投稿記事

R18の記事 (11)

鶉異 2023/12/31 17:59

進捗5

20日遅れで一通り漫画部分の工程は終了
こまごまとしたセリフの修正や描き文字等々の修正にはまだ手がついておらず
有名作家様なら売れるだろうが自分の作品でこの程度では無理なので、背景や色塗りなどの追記は随時行うつもり
表紙絵のタイトルとロゴ、宣伝用の画像等…
手がついていないものが多い
表紙絵で紆余曲折あったとはいえ遅れすぎだ
描き方自体を本格的に見直す必要がある
出来も良くないし

死んだほうが楽になれると思いながら生きるのは辛いね

発売日はいつにすべきか

いつにしたらいいんだろ
コミケの残滓が漂う状況下で出しても埋もれるだけだろうし…
売れないという結果を未来に予約して、また未来の自分を苦しめることになる

フォロワー以上限定無料

愚痴

無料

鶉異 2023/12/22 13:57

進捗4.5


表紙絵に納得がいかなくて描き直してを2週間ほど繰り返している
予定が原型をとどめていない

結局同じような色合いに
何で簡単なことが出来ないのか
出来て当たり前の事が出来ない

鶉異 2023/12/13 15:51

進捗4

表紙絵用イラスト暫定


構図が良くなかったか
謎機能だったパーリンノイズの実践的使い道を知れただけマシかな
配色センスは相変わらず×
画面の色を所得でも思っているより濃い色になって不透明度で調整している
でもなんかなぁ

漫画の作業について
ペン入れは一通り終わった
多分売れないだろうなと
表紙絵のせいで制作が大幅に遅れているがもうどうすることもできない
そこは開き直る形で

フォロワー以上限定無料

ぐーち

無料

鶉異 2023/12/03 16:21

進捗3.5

表紙カラーラフ


どうあがいても色がこうなる
うーん終わってるね

出来る事ならキャラクターはパステルカラーで構成された形にしたいが、描いてる途中でこれじゃダメに思えて色が濃くなってしまう
結果これって感じで
段々と色を重ねて濃くしていく描き方が問題なのか(乗算レイヤーとか使うから際限無く色が濃くなるのかも。パソコンの内部処理的に足し算だから?)

自分のセンスがダメなのだとしたら改善方法が
カラーセットを使う
トーンカーブを極力使わない
彩度40超えないように
ぐらいしか思いつかないが…

最終的な加工をかけた画像を参考にしてしまっているからか
手がかかってなくて複雑なグラデーションを使っていなくても、クオリティが高いものはいくらでもあるからそれを目指して
他の人にできて自分だけはできないなんてことはないはずだから

追記

どうしても絵を描いていると殺意で脳が機能しなくなる
2日ぐらい怠けて頭を冷やした
事を成す上で重要なのは再現性であり、思想信条では無い。頑張って上手くいくならこの世界にいる全ての人間が上手くいっていないとおかしいから

毎回色がどぎつくなる
悪い再現性がある
自分の絵の描き方に問題がある
結局はここに流れ着いた
レイヤー構成から見直す必要があるか?
とにかく自分の感覚で選ぶ行為を減らすように再調整してみる
また、色調補正も極力封印する。一番最後にする工程をはじめの方にしてしまって、色が濃くなるスパイラルに陥っている

間違い探しの過程でくっだらないお絵かき講座を見るはめになった。もしかしたら自分が見つけられていないだけで有用な解説があるかもしれないと思って。が、役に立つ情報って一切無い本当に終わってる
頑張るだとか、意識するだとか掛けた時間だけ絵が上手くなるだとか語尾にwつけてるゴミみたいな解説に1万も高評価がついていて、宗教だなって
高評価つけたやつの本当に役に立ったのか?
こんな毒にも薬にもならない言葉で感激出来るなんて感性どうなってるんだ。解説者が女で声が可愛いから高評価つけたわけじゃないよな?

結局サムネで完成品のイラスト載せてるだけで肝心の配色や色塗りは解説されず、されたとしても色を選ぶ過程のは当然のことのようにスルーされる
こっちは固有色の選択基準並びに使用例が欲しいのに

結局運が良かっただけの人間が運が悪かった人間を侮蔑し差別し嘲笑してるだけだ

また愚痴ばっかになってる

これじゃ駄目なんだよ
とにかく、どうしたら改善出来るのか

1 2 3

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索