モッチ 2022/07/10 21:22

音声作品の進捗です!

音声作品の制作が順調に進んでおります。

そのあたりのことをファンティアにて記事アップしておりますので、ご覧ください。
できればフォローもよろしく!
https://fantia.jp/posts/1362812


安倍さんの件は残念でした。

私が警備会社に3年半ほど勤めていた中での経験から少し話たいと思います。
私はがっつり身辺警護業務はやったことないですが、芸能人の警護業務程度はやりました。
基本イヤホンで無線を聴き、クラアントの許可があれば特殊警戒棒や防刃チョッキを着たりします。
テレビでもよく言われている通り普通は道路の真ん中に人が出た時点で誰かしら無線で連絡がきて
注意します。
ましてや警察官は警備員と違い法律的に職質が認められ、個人の市民に干渉することが認められています。

警備員は基本声かけはいいですが干渉することはできません。

スーツ警備の思い出は某株主総会で他社の社長クラスの人が入る通りの警備をしているとき何時間も立哨していたのですが、床のマットが柔らか過ぎて気分が悪くなったことぐらいです笑

地面がコンクリートだと足の裏に負荷がかかりますが、柔らかいと腰とかにきます。


で、私のいた会社で奈良県警に入った人や行きたいと言っていた人がちらほらいました。
なぜ同じ関西で京都府警や大阪府警ではなく奈良県警行きたいのか聞くと、京都府警は検挙率が低く犯人の逮捕に積極的ではない面がある。大阪府警は縦が厳しくガラが悪い。奈良県警は警察学校が関西の中でもっとも楽だという噂が入っていました。

おそらくそんな県警だからというか田舎だからいわゆる賊に対しての警戒心が若干緩かったのかなというのが私の経験から言える話です。

ひろゆきさんは、結果論だけ見て警察を批判するのはおかしいと言っていましたが、警備業務経験者からすると基本的にそもそもそんなことにすらならないというのが感想です。
警察官の中でも雑踏警備系が専門の人がほとんどいなかったのだと思います。

警備時代でも人員不足で現金輸送業務者が雑踏警備に呼ばれたりして全くやり方がわからねぇんだけどとりあえず行けって言われたから来たみたいな人は普通にいます。
おそらくそんなことがあの現場で起きていたのではないかと私は思いました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索