投稿記事

2022年 11月の記事 (8)

Lunatlazur 2022/11/11 05:37

ガストロのドットを打ったりしています【記:あおたく】

こんばんは、あおたくです。こんばんはって時間じゃなかった。

ガストロのキャラのドットを打ったりしています。

これは えいきゃらちっぷ という素材集のキャラをベースにしたユク=ルクのキャラチップです。とりあえず正面作って雰囲気を確認してみています。

ガストロは街、ダンジョンともにマップチップを組んだ探索マップではないし戦闘もフロントビューなので、キャラチップで動き回ったりする場面というのは基本的にはありません。

探索パートはマス単位でコマを動かすようなイメージなので、プレイヤーを示すコマの画像が必要です。JBG ではシンプルな人型アイコンにしたんですが、今作の探索画面はヴィネット風のマスを並べた感じなので、キャラチップを使ったほうが雰囲気に馴染みそうです。
というわけでキャラのドットを打つ必要があったんですが、規格をどうするか決めあぐねていました。先日見かけた素材集がよさそうだったので今回試してみたという経緯です。

アイテムのドットのテイストに近めな感じで今作の雰囲気には合いそう。

実際ドットを打ってみた感触としては、使い勝手のいい規格だなという印象です。素体自体のバランスがいい感じ。あと収録されている衣装パターンもけっこう豊富で、今回みたいにオリジナルのキャラのドットを起こそうと思ったときに足りないものがあっても、既存のパーツを改変のベースにできたりします。

ところで探索画面で操作するのは主人公のダインなんだからダインのドットだけ打てばとりあえず足りるような気はするんですが、女の子のドット絵のほうがモチベーション上がるからしょうがないですね。

フォロワー以上限定無料

ドット絵を打つときに考えていること

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Lunatlazur 2022/11/07 23:57

脱線してました【記:ゆえ】

こんばんは、ゆえです。

タイトルの通り、今週はちょっと脱線してVRoidをいじっておりました。前回の記事であおたく氏も触れておりましたが、BakinでもVRoidが使えるみたいな話もあったり、単純にVRCに興味あったりしたのでようやく触ったという感じです。実はVRoidが出たての頃に少しだけ触ったことがあったんですが、全然別物みたいな感じになってましたね。

JKギャルを三人作ってみました。私服を作るのはしんどくてつい制服に逃げてしまった。
いろいろと難しいところはあるけど、テクスチャさえ描ければわりといろいろできる感じで楽しかったです。
ただ髪の毛と揺れものアクセサリーの難易度がすごい。
あと欲を言えばもう少し目の挙動をどうにかしてほしいのと、体型を細かくいじれるようになるといいなぁと思いつつ。

いつか3Dのゲームも作ってみたいですね。

フォロワー以上限定無料

ちょっとエッチなスクショ

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Lunatlazur 2022/11/03 04:31

思いつき駆動【記:あおたく】

はいこんばんはあおたくです。

まずは動画を見てほしい。

これは何?

ツクールMZで VRM のモデルを表示するデモです。動画はただ表示してカメラ動かしてるだけですが、モーション再生したりも実装したらできます。

なんで?

なんかできるかなって思って……。ツクールMV/MZで3D描画できることは知ってたんですが、3Dモデル出して操作したりってのがちょっと面倒でずっと試してなかった。でも VRM はモデルはフリーで公開されているものがあるし自分で作るのも VRoid とかあって比較的簡単にできるしドキュメントも整備されてる。これ JS で読み込んで表示できればツクールで3Dモデル出せるな? ていうか Effekseer とか Live2D が動くんだから VRM も動くやろ! 試そ試そ!
……っていうノリです。

どうやってるの?

three.js と three-vrm.js を使っています。three-vrm.js は Pixiv が作っている three.js 向けの VRM ライブラリで、three.js のシーンに追加するだけでよしなに表示してくれるし、モーション再生まわりも API があるのでそのあたりを使えばいいです。
three.js とツクールMV/MZ……というか Pixi.js との連携は割といろんなところに実装例があるので、参考にするものにはあんまり困らないです。ツクールMVの 360度パノラマ遠景プラグイン あたりが実装がコンパクトできれいにまとまっていて読みやすかったです。

何に使うの?

特に考えてないです。ただこれでツクールでも3D立ち絵出せるので3Dやるか~という気持ちを高めることができる。Bakin もそうだし、ティラノスクリプトも3Dモデル使えるんですよね。
いずれは3Dやりたいね~ということを考えて幾星霜。モデルデータの自作云々はさておいても、プログラミングサイドで3Dモデルを取り扱えるようになっておかないと3D作ってもプリレンダの画像とか動画とかコマアニメとかっていう使い方しかできない。もちろんそれはそれで使い出はあるんですが、やっぱり3Dは動かしたいですからね。
手札が増えたのでよかったです。

ガストロは特に予定変更なく2Dのゲームとして作ります。2Dには2Dのよさがあるため。

進捗は……

そういうわけでちょっと遊んでしまったので今週はガストロの進捗はおやすみです。今週末はちょっと親孝行しに生誕地~実家ツアーを敢行するので作業も中断気味になります。そのかわりリフレッシュしてきます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 »

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索