投稿記事

2023年 10月の記事 (35)

里中ミハル 2023/10/31 10:35

総集編 進捗日誌 1  データ作成

えー今日から総集編進捗日誌も!やっていきます!
目標二か月!年内!目標は早ければ早いほどいい。守るとは言ってないw


というわけで!総集編です!

・・・いやー総集編作れるぐらいの作品たまるとはねーw
良く描いてきたよホントにw
全部で何ページあるのか数えてないけどw

なので、まずは全作品データ整理して、pdfとかも吐き出しなおさないといけないので、それもやって。
まああとは簡単な感想とか、昔と今比べてとか、そういうのも書いてこうかな。
作品の修正も・・・したいんですよね・・・昔のモニタとかひどかったんで、色が・・・っぜんぜんでてなくて。今のモニタで合わせたい。その修正できるかどうか・・・・
あとはねーレイヤー構成とか・・・整理しなおしたいけど・・・

まあまずはデータそろえるところから。
で、「これは直さないと・・・」ってところの洗い出し。
そして新規絵。各キャラ2枚ぐらいは欲しいけど、どうだろうなあ。
新規絵もどこに乗せるか・・・各作品の後に追加で乗せるか、新規は新規でまとめるか・・・
画力の違いがやばそうだけどw

でも、なんだかんだ「昔のほうが上手い」ってこともあるんですよねw
その時の魂で描いてたりw
逆に試行錯誤してめちゃ時間かかってたりw
多分ミライ編の表紙とかそんな感じ。

あ、あとねー直したいところ筆頭、「目」!

デッサンがおかしいとか、そういうのはもういい!しょうがない!
でもねー目!あと表情!これはねーなおしたい。
やっぱねー今一番描けるようになったものって、「表情」なんですよね。
これはねー分かってきた。表情はホントに微妙な描き分け。それを毎回書くしかない。って感じw
それをねーできてないっていうか、直したい。目の焦点あってないとかもあるしw
これはやっていきたいねー。

あとはレイヤー効果だね。ここ加算にすればよくなるのにみたいな。そういうのはどんどんやっていいかなって思う。
あとは描きこみだけど・・・まあ今回はクオリティアップよりは新規絵を追加したいので、そっち優先かな。
各作品見て、描きたかったもの、描けなかったもの、そういうのをラフで候補作りたいね。各作品何枚かラフとイメージ作って、書いていこう。

それぞれの作品のあとがきとかはいらない・・・よね。時事のものだったしね。
今の総集編としてのあとがきあればいいかな。

うん・・・なのでーデータは・・・
新規絵はそれぞれのデータに追加でページ増やしてもつか・・・その方が分かりやすそう。で、最後に新規分まとめるときに作品データにするか。それがいいかな・・・

たぶんねーセリカ編アスカ編あたりはもうデータサイズとかも違うんですよたぶんねw
ページの大きさとかA4とかですらないw
当時のPCじゃそんなの描けなくて、ちっさいデータだからw
レイヤーもたくさん作れなかったから厚塗りで全部一つにまとめてたしw

最初のほうはデータ修正で終わりそうw



でもまあ総集編進捗ってことで、当時のページ持ってきて思い出語ったりとか、そういうのもやってこうかと思いますよw
これもある意味総括w


なので、今年は総括で終わりそうですがw
まあまあまあ昔のデータ見るのつらみしかないけども!w
なんとかがんばってやっていきますよw


あ、あと今夜もアーマードコアはやりますw
すでに新機体はつくってあるのだぜ・・・w

というわけで!総集編!スタートでごんす!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

里中ミハル 2023/10/31 10:17

アイナ編総括 「クオリティアップ期間」

昨日はアーマードコアめっちゃ楽しかった!
結構人も来てくれてねー。触手にひかれてきたって人もいたよw
おかしい人ですねw

で、やっぱ配信は夜だけとかにしたいねー。一日はきついわ・・・作業ももう始めていきたいし・・・
なのでー今日からもう総集編始動!
セリカ編からぐっとくるシーン思い返して、イラストとかラフから描いていきたいですよ。
なので、総括と進捗日誌は別で出していきます。
日誌もねー別に一日に何個も上げる分には別に問題ないと思うんだよね。
ちゃんとタイトルにつき一つ語るみたいな感じで。その方がアーカイブ見やすい。

というわけで、今回はとりあえず総括。

【クオリティアップ期間】

これも当たりだったっていうかすごい大事ですね。
経験上製作期間の1割をクオリティアップに充てられるとだいぶ変わるんですよ。
体感3割増しでよくなる。
今回はそんなに時間なかったけど、表紙を描きなおせたし、追加イラストで動画も作れたし、作品としてはそこまでだったと思うけど、全体として、次につながることはいろいろできたと思うんだよね。


でも、じゃあ次回からそれだけ時間とって、何をやるのかってのも・・・
今作は表紙がダメだった、クオリティ上げたいところはもっとあったけど描きなおすような時間はなかった、だから表紙、ってなったけど、そもそも「テーマを大事にする」「丁寧に描く」ってので大体クリアはできるんですよね。
じゃあそっからなにをやるの?っていう。ちゃんと一つ一つやってくれば、それほどやらなくてもいい事じゃない?ってなる。

そもそも会社にいたころとかは納期があるし、最後はもう忙しいので、あきらめないといけないところとかあるし、そういう中で「これができればもっとよくなる」「最低限これだけはやりたい」みたいなのが絶対あるんですよね。
まあ言ってしまえば未完成なわけですw ゲーム制作ってのはw

なんだけど、じゃあ個人で納得いくまで作品つくれます、ってなったら何を直すの?っていうね。

で、それがまさに「クオリティアップ」だと思うんですよ。

つまり「時間かければかけるほどよくなるところ」なんですよね。
書き込みとか、効果、処理とか、もうできるならできるだけやりたいところって多々あるんですよ。
それこそ環境光とかも乗算とかオーバーレイ一枚でポンとやっちゃってるけど、使えるなら無限に使いたいしw

そういう「どこに手入れたらクオリティが上がるのか」
そして「それを見越して最低限の素材として何をやっておくべきなのか」ってのの見極めが大事になると思うんですよね。
背景とかの書き込みとか、割とできたところもあるんですよ。最後のページとか。でも手ぬいてるところもあるんですね。
そういう優先順位とかはいい感じにできたと思うし、最後にそこを描けるとぐっとよくなるんですよね。


ただこれはねー「後回しにする」ってことでもないんですよ。
後回しにすると何やらないといけなかったのかわからなくなるのでw
なので、ちゃんと作り切っては進むけど、その「最低ライン」をクリアして次に進む、っていうのかな。で、クオリティアップ期間にそこを上げると。

で、その「最低ライン」を「手癖」でできるようになると、一気に早くなると。
いうことなんじゃないかな!?
つながりましたねw
そういうことだと思うんですよ!

なのでークオリティアップ期間というのは、

「最低ラインで作り上げてきたものをクオリティアップする」ってことですね。

・・・まあ言うは簡単だけどーって感じですけどw

でもなんとなくはわかった気がしますねw
とりあえず次回は一応3か月以内で完成予定!wなのでw
じゃあ3か月で・・・90日。約10日ですね。プラスでクオリティアップすると。
これも厳密にどこを?ってなるけど、でもねーやっぱなんか・・・思いつくんですよね。
描いてると。
あ、こここういうやり方もあるな・・・とか。不思議とね。なのでまあ決めなくてもいいかな・・・髪とか、目とか、大きさによっても変わるけどね・・・
基本はHシーンになると思うけどw


まあというわけでー総括でした。総括はいろいろアイナ編見返して、思いついたことがあったら描いていきますw

そして、今日から総集編進捗日誌も始めます!
手順まとめたり、なにをするのかとかね。それもこのあと描きます

それじゃまた総集編日誌で!w

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

里中ミハル 2023/10/30 09:48

アイナ編総括 1「忘れないように」2「表紙」

いやー昨日はもう久しぶりの配信でめちゃ疲れた・・・

でもめっちゃ楽しかったねーw
やっぱ気分転換も大事よ・・・
AC6はデカールやペイントにペンツールがあったら・・・!
完ぺきだったんだけど・・・

私はエルデンリングとかでもそうだけど、いろんなキャラ作るのが好きなので、まあAC6もいろんなキャラ作ってみようと思いますw
・・・でもやっぱ色関係が難しいのがねーw
まあまだ始めたばかりだし、楽しくやっていきますよw


・・・っと総括日誌だった!


で!今日から総括!

アイナ編に1年もかかったので!その辺で得た知識とか!経験とか!をまあ自分語りしていく感じですw
こういうのはやっぱ何度も文字にして描いて覚えていくものなので!


【覚醒モード】

アイナ編といえばまずこれ!だいたい2月か3月あたり・・・だっけ?まあ私が「やばい」と思い始めたころですけどw
てか日誌探したけどみつからんw
この辺はとにかく「進まない」ってのがありまして。遅いもそうだしモチベもそうだし。
とにかく描き続けられる、ようになりたかったんですよね。
で、いろいろ考えてみた結果、

・締め切りをなくす
・自分が描きたかったものを自分に聞く

これでだいたいできるようになりました。
締め切りをなくすってのは、結局「1日1ページ」とかに縛られて、描き切れないまま次に行ったり、手抜きで雑なまま進めてしまったり。そうなると結局いいものにならないので、「直さないとー」とか「こんな下手なのみせたくないなあ」とか思って、結局モチベ下がるっていう。なので、納得いくまでまずは描く。丁寧に描く。それだけでだいぶメンタル変わる、ってなったことですね。結果手が止まらなくなったので、速度も上がるっていうw

で、自分に聞くってのは、なんか「描きたくないなあ」とか「めんどいなあ」とか思うところがあったんですけど、そういうとき、「あなたはここで何が描きたかったの?」って自分に聞くんですよw
そうすると小さい女の子が「ここはね~・・・こういうのが描きたかった・・・」って教えてくれるんですよw
そしたら「じゃあ一緒に描こうか」っていうと、描き始められるw
これでねーだいぶ乗り切ったw マジで描けるようになったw

この二つでほぼほぼ「描き始められない」「描くのが嫌になる」ってことはなくなりましたね。むしろもうどんどん描きたくなる。ここからのペースの上がり方やばかったですからね。
やっぱアイナ編といえばこの覚醒モードが一番大きかったですね。


【ネームで何をやるのか】

これもものすごく大きなこと。やっぱりまだ私は経験不足で、ある程度できてこないとイメージが作れないんですよね。なので色置いてみたら全然イメージと違う・・・とか結構あって。
だから最初のほうは「ネームでカラーラフまでやるべきか」とか、「ネームの段階で細かいイメージまで詰めたほうがいいのか」とか、ネームデータ作って全部一気に見られるようにしたりとか、ネーム段階の模索を結構やってました。

でも結局全編描いていく中で、ある程度分かってきたっていうか、イメージも作れるようになってきたし、「最初の段階で何が欲しいか」ってのも分かってきたんですよね。
これがねー大きかった。これだけ長い作品で、最後まで走り切るには、最初に何を準備しておかないときつかったのか、ってのがわかった。
これがねー。アイナ編一番の収穫。てかこれだけ無謀な(w)作品を作ってみないとわからないことだったとおもいます。

で、やっぱネームの段階でやっておかないといけないのは、

・書き文字まで含めた構図とイメージ。
・表情がわかる目
・構図としてのデッサン

このあたり。これがあればだいたいあとで困ることはないかなって思う。

今回アイナ編の反省ではやっぱり描き文字描いたときの見づらさ。これがねー・・・最後の最後でどーしよーってなったw
えちぃ絵もせっかく描いたところに文字描かないといけなくなったりw
逆に間がもってなかったり。描き文字はある程度太さとかデザインとか、そこまで含めてある程度再現しておいた方がいい。

それに、描き文字、つまり細かいセリフや喘ぎ声とか、効果音とか、そういうものを後から考えると、一度「描くだけモード」になったあとにまた世界に入らないといけなくなる。プロットと同じように、イメージの世界に潜って「どうだったかな・・・」とかやらないといけないので、労力がすごいw
しかも後から潜るとまたイメージとか変わってたりするしw
あと前後のつじつまとか、結局最初から最後までまた「脳内映画」を見ないといけなくなるっていうかw
なので、後からやるのがめちゃ大変。一度頭で作った時にもう全部書いて設計図にしてしまった方がいい。


表情が分かる目ってのは、やっぱり表情ってすごい大事で、説明だけをつなげても漫画にならないっていうか、「行間の表情」ってのも大事だなって思いました。
ある程度表情を描いておかないと、いざ線画した後で「表情の変化が急すぎる」ってなるんですよね。
これもねー結局コマ増やさないといけないので、かなりきつかった。


そして構図としてのデッサン。
これが技術的に一番きつかったかな。

ネーム段階ってやっぱ頭の中のイメージをざっと出すので、ものすごくアバウトな線になりがちなんですが、そのまま下書きとかしても、結局合わないのでほぼほぼ描きなおしになるわけですが、そうするとやっぱり絵の勢いとか、なにがどうなって・・・とか、描いてみると意外とよくわからないって状態になるんですよね。
これがねー・・・w
やっぱデッサンとれないとかなりきつくて、足もふとももまでかくのか膝まで入るのかとか、デッサン詰めていく過程で構図が変わるわけですw
そうなっちゃうと膝まで入れたいからもうちょっと引きに~とかし始めるともう構図が変わって全部おかしくなるわけです。当初の予定からおかしくなるし、最悪コマ増えてページ変えないと・・・とかなる。

なので、ネームの段階で、コマ決める段階で、ある程度人体デッサン、つまり素体を描いておきたいんですよね。
・・・なんですが、さらさらっと素体かくのってめちゃむずかったですw
棒人間だけでも駄目だし、そこから立体をイメージしていくのも難しいし。
理想はアニメーターの素体能力なんですが、まあそれを手に入れるのに結構かかりましたw

この辺は数こなさないといけない部分もあって、やっと最近は手、肩、腰あたりはイメージできるようになってきたかなー。
足首もちょっと慣れたかもw
あとは膝、ひじ、わき、恥骨周り・・・かなあw
この辺はまだちょっと数やれてないw

でも、ネームの段階で素体が描けるとネームの精度が全然違うんですよね。
なので、コマ割りの段階である程度素体は描く。目もテンプレでいいから描く、みたいなことは大事ですね。



【手癖】

あ、あともう一つ、手癖で描けるものを増やしたいってのがあって。
手癖っていわゆる上達の過程ではよくないと言われるものなんですが、むしろ上達はできるけど数をこなせない私みたいなタイプは「手癖」を作りたかったんですよねw
手癖っていわゆる「変わらない部分」なので、それだけで描いていけると早いんですよ。
だけど、自分の絵を変えてしまうから試行錯誤が始まって長くなるんですねw

なので、変わらないでいい自分のパターンが欲しかった。わけです。
この手癖で描ける部分が今回のアイナ編でだいぶできて、おかげで最後のほうは早かったんですが、やっぱりクオリティは一部落ちてるところもあって。

で、まあそれはしょうがないっていうか一長一短なのでいいとして、どこを捨てるか、ってのが漫画として大事になるんですよね。
マンガとして必要な部分だけあればマンガは成立するし、まあエロマンガならなおさらw
余計なところにこだわらない、ってのも、やっぱ作り続けていく上では大事なんですよね。
もちろんこだわりたいところはこだわるけどw

特に慣れて手癖になったのは髪ですね。これもう最初とは打って変わって超適当に描いてますからねw
でも不思議なもので、適当に描いてもそれなりに見えちゃうっていうか。
まあ最初のころに丁寧に描いたやつのほうがいい、ってこともありますけど、時間効率を考えると、やっぱ早くなったなって思いますし。
あと目もパターンで描いてましたね。
まあ次回作はまた変わりますけどw




・・・っというわけで、初回はこんな感じかなー。もう今パッと振り返って思い出せる一番大きな部分ですね。

まーとにかく今作はホントに学びが多かった。

でも、それがすべて正しいとか、ずっとそれでやっていくってことでもなくて、それでクオリティが落ちてる部分もあるので、そこはもっと高めていきたいっていうか、さらなる成長もあるっていうか。

たとえばキャラの色とかはもうカラーセットで決めちゃってますが、ある程度感覚で作れるようにもなってきてるので、むしろ感覚でやっちゃったほうが幅が出たり、単調じゃなくなったり、新しい表現につながったりもするので、変えていきたい部分かなー。
とくにおっぱいとか、透明感ある感じに描きたいと思うと、カラーから変えたい時あるんですよねw
前ラフで描いたピンク髪さんとかそうなんですけどw
肌は特に研究の余地あるのでねー。



・・・うん、やっぱこうやって文字に起こすといろいろ発見もあるし、課題もみつかりますねw
これ一人でしゃべってもいいんだけど、動画でそれのこすのもアレだし、やっぱ文字で書きながら、見ながら考えるって大事かなって思うんですよねw

そもそも絵って「目の情報処理能力」なので、文字って結構大事なんですよね。
活字を読めって言われるのも、漫画って頭でイメージした「絵」を最終的には「文字」で出力するんですよね。「セリフ」になりますから。

だから、その逆、つまり「文字」を読んで「絵」をイメージするってのがマンガとか絵の訓練としてはすごくいい。だから活字を読めって言われるんだと思います。
私も子供のころ図書室の本全部読む勢いで本好きでしたしw
それで自分は漫画家に向いてるんじゃないかなーと思って始めたわけですしw

まあ実際作ってみると思ったより大変だけど楽しいし、やっぱ向いてるんだと思いますねw




というわけで、アイナ編総括!第一回目!でした!

・・・第二回のネタがもうないんだけど・・・w
まあ読み返していろいろ思いつくことは多々あると思うので、そういう細かい話が増えるかなw
木の描き方とかw
まあそういうどっかのページ参照しながら解説するってのも面白いかなw

・・・ていうかこれ夜もやるの?w
別にまあいいんだけど、一日一回でいいかなあw

今日はちょっと用事が多いので配信もできるかどうか微妙・・・午後・・・から夜にかけて・・・できたら・・・って感じかな!



よーるー。

あんまり遅くなるのもあれなので、この時間に二回目書いていきますw

ただ問題がねーあとからアーカイブ探したときに見づらかったので、タイトルはわかりやすくしたい・・・いい方法はないものか。

今日も夜AC6やろうと思います!ちょっと時間見つけて機体の色をw
塗ってきたのでw
まあ試作機だし、これからいろんな期待組むと思うので、いろいろテストも込みでw


・・・で、進捗・・・じゃない総括書いていきます!


【表紙】

もう書くことないとか言ったけど、いきなりでかいの忘れてましたw
こういうのをちゃんと自分に刷り込んでいくために書いているわけですw

今回クオリティアップ期間・・・あ、そうだクオリティアップも描かなきゃw
・・・で、クオリティアップ期間にできたことの一つとして、表紙の描きなおしがあります。
これがねーできたのがまさにこの一年、というかここ3年やってきたことなんです。

「エロマンガはぐっとくるものを描かないといけない」

っていうね。これをねーちゃんとできるようになりたかった。
なんとなくエロマンガ、みたいなのは描けても、やっぱり売れてる作品とか、いいなって思う作品はちゃんとこれができてる。表紙見ただけでいいなって思うもの。
まあ買ってみてそれほどでも・・・ってなることはあっても、読んでもらえないと意味ないし、そのうえで中身を読んでファンになってもらう、っていうことをできるようになっていかないと!

なんだけど、今まではやっぱり漫画のストーリーに引っ張られちゃうっていうか、そういう表紙を描きがちだったんですよね。
でもそれって「普通の漫画」ならいいと思うんだけど、エロ漫画ってそうじゃない。
ってのを、やっとわかってきたっていうか。
もういきなりぐっとくる部分をネタバレとかキニシナイで描いちゃっていいし、そこでちゃんといいな、って思わせられるものを描かないといけない。
まあもちろん大事なのは中身だけど、その前段階として、表紙とタイトルはすごい大事。
そのうえでちゃんと抜ける中身を提示できれば、やっぱり作家として信頼してもらえると思うんだよね。


で、まあ今回最初に書いた表紙はやっぱりストーリーに引っ張られてて、じゃあエロマンガとしてこれ読みたいかっていうと微妙なんですよね。
商業とか、私がそもそも有名とかならいいと思うんだけど、まだまだ新米だし。
新米には新米の戦い方があるしね。

・・・で、最後の最後で表紙変えて、エロマンガの表紙になったと思うんだよね。
少なくとも最初のモノよりは。
これがねーちゃんと「どこがダメで、どう変えるのか」っていうのがわかったっていうか。


これができるようになってようやくスタートラインなんだって思ってたわけです。
ここが私のスタートライン。ここで総集編作ろうと思ったのも、じゃあ今までの作品に表紙とタイトルつけるならどうやるだろうとか、この作品のぐっとくるところってどこだったの?っていうのを、もいちど再確認したかったんですよね。
そういうところで損してたところ、できてなかったところをも一度、今の技術でやってみたいなっていう。
それを確かめるために新規イラスト起こして総集編やりたい!ってなったわけですw

なのでねーこれも結構楽しみではあるんですよねw
昔の作品見るの辛いけどw
でも・・・そういうところ含めて再確認したかったんですw



・・・と、思い出せば出すほど書くことは出てくるんですが、ちょっとこの日誌、一日に何度も追記するんじゃなくて、別々に分けようと思います。テーマごとにちゃんとタイトルつけたほうが描きやすいし、アーカイブも見やすいので。


明日はクオリティアップ期間について描こうかなと思うけど、やっぱ早く次描きたいですねw
youtubeしばらくやりたいと思ったけど、もう次作りたくなってるw
やっぱyoutubeより作品作ってるほうが楽しいといえば楽しいしw
youtubeもいいんだけど、配信は緊張するんですよw
視聴者0だとちょっとほっとするw
一人でもいると「ああうまくしゃべらなきゃ」ってなるしw
まあそんな見てて面白いものでもないので、そんな人もないですしw
機体とかつくってるの配信してもひたすらカラーサークルいじってるだけだしw
まあ・・・youtuberさんとかとはタイプも違うしね・・・w
むしろなんで私はyoutubeなんてやってるんでしょうね?w
たまにわからなくなりますw


ままま、でもとりあえずアーマードコア6超楽しいので!
夜もやっていきますよ!
・・・ただあんまり遅くなると明日つらいので、遅くならないように・・・
自分のペースでやっていきますよw

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

里中ミハル 2023/10/29 20:04

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

里中ミハル 2023/10/29 14:30

魔槍戦姫アイナ 進捗日誌 最終回 「あなたに」

えー・・・魔槍戦姫アイナ、もう作り始めてから1年もたってしまいましたが・・・

無事!終了!

・・・ということでw

最初の方から応援、支援してくれた方々、本当にありがとうございました。
私も普段からなんか自分のことばっかり話してあんまりこういう見てくれてる方に何もできてなかったりしますが・・・
それでも、なるべく面白いと思ってもらえる・・・面白いは違うかw
えちぃと思ってもらえるお話を作りたいなと・・・作れてたらいいなと・・・w
思ってw まあなんとか形にして出せたかなと思います。

まあ・・・作品に関してはね、全然・・・えちぃって感じじゃない・・・wっていうか
どうなんだろうって思う部分も多々ありますがw
でもまあ・・・今の私にできるベストは尽くせたかなとw 思ってますw


そしてこの一年で気づけばこの日誌を登録してくれた方も、130人・・・とかになってて。アイナ編最初のころは30人ぐらい・・・だったと思いますが・・・
この1年で100人も増えまして。
・・・すごいですよね・・・1年何も作品アップしてないのにそれだけ見に来てくれるってのが・・・どこから私を知ってくれたのかわからないですけどw

でも、この1年、私が日誌を上げるたびに、イイネを押してくれる人がいるわけですよ。
毎回。かならず。多少差はあっても、かならず3~6はつくし、多い時は10以上つく。
別に作品アップするわけでもない、えちぃ絵を見せてくれるサービスでもない、自分語りの日誌に毎回いいねをおしにきてくれる・・・それがねー・・・こういう言い方もアレだけど、不思議でした。どうしてそこまでしてくれるんだろうっていうね・・・

私はどっちかっていうと「すきなことしかやらない、他人なんか興味ない」っていうタイプだと思うので・・・そんな私にそこまでしてくれるってのが・・・なんか・・・不思議・・・でしたね・・・まあ毎回日誌全部読んでるってこともないと思いますけどw、それでもそんな手間のかかることをしてくれるってのが・・・なんか・・・でも・・・不思議だけど・・・いやではない・・・なんか・・・申し訳ない・・・ってかんじでした。
だからねーお盆とか、連休とか、いいねが少ない時は「あ、みんな私のことより自分の生活にもどってるんだな」って思って、ちょっと安心しましたw
無理にかまってくれなくてもいいからね、っていうかw
私は勝手にやってるから、っていうかw


・・・それに、私的にはあまり人数とかは気にしてない・・・というか、作品作り始めたころからあまり考えないようにしてます。
といいますか、私 初作品「魔槍戦姫セリカ」をアップして、DLサイトに登録して、はじめて「売り上げ数」とかが送られてきたとき、「1」だったんですよねw
販売数1w
数か月かかって描いたやつが1でしたw
・・・でもねーその時思ったのは、

「あぁ、買ってくれる人がいるんだ」

でしたw
別に宣伝も何もしてないのに、買ってくれる人がいる、その事実に感動しましたw
あれが「0」でも違ったと思うし、100とか1000とかでも今とは全然違ったと思いますねw
「一人いる」
ってのが・・・なんていうか、「一人でも買ってくれる人がいるならやっていける」
って思いましたw

その時から、私は、私を見てくれる「あなたに」描いている、と思ってます。

この先、100人、1000人と増えたとしても、私はその一人、「あなたに」に向けて描いている
、と思います。
・・・とまあかっこいいこといいましたが、ぶっちゃけ自分が楽しいから描いてるってのは変わらないですけどねw
良くも悪くも、それもまた変わらない私の姿勢だと思いますw



まあもちろん、ぜんぜん抜けないとか!w 値段が高いとか!w いろいろ言いたいことはあると思いますが!w
正直私もそう思ってる!w
でも、それはもう「私の負け」ってことですからねw 実力不足ですからw
次はもっといい作品を・・・と思って。日々がんばってますよw


なので!これからももっとえちぃ作品を作っていけるように!
がんばりますのでよろしくお願いします!!






・・・さてこれからですが、もう明日からはアイナ編の総括。いろいろまとめておきたいことがあるので、それを描きつつ、総集編に乗せる新規絵、または・・・漫画風イラストか・・・どうなるかはわかりませんが、ラフから描いていって、総集編まとめていきたいと思います。

・・・総集編もねー・・・w
昔の作品を見返さないといけない・・・w
これがつらい・・・w

へ た す ぎ る や ろ w

もっと書けたはずなんですよねw まあ・・・そこを分かってなかった・・・そこもまさにアイナ編総括で描きますけどw
ままま、それはまあいいですw
直すなら直すし、無理ならそのまま出すしw
あまり時間かかるようなことはしないつもりです。一応年内・・・ぐらいをめどに見てますが、youtubeにどれぐらい時間かけるか、っての次第なので、ちょっと不明です。でもそんなに時間空けるつもりはないので、がんがんやっていきます!


そして次回作、「魔装戦姫ジアザーズ2」もプロットからもう始めてるので、どこかで作り始めたいですね。
ただ総集編ちゃんとおわらせてからやるか、同時進行でやるかってのは微妙ですね。
youtube次第だと思います。


ただしばらくはyoutubeに慣れるため、そちらメインでやっていこうと思います。
半々でやっていけるぐらいのバランスをね。模索していきたいです。


・・・で、とりあえずアーマードコアやろうと思って、枠を作ってみましたw

こんな感じw
便乗商法だけど図々しくない程度に・・・ごまかした・・・w
収益化してないからユルシテ・・・


これから音声チェックとか、テスト配信とかしてみて、問題なさそうなら配信やってみたいと思います。

早ければ今日から・・・なんだけど、心の準備に1日かかりそうですw
なんていうかこう・・・水に飛び込む前の心臓マッサージにw
1日かかりますw

でも今日日曜かあ・・・月曜にならない方がいいかなあ・・・

ままま、音声チェックと配信チェックできたら、またついったか何かに書くし、ここにも書こうかなと思います。
早ければ今夜ですw


・・・と、いうわけで、ながながとやってきたアイナ編、完成して世に出せました・・・

言いたいことはたくさんあるけど、明日から言い訳もとい総括があるので、そっちで描いていきますw

いじょう!w

魔装戦姫アイナ 進捗日誌、317回にて最終回でしたw
ありがとうございました!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事を検索