アンゼリ会/楯の会 2020/08/23 07:00

ブロマガでえみりあちゃん! 8月23日 40回目

エミリアブロマガ 第40回

発行 九条エミリア

チャット用SkypeID emiliakuzyou


メール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

現在のドッビィーポイント 5兆20P
+勲章(鉄十字勲章)
+ドピ民栄誉賞授与


ネコバ「にゃんだここは。夏にしても熱すぎる。アツイゼーアツクテシヌゼー。コマフルで見たようなステージじゃないか」

また変な世界へと転生してしまったネコバ氏。しかもバズーカが使えない、にゃべえ! と焦っていると、スマホにアンゼリカからの着信が入る。

アンゼリカ「メリークリスマス! ミスターネコバ、メリークリスマス!」
ネコバ「今何月だと思ってんだ」
アンゼリカ「オーストラリアは今は冬だぞ」
ネコバ「どっちにしてもクリスマスじゃねーよ」
アンゼリカ「そこはアクエディストの世界だ。ヤシーユと同じ技が使える。スチームボーイとなって戦え。説明終わり。俺はFallGuysをやるのに忙しいから切るぞ」
ネコバ「ちくしょーめー! メリークリトリス! チンチン!」
アンゼリカ「セクハラやめて下さい」
ネコバ「世界のネコバなめんなよ。おっ、爆弾が使える。バズーカはないけどこれでいけそうにゃ。やっぱり戦争は火力ですよ」

ブーメランの方が優秀な武器なのに爆弾を選んで苦労するネコバ氏。なんとか炎の道を突破するが、次は氷結空間であった。

ネコバ「さみー! サミー工業ビューポイント! 炎の次は氷のステージなんてめちゃくちゃですよ。冬戦争は前にやったでしょ? 千葉のシモヘイヘとは俺のことだぜ!」

変なドラゴンや不審者やウサギを倒して謎トンネルを抜けると、そこはいきなり魔王の間だった。

サンタ「よく来たなネコバ。私は魔王サンタ。ちょっとだけ本気を見せてやろう」
ネコバ「にゃんだこいつは。サンタってサンタクロース?」
アンゼリカ「だから言っただろ。メリークリスマス! ミスターネコバ!」
ネコバ「うるせー! メリークリトリス! チンチン!」
アンゼリカ「セクハラやめて下さい」

世界のネコバの戦いは続く……!


軽快なネコバ氏のアクション、相変わらずネコバのしゃがみがやべえ、涅槃アクション
チンチンではないのだわ


----先週のブロマガの反応(重要)
・忘れた




----今週のカオス



https://www.notion.so/c8e4dda866ae4f2b9334c6fd50097de7
「ゲームを完成させること」
個人開発においてゲームを完成まで持っていくことについて書かれた英文記事の和訳です。

・ゲームを完成させるのは大変なのだ、という事だわ。

3.必要がない場合は、独自の技術を開発しない
5.核となる遊びが楽しいか
これが重要だと思った。

この5が案外3の否定にも繋がる部分は存在する。
ツクールの弱点として、3が無いので、5がうまくいかず、余計なものを追加してしまい
疲労骨折することはよくあるのだ、上級者ほどハマる罠なのだ。

https://twitter.com/uaaaalen/status/1295305411180912640

・そういうことなのだわ、闇ゲ筋肉、クソゲ筋肉が鍛えられていないのだ。
ザベルの城が、マップ上で重なると消える、終わる、エンディングは無いというゲームを見習うべきだわ。



https://www.dlsite.com/girls/work/=/product_id/RJ297192/?utm_source=twitter&utm_medium=social-media&utm_campaign=workpost_sale&utm_content=RJ297192
監禁レ○プえっち〜注意事項をよく読んでお聴きください
・ついに出現した、1万円超え、エロ音声作品
しかもけっこう売れてる





◯麻痺がやばいのではない、治せないのがやばいのである(謎

①今週のインターネット様
②今週のゲーム音楽
③今週の猫

▼今週のインターネット様

人類の叡智とツイッタ貼り付け機能を神棚に祀りつつ駄弁るコーナーです。

https://twitter.com/tkool_dev/status/1296253732057788416

出たぞー! 早速アプデとかもされている模様。
割と細かい調整が色々入っていて、そこは好評なようですな。

ツクールやったことないし怖いよぉ!!
という方は、旧作のMVとかVX Aceとかが凄いセールを8/25くらいまで
やってるっぽいのでSteamをチェックして・・・・・・
まずはソッチを購入してみるというのもアリかとは思いますよ。
せっかくなのでMZっていうのも全然アリだとは思いますが。

https://twitter.com/genki_kanaya/status/1294239000178200584

これはあまり深く考えずに貼ってるパターン。

https://twitter.com/gamecome111/status/1295737804203335683

このくらい考えてゲーム作るってのもやりたいものですね。
(しないフラグ

https://twitter.com/shimaguniyamato/status/1296614940740947968

ぬおお。

▼ゲー音クラスタだと言い張るためのゲー音関係駄弁りコーナー

いちいちメモったりしていないのでそろそろ重複とかしてるんじゃないかと
混乱しながら書いているコーナーです。
それもまたヨシ!(オイ

・「テイルズ オブ デスティニー」

私がサントラ持っているのはリメイク版(PS2)の方だ。
しかしゲームは原作版(PS)しかやっていないのであった。

桜庭さんはスターオーシャンだのヴァルキリープロファイルだのに
比べるとテイルズオブシリーズではイマイチじゃの~
とか言われることもあるような気がするが。

分からないでもないのだが、もっとテイルズの曲も評価されて良いと
思うのだよね……このPS2ディスティニーとかは割と万人に
オススメしやすい感じではなかろうかと思うのじゃがどうじゃろうか。

・「大帝国」

DLsiteの領地で好き勝手やっているので
DLsiteで売っているゲームも書きましょうコーナー。
それタマがすぐなくなりそうですね……まあよい。

というわけでShadeさんなのであるな。
これの最後の方の戦闘曲っぽいやつとか好きなのだな。
っぽいやつて。

いや、サントラ持ってても大多数のゲームはゲームの方は
やっていない、やれていないわけです。
上のPS2ディスティニもやれていないしね……。
出来るならサントラ持ってるやつは全部やりたいですね!
(どう考えても無理過ぎるがいつか何割かでも出来たら良いね……

・「ファイナルファンタジーⅤ」

橋が大人気だけどラスボス戦も好きですよわたしゃ。
最終フィールドとかも好き。

これはやってるんですよね、相当昔ですけども。
もっとも当時は音楽に対する興味などまったく無く……
……うん、基本的には無かった……のは確かなのですが、
なんだか不思議な興味の持ち方の記憶も幾つかありまして、

例えばこれだと、先にⅤを経験していて他の人の家でⅣを見た結果
「こっちの方が(戦闘時に)キャラ多くて凄くない?!」
「ってかなんか戦闘の時の曲が格好良くない?!」
って後から思った、人に話した記憶があるんですよね。

まあパッと見でキャラ多い+前作とはいえ見たこと無い新鮮なゲーム
ってので、なんだか凄く格好いいものに見えて、
そのせいで帰宅後に脳に残ってた音楽も格好いいと一瞬思っただけ、
なのかなとも今では思っていますが。
そういうのを駄弁る相手がいたというのも込みでね。

▼誰得今週の猫コーナー

ツクールMZ。

体験版を一瞬だけ触った感想としては思ったより良さ気な感じだった。
ドヒャー! っていうような大きな変更点とかは無いわけですけど、
順当に改良されてるなぁという感覚。

基本システム的に設定できることはMVより増えているのですけど、
むしろMVより初心者にも易しい感じがしますね……。
まあ私はMVもまだまだ触れていない似非ツクラーでもありますので、
あまり比較しての駄弁りもしにくいのですけどね。死。

触ってると言えるのはXP~VX Aceなのじゃ。今や旧世代よのう。。。

にしても、これは体験版だったからなのかもしれませんが、
最初から稼働しているプラグインが「無い」という、素晴らしい。
その辺、MVでいう画面サイズ設定とかはシステムの項目で出来るように
なっているんだな、うむ。そういうの大事や……。

というか、MVの最初から入っているプラグインでのサイズ変更って
しっかり項目に入力さえすれば割とサックリ変えられるもの
だったんですかね?!
試しに[screen width][screen Height]にだけ数字入れて、
「ほーん、こういう感じか……」ってスルーしてましたよ。
(この場合、内部的な解像度だけ変わるというかフルスク専用気味に)
(他のゲームでやってるようなサイズ変更は外部プラグインかと思ってた)
(実際どうかは知らん)

MVはプンゲのあれでアレしただけだし、今や昔と違って内輪ネタ用の
バカゲーとかも作らなくなったので理解度が足りていなかったでんな。
そもそもプラグインって面倒くさいのでなるべく触りたくないし。
おのれプラグインめ、おのれプログラム(謎


さておき猫には詳しい説明のないプラグイン設定とか難しいねん。
こういうのを初期システムに組み込んだ判断、偉い。偉いぞ。

まあ本当に必要で設定しようと思ったらね、サイズとか以外でも、
何でもさくっとインターネット様で調べて設定したり、
あるいは外部プラグインを組み込んでやればいいわけです。
それが昨今のツクールの当たり前という感じですよね。
ぶっちゃけサイズ変更だってVX Aceでは既にやったことありますし(オイ

プンゲのあれだってね……
「こういうことやりたいな」「こういうのはプラグインで出来るはず」
って理解が及んでいたやつは幾つかプラグイン利用させてもらってますし。
というかそれ前提で作りましたし、てへぺろ。
おい結局プラグイン使ってるのかよ! それも複数! はいそうです!
ひゃあ! プラグイン最高! めっちゃ楽しい!(手のひらクルー

でもそれって、なんだかんだPC慣れツクール慣れしてないと
難しくもあるよね……RPGツクールとしてはそれどうなの?! 的な。
その辺、一瞬触っただけ判断ですがMZは好印象です。
専用サイトのMZ初心者講座でもプラグインはオマケっぽい扱いだし。


さて、今からここまでの駄弁りは何だったのかという文章が始まります。
はい、体験版だと初期に同梱されているプラグインは4つ。
(新規プロズエクトを制作し、プラグイン選択画面で最初から
 選べるようにされているものが4つということです。
 実際には色々なものがインストールフォルダに入っていると思われ)

4つとは良い感じに整理されていますねぇ。
そしてそのうち2つは簡易的なUI変更のためのものなので、
システム的にツクールに手が入るのは実質以下の2つだけです。

「ピクチャがボタンになる」
「テキストをピクチャ扱いで表示する」

これなーーーーーーー!!!
MVではこれらのためだけにプラグイン入れたし、
VX Ace時代にはなんなら自作でカーソル移動+ピクチャボタンの
実験作とか作ってたよね……うん……。

というわけで、MZが初ツクールという人でも、
コモンイベントとかサクサク使うようになったら、
これらの初期プラグインだけは導入検討アリじゃないかなと思います。
これを同梱プラグインにしたの、とても偉い。
やっぱりプラグインは最高だったね……。
いや個人的にはこれもシステムとして組み込んじゃえば?
って思わんでもないですが。

ゴホン。
んで、更に慣れたら、外部プラグインも掘りにいくべきかなと。
この同梱プラグイン、めっちゃシンプルに使いやすくしていて感涙ですが。
その分、既存の同機能のMVプラグインと比べると出来ることが少ない!

とてつもないわかりやすさ、扱いやすさと同時に
多機能さは失われているので慣れたら掘りにいきましょう。ディグろう。

今回のここは一体何やねん、しかも体験版で語るて、終われ。


あ、最初にも書きましたが、SteamでMVとか過去作は超セールしてますんで、
まずはそっちを購入というのもアリかと思いますよ。
割とMZ褒めましたが、基本的にMVの改修版であることは間違いないですから。
ほなさいなら。

<完>

ツクールVXかVXAは解像度広げましたねえ……、何かのやつはただ広げれなくて、まるごとプロジェクトごと広げたのを
やった記憶が、しかし広がらないのは広がらないだけの理由があったのだわ、FPSが出なかっただわ
PS5レベルのゲーミングPCでもカクつくVXA氏に功徳の実証が。


ピクチャボタンプラグインというのはなかなかすごくて
透明の部分に判定を行わない事ができた、これを使うことでエロいゲームが可能なのであった。




----エミリア報告書

■サウジアラビア情勢

・マリアン姉貴が、日本語ではない、英語の曲で聞くものがあるのか?と、良く分からない質問があったので
そんなんいっぱいあるがな、と答えると

どれや?と言うので。


これを貼るのだ。

しかし言ってることは分からんと言ったら、マリアン姉貴は、翻訳した動画を作ってくれたのだわ。
やっと意味が分かった感なのだわ。


・PRATOなるアプリを入れろと言われる、複数のSNSアプリ入れる姉貴
なので入れた、ゲームが内蔵されたメッセンジャーアプリで日本語未対応だったが、かんたんなゲーム
なので普通に問題なく遊べた。


・8月20日に今日は新年だというジャナ姉貴、お前何言ってんだ……
しかし、我々はそうなのだ、1/1/1442 なのだと言う
ぬおわああああ。


・母の弟(私の叔父)が病院で検査したら余命6ヶ月の膵臓がんだったのが分かった
あまり不健康なイメージではなかったのだが、膵臓は自覚症状が分かりにくい
そしてたまたま実家の近所に入院しているのだが、コロナでお見舞いは不可能なので
なかなかどうしたもんかである。

もう祈るしか無い状態である。これらのことをジャナ姉貴、マリアン姉貴と話し
アッラーに祈ってくれと頼んだのだわ。





■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion



名無しのタヌキさんから

「気持ちよく□□□□するテクニック教えて♥


回答
「伏せ字になってますねえ……、セックスかオナニーですねえ……
男か女かも分からないですねえ……

乳首→クリトリスのルートで始めたらいいんじゃないですかねえ……。




・作るゲームを整理
こいしのウディタのローグライクは、大後にHSPで作るかもしれねえになった(プログラム向け)
キャラも変えるかも。

・ウディタで超普通のエロRPGを、システムを自作して作る方向で考えている。(ウディタ向け)
闇ゲーで一旦RPGのマップ以外のシステムを作れたので、エロRPG向けに適した戦闘なりの
アイデアが出た。

・クッキー☆エロSTGはHSPで作って、まあ試作やな……

・ゆきゆきて2は通常継続




https://twitter.com/leimonZ/status/1295464719466106880

サイズ感がヤバいネコバ氏


■111先生の絵の指導

全体の構図がしゅっと入ってこないよ一瞬で

やってる事は分かるのだが

いいなあ、じーんとならない


もっと見てかきな


例えばゴキブリは気持ち悪いで、描こうとすると

必要以上にその気持ち悪さに固執してしまうのだ

見たわけでもあるまいに

これが、物が持つ性質ということだわ

性質を見てんだわな、物に

だから言ってんだよエミリアは、ちゃんと見れてんのか? と



■111先生のプログラムの指導

エミリア
「網野氏はWEBで動かすんだと思う(カードゲームのこと)


webね

セキュリティの都合上あまり勝手にローカルのファイルを読み込めないようになってる

input type="file

経由でないと読み込めないアプリとしてnode環境ならいける


ファイル読み込みで詰まっていると思うんにゃがな

昔は出来たのでそこら辺の情報が出て来るとつらい

あまりに悪さをする子供がいるのでセキュリティ上だめになったのだ


エミリア
「ジャバスクリプトはあんま向いてないのかゲームに
乱数ですらまともに出せねえし


俺も実はそんな他の環境で作った事ないのであれだがそう思えるね

早い話動かす環境を区切った方が良いものができる

JavaScriptはブラウザで動かすものなので

windows、mac、Linux、アンドロイドとかまあ全部だサーバーとの絡みもあるかもね

windowsでゲーム作ればいいならwindowsだけで動けば良い制作環境にすべきではという気もする

おかげでHSPとか

windowsのAPIを気軽に扱えるスマホはレイアウトとデバイス差で困ると思いますにゃ

考えるなあそういうことをなあ

enchant.jsとかあるからそういうので作りな

ティラノスクリプトでもいいし

TonyuSystem2でもツクールもweb吐き出しできるし

Unityも


エミリア
「マッチングのロビーを作るのにジャバスクリプトが適してるらしい


マッチングをJavaScriptだけでやるのか

クライアントのなるほど、それでP2P接続を試していたのか

やった事ないなサーバー絡ませた方が楽な気もするが


エミリア
「サーバーを作るらしいのだわ


そういう手探りが楽しいのだろうゲーム完成は先っぽいなあ

プログラムは思ったより簡単。4倍の速度で出来る 

むしろ絵が10倍大変だ…… 日本人は絵の強さを分かってない

あみのっちは絵が割と良いと思うんだが

まあ他人が見てる方向にはいかなかったりするわなあ

えみっちは何の才能があるんだ


エミリア
「なんもねえ


宗教ではあるまいか



■111師匠芸術論


解像度がちぐはぐだもん

マップ一つ一つのDOAだし
クッキー☆だし

末路エミ長は

steamとか出さねえのかあそこは独自のアートスタイルみたいのが高く評価されるときく

エミリアがひょっとしたら、ひょっとするのでは

逆に別にエロじゃなくてもいいだろ

だが冷静に考えると

エミリアのアートスタイルってのは悪辣なパロディ
低俗なおふざけばかりだからな

大した事ないのでは


エミリア
「なにいってんだバンクシー的なやつだろう


まぁそういうのもあったけど

あんま伝わってなかったからなあ

読者にはバンクシー的なの言ってもうてるし


エミリア
自分で言ったら終わりや



★レベルデザインとは何ぞや

ちょっとゲーム制作者らしい話をしたくなったのでレベルデザインについて話そう。
レベルデザインは、ステージデザイン。こう言い換えていいだろう。

ゲームデザインと同じような意味合いで使うこともあるようだが、
ここではステージ(レベル)デザイン的な意味で使う。

★そもそも論

そもそもレベルデザインが大きな盛り上がりを見せたのはDOOMのWAD(MOD)制作からとwikipediaにあった。
DOOMは一人称の主人公が立体的なレベルを走り回るという点で当時画期的だった。
そして、それをユーザー側で作れるという訳で、
適切に遊べる「ゲーム=レベル」作りのノウハウは急速に理論化されたのであろう。

ここまですべて妄想である。以下も妄想。

★範囲は広い

https://www.amazon.co.jp/Nukem-Level-Design-Handbook-Games/dp/0782118690

こんな本がある。私が使うには汎的ではないように思えるので買って読まない。

Dukenukem3Dを知らない方は私の動画で予習するとよろし。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36549592

特にこのゲームを見ると分かると思うが、この狭義のレベルデザインはビジュアル的な要素も多分に含んでいる。
ビルの中を通って、映画館で暴れ・・・等々、シナリオ的な要素も含むかと思われる。

この時代でもレベルデザインは複合的な作業であるから、
PS5の時代なんかになれば、それはもうチームでやることである。

★横スクにおいて

https://automaton-media.com/devlog/interview/20180926-76353/

http://2dgames.jp/2012/05/22/レベルデザイン概論/

これ読めばいいや。

★別視点から

https://store.steampowered.com/app/530890/Haydee/?l=japanese

こういうゲームがある。
これはレベルデザインの参考になりそうだ。

この手の無機質な迷路を進むFPS、結構理想なのだが、実際プレイすると飽きてしまったりする。
つまり私の理想としてはそういうハードコアなゲームが作りたいのだが、
私の感性はもっとエンタメを求めている、という訳だ。
悔しいけれど豊富なロケーションにビクンビクン感じてしまう・・・・・

★実作業に於いて

私の作っているCYNOROIDシリーズは、

○メトロイドヴァニアはだるい
○ハードな横スク(魂斗羅とか)は少し重い

これに対する私なりの答えを出したくて作っている。
必要なのは「荒さ」だ。

一本道のルートに対して、いろいろな選択肢を持てる。
そういうゲームを作りたい。

さらに言うと私は雑な性格なので、ち密なゲームデザインというのが向いていない。

荒く作ってあとは自由に遊んでもらえばよい。

★前作GENTAGELSEと今作GAIDENの比較

前作は割とレベルデザインに力を入れた。
結果ステージ数は6となった。おまけモードなどは入れたもののボリュームは少ない。

対して、今作はマップごとのこだわりを捨ててマップ数を増やした。20マップある。
プレイ時間もおおよそ3~4倍に増えている。
が、やはりマップごとの魅力は減ってしまった。
手は入れやすくなったので、アップデートで追加マップを出す等々反応を見て対応していきたい。




マップ、されどマップなのである、うおお
確認できる画面の範囲と、自機の移動速度とかでもいろいろ考える余地は多そうなのだわすものだわ。

マップと言えるかわからないが、忍者じゃじゃ丸くんとかマッピーのような
階層のあって横から見れるマップが好きだわ。

ドンキーコングもそいえばそうかもしれん。







エミリアコラムコーナー 369回

ツクールMZ、グラフィック、クソザコ感問題がなぜ起こるのか


この様なツイートがあったのである

https://twitter.com/R_Nikaido/status/1296632488970788864



いわゆる違和感である、高解像度で有るがためになんかへんや、変だ変だ、最近なんか変だ。である

続くツイートではツクール2000を良い例として(違和感がない例)挙げる
しかし現在では 無し なのであると言う(NRさん激怒である)

さらに続くツイートで、高解像度ドットの見下ろし型アクションゲームの画面を見せて
こういう感じならいいとある、それが正解なのである。

これはツクール特有の違和感なのである、それは一体なぜ生じてしまうのか。

それはマス移動からくるものである

解像度高い世界にも関わらず、マスで移動するRPGの仕様なのである
RPGツクールは結構独自のRPGの仕様なのである

ツクール200の解像度は 320×240くらいだったはずだが、ファイナルファンタジー6とか
クロノ・トリガーあたりと同じ解像度である、そしてそれらがグラフィック微妙か
と言われると、微妙ではない、単にうまくやればうまくいくマス移動RPGなのである。

ツクールVX以降(XPもそうか)は解像度が大まかには倍になったが、違和感はそこまでは無かったのだが
完全に違和感が無いとも言えない状態であった。
VXもマス移動である。ここで独自仕様となった

VX以降の解像度のRPGは市販で存在していたが、そのころのRPGの大半はポリゴンになってるか
マス移動が無くなっていた。プレステとかサターンのRPGである
ドット系RPGではほぼ1ドットの移動で、違和感が無かったのである。
そして、だいたいポリゴンRPGが増えていったので、1ドット移動RPGは進化する事は無かったのである。

MV MZツクールの違和感は一歩歩いただけで、48ドットも動くのでぬわ、となるのである

しかし、このツクール独自仕様のRPGは、なぜ改まらないのかというと
制作のしやすさと関係があるのである。
まずマップを作るのが大変になる。そしてイベントを配置して、コリジョン(当たり判定)とか
移動を指定するのがすげえ大変になるっぽいからである

しかし、マップはいいとして、イベントは、MZからイベントの移動指定を確認する機能が追加されたので
1ドット移動なり、マウスで直接線引いてここに移動みたいにできるのである。

マップだって、草とか木とか机とかマスに関係なく置けるようにすればいいのである。

単なるツクールの怠慢なのである

ツクールMXにご期待下さい!!


おまけ・ウディタのRPG講座

1,プロジェクトを用意します

2,基本システムを全部消します

3、作る


ハードエロス氏のチャットの文章が、もったいないので、載せるコーナー

■裏筋乳首家族

裏筋乳首家族

どういう家族や

わからん**


裏筋と乳首が感じる家族や

裏筋と乳首で受胎


受胎ングゲート


俺の尿道を越えてゆけ


■プリシー崩壊

プリシーのゲームすごい、先生の

エミリア
「プリシー壊れたらしいで雷で本社が

まじか
2週間くらいメンテナンスしてるんやろ?

ツイッターみたら雷害あんやな

まあなんとかなるやろ一ヶ月くらいで

別にリアル廃墟なったわけじゃないやろし

しんどいのであず希のパンチラダンスでも見るか


■オナホ

エミリアさんはオナホ使ってるんか


エミリア
「どう使うんや


貝あわせ


エミリア
「でかいやつなら行ける可能性あるな


女の人床オナいけるんかねえ


当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2232959
ネコバビーチサンダルページ!!

https://ponpoko.booth.pm/items/2232969
ネコバ融合パズル!!







読者モデル:ハードエロス氏





礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid



感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索