずどこぞの戦場で数多の武勲をあげた巨象を殺し、さらにスィバンド山で塩商人を護って山賊退治。イランに侵攻してきたアフラスィヤープ王と戦いますが、その前に名馬ラクシュを手に入れます。最初野馬と勘違いして捕えた馬が凄い暴れ馬で、誰も乗りこなせない、ていうか死ぬ、とまで言われたものなんですが、ロスタムにかかるとこれが従順な名馬となり、以後ロスタムの無二の相棒となります。これはアレクサンドロス三世大王のお話……ブーケファラスのお話に似てますが、よそにも赤兎とか似た話は多くあるのでパクりというわけではないかもしれません。むしろテュルク系の「狼信仰」……モンゴルをはじめとして……のほうが規模も範囲も凄い……さておき、ラクシュを得て、さらにファリードゥーンの子孫カイ・クバード王をペルシア全体の王に迎えたロスタムの快進撃はここから始まります。といってもカイ・クバード王は完璧な王なので武勲を捧げる相手は彼ではなく、マーザンダラーンのカーウース王ですが。

これ以後ロスタムはハフト・ハーン(七つの栄光)と呼ばれる大功を立てます。まず大獅子を退治し、ついで沙漠に泉を捜し当て、3番目に竜を倒し、ついで魔女を殺し、若き勇士ウーラートを捕え、悪鬼アルザングを殺し、最後に白鬼を殺して以上で7つ。これを達成してカーウース王に献じ、祝福を受け、カーウース王はかつて自分をマーザンダラーンから追い立てた王……名前が、忘れたのかそもそもなかったか、とにかく名無しの王に宣戦布告、しかしカーウース王は能力か運か、どちらもかがなく、毎度失敗してそのつどロスタムに救われます。

そしていよいよトゥラーン王アフラスィヤープとの戦い。この戦いで敵を圧倒したロスタムを見てアフラスィヤープは、「夜まで戦いが続いたら、我が軍には一人も残らないだろう」と恐怖したと言います。この戦いの中でロスタムに挑むピールサムという若獅子がいますが、敗北、自信喪失して退走。そもそもロスタムには7人の千軍万馬の配下と、10万の軍勢がいるわけで一人で戦っているわけではないのですけど。で、結局アフラスィヤープも退走、だいたいここでロスタムの人生の絶頂なのですが、あとちょっと続きます。ドラゴンボールみたいに「ちょっと」がやたら長くはなりませんが。

ソフラープという勇士がいるわけです。サマンガーンの王女タハミーネと、ラクシュを失い探していた当時のロスタムの子ですが、ロスタムはそのことを知らずに過ごしました。ロスタムはタハミーネに「自分の子の証」として腕輪を与えたのですが、タハミーネは息子に自分の出自を隠せと告げたわけです。彼女のサマンガーンはロスタムの仇敵、アフラスィヤープの陣営でしたので。このソフラープが父とまったく似たような英雄になり、そしてラクシュの血を引く名馬まで手に入れて、結局最終的にロスタムと敵対することになるのですね。

で、またカーウース王の下のロスタムですが、この主従はこの時期大げんかのまっただ中にありました。でも仲直りして出陣、ソフラープもアフラスィヤープの将として出陣します。息子は父と戦場でまみえることを望み、そして父は近年台頭した若造をブチ殺すための出陣です。ロスタム不在の時、ソフラープは王の陣に奇襲をかけて蹂躙しますが、ロスタムとの一騎打ち。その戦前の会話で「わたしの出自を知らないか」と問うも「しらぬ」と言われ、絶望して血統に挑み、勇戦するもやはり父に叶わず殺されます。ここから悲劇になるのですけども。

死にゆくソフラープは
「戦いの前、何度かわたしはあなたに血筋を問うたが、貴方の愛が動くことはなかった。
 今さら嘆かれるは尚悪いこと。
 なにが変わりましょうや、起こるべくして起こるべき事が起こったのです」
こう言って息を引き取りました。ロスタムはその後、故郷のザーブリスターンに帰り、ソフラープを痛んで一生を終えたと言うことです。

……とまあ、こんな話です。なんというか救いがないというか、そこがいいのだという向きも多いのですが。遠蛮はかつて父にナイフで脅された経験とか、ぼんごしで殴られた経験があって。その父と母は離婚して絶縁したのでだいぶ救われはしているのですがそういう、気のおかしい父がいたからなのか家族愛とかに飢えるところがあって、物語でも親子の間には無私の愛情があってほしいと思うのでした。それでは、本日はこれにて。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索