投稿記事

2024年 02月の記事 (5)

鶉異 2024/02/18 13:11

次回作予定と新たな問題

制作期間2ヶ月で何かを作る
ストーリーは体調悪くてもいくらでも作ることができるから
初めての試みだから漫画作品で16ページ相当の労力の作品にするつもりだけど、漫画には絶対にしたくない
金にならないゴミ技術にいったい何の価値がある
CG集になったらいいな
ただ、販売サイトに問題があってdlsiteがAI生成物の取り扱いを再開するとかなんとか
で、問題なのはAI一部使用と一切使用していない手描きが同じ販売フロアで販売されると

もう埋もれるよね…
私のような無名は発売日初日が一番売れて後は右肩下がりの販売数になるのだけど、それは同人新着作品で浮上できるから。でもAI生成物の一部利用が手描きと同じようにその欄でまとめられると…しかも一部利用の方がクオリティが高いとなると…

太刀打ちできない

AI生成物には著作権的問題があってまともな感性が残っている人間であれば使うなんてことできないわけで(そもそもあれは人工知能じゃないだろ)
学習までは合法(これもおかしい)だったはずなのになんでそれで商売してんだ?まだ何も決まってないだろうに


この変更でダメージを受けないのはもう既に名が売れている大人気同人作家様だけで、それ以外の手描きは全て潰れるでしょう。
描いて公開した瞬間から学習素材にされて、即上位互換を出力されてのループから抜け出すには筆折るしか無くなるわけで。
AI生成物しか存在しない状況になって、誰も魅力を感じなくなって、文化が衰退して初めて過ちに気が付くと…。そのころにはAI生成物を推進していた人間は責任取らず勝ち逃げ

抗うには死ぬしかない
腹立たしいね


とりあえず作品をどこの販売サイトで売るのかは自分で決められることだからそのあたりも考え直す
考え直すと言えば、cienも正直意味ないよね。無駄なことをしている感覚がある。
二次創作以外は売れない、見られないって解っていたことではあるんだけどね

フォロワー以上限定無料

愚痴と駄文と言い訳が読めます。

無料

鶉異 2024/02/13 16:03

覚書

何もやることが決まっていないのですが、ずっと寝たきりってわけにもいかないので
これからどうしましょ
作品の売上の傾向として
モノクロ<グレー<カラー<モーションコミック
売上という点ではモノクロ、グレーはカラーの劣化というように受け取れる訳です。
つまりカラー絵描けるようにならなきゃ駄目と
たとえカラー絵でも下手だったら駄目なんですけどね

今の私には無理だと
カラー絵、いや作品制作自体モチベーションが保てない

絵が上手ければどんなゴミみたいな脚本でも売れると思っているんです。人が見ているのは外面、ラベルであって中身じゃ無い。
逆に絵が下手だとどんなに頑張ってもゴミになる。
ルッキズムここに極まれりって感じですが、それが現実でしょう
見た目が良くなければ中身の審議すら始まらない。心当たりあるでしょ?アイドル、vtuver、歌手、まんが等々…

ずっと描き続けても精神擦り減らすだけで何も得られなかった。描いていれば上手くなれるってのは嘘偽りです。

で、どうするのって話で
一番簡単な解決策が外注。
絵の美味い方に頼むと
私は絵を描くの完全に諦めるってことです。
私が描いたものは売れない。ラベルとしては不適合。ならば全く別の仕事で金稼ぎに努めてその金で他人を雇うと。
それって私の作品なのか?下駄履かせてもらって物が売れたとして私の心は満たされるのか?
凄まじい不快感に襲われます。

越えてはいけない一線というか後戻り出来ない選択肢のように感じます。今までの人生の否定ですから

やっぱり自分の描いた作品で金を得る
これは譲れない。譲ったら死んだの同然になる。人の褌で相撲とって金を稼げても…

プライドだけは一流なので、そのプライドすら捨ててしまったら何も残らない

でも絵これ以上上手くなれるかって考えると途端に空気が薄くなるんです。今までだって精一杯やってきてどうしたら良いのか
やり方が間違っているという自覚はあります。ですが、どうしたらよいのか解らない
信じた奴は皆嘘つきだった。自分自身も信用ならない。頼れる人はいない。

絵を描くことを一度たりとも楽しいと思ったことはない。でも上手くなれる道筋さえ見つけられれば、頑張れそうなんですが

鶉異 2024/02/05 21:27

報告

pixivに載せている作品群全て非公開にしよっかなって
無駄だから
誰も見ないゴミがこの世から消えても問題無いでしょう。
伸びない理由はなんとなく想像つきますが
プラットフォームの問題もあるだろうけど、まぁ9割9分9輪私の描いたものは相手にされない。
基本的に二次創作が幅きかせてる世界でコネも知名度も無いオリジナルしか描かない私では無理だったのでしょう。

天動説が当たり前の世界で地動説唱えても見向きされない

もちろん、さっきの条件で売れている、伸びている人もいる。
だからどうした?
私の現実の話をしてるのに他人の夢物語、お前の妄想、成功者の成金話されてもねぇ?

厄を呼ぶことはあっても、成長や仕事に繋がることは一切無かったので

金にならないってことは価値が無いってこと
価値が無いってことは金にならないことなので

タダで手に入れたものってタダで捨てられるじゃないですか。
高い金払って買ったものって大切にするでしょ?

無料公開していることが悪いことだったじゃないかなーって
金払わない人間でフォロワー増やしてもいざ出品した時に買ってくれるかって言うと否じゃないですか。結果が全てだよ

だから色んな意味で無駄だったと思います。



でも二次創作が幅きかせてるのはpixivだけじゃ無いですよね。dlsiteだってそうだし…ここだってそうだ

もしオリジナルだけのサイトがあったとしても知名度、囲い等で勝ち目がない。
何事も出だしが肝心なので
初日売れなきゃ、見られなきゃ終わりなんですよ。
サイト側が金になる人間贔屓にするのは当たり前のことです。

詰んでる

継続は家畜の始まり
他人を家畜にしたいときは是非優しい言葉をかけてあげましょう。有名作家も最初は無名だとか、継続は力だとか言って
数年後そいつがボロボロだったら自己責任っつって、成功してたら恩を売ったことにして、たかりましょう。



プラットフォーム変えたところで同じ問題に直面するだろうし、もう駄目かな

鶉異 2024/02/02 16:32

結論

単刀直入に
「囚淫のアリス」続編は描かない
無駄なので
216時間かけて4000円
時給換算18円
これでも多めに見積もっている
モチベーションが一切無くなった。
pixivでフォロワー数を増やしても案の定無駄だった。タダだから見てやってる連中を増やしたところで、買ってくれる訳ないし

3年前と同じ結末を辿った
3年間何も成長していない
右肩上がりなら頑張れたが、無理だった
無駄だった
屈辱と虚無感でじっとしていられないのに何も手につかず
とにかく無駄だった
プラットフォームの問題とかそういうレベルでは無い

結果から言えば不幸になるために努力した
得たのは屈辱と虚無感
上達の見込みも無し

何をしているのだろうか?
何故生きてるのか

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索