アンゼリ会/楯の会 2020/11/22 07:00

ブロマガでエミリアゆあん! 第53回

エミリアブロマガ 第53回


メール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

現在のドッビィーポイント 5兆20P
+勲章(鉄十字勲章)
+ドピ民栄誉賞授与


動かねえやつ

装甲猫兵ネコムズ ウッフィーファイルズ

史上最大の作戦であるネコバス渡河作戦が幕を開けた。ギルガチバウッフィー部隊は河岸に上陸、敵陣への進攻を図るが、タヌキント軍の守備部隊に対して苦戦を強いられる。ネコバは激しい戦いの中にいた。そして、清楚の監視者たるラサ・ノーレンもまた、エミマガ奇行にまつわる軍事裁判という窮地を迎えていた……。

https://gyao.yahoo.co.jp/store/episode/A300749001999H01

『猫のララバイ』

肩を落とした猫の背中が続く
何処までも果てしなく続く
けがれちまった金の雨が降り注ぐ
容赦なくウッフィーに注ぐ

肩を喘がせチバの大地を
ひたすら踏みしめる

散り逝く犬に未練など
ないさ俺たちは Bazooka Cat
遠く弾けるモグラのドリル
それが猫たちのララバイ
吹き飛ばせネコバズーカー

金を恨んで沈む夕陽に叫ぶ
止め処なく燃える亀の甲羅
美味い稼ぎなどあるはずも無いさ
犬が猫たちをあざ笑う

尻尾を引きずりチバの大地に
むなしく影刻む

過ぎ行く金に未練など
ないさ俺たちは Bazooka Cat
遠く弾けるモグラのドリル
それが猫たちのララバイ
生き残れただ猫の日を

バズーカ越しに見えるその下着
それでもまたセクハラする Oh Yeah
踏み出せばまだすぐに濃厚接触
またゼリカに殴られる Oh Yeah

散り逝く犬に未練など
ないさ俺たちは Bazooka Cat
遠く弾けるモグラのドリル
それが猫たちのララバイ
吹き飛ばせネコバズーカー


どこ、どこ、どこから来たのかペルーゼン・ファイル

ペールゼン氏自体はよくわからないのだが、ラウンジア(闇リレー)の中に割とどの主人公のシナリオにも
絡む重要な敵キャラとして入っていた。

死なない兵士を研究、生産していたのでそういうキャラなのだろう。

夜神総一郎の一つ上くらいのボスとして自分もセリフを作った

夜神総一郎はよく考えたら原作では悪人ではないのだが。






----今週のカオス

https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ306677
ピクセル シティマップ ースターターセット

・クオータビューのマップ素材だが、すごい。
シムシティ専用素材とも言える


https://twitter.com/U7TNIhm7Nxt2fGB/status/1330013013248602112
https://ci-en.dlsite.com/creator/2049/article/396829
データーイーストに次ぐキノコ栽培者ドッビィーを主人公とした、謎の見下ろしアクションが登場
ドッビィーダンジョンナマステの迷宮である。



◯ぴょろろ~~~

①今週のインターネット様
②雑談奉納
③今週の猫

▼今週のインターネット様

人類の叡智とツイッタ標準貼り付け機能を神棚に祀りつつ駄弁るコーナーです。


https://twitter.com/itm_nlab/status/1329244961632489480

たま~にこういうのも見る気がするので
ふわっとは理解しているような気分になってるやつ。
ただし実際に何か画像をにょんにょんする時にはいつも
「??? 色彩感覚とは ???」ってなる。

https://twitter.com/snapwith/status/1329242481695760385

DLsiteも何かノベルメイドとかいうものがあったらしいと
以前にブロマガで知ったのだな。

https://twitter.com/CookDrake/status/1329096571091255296

怖い(直球)

https://twitter.com/jptechcrunch/status/1329087673957400577

やってみたのだが、何か重かったとかなのか
生成されなかった……というか書き方がイマイチ分からぬ……。

https://twitter.com/bunaguchi/status/1328609798552571904

え、えんてぃ~~~!
とりあえずファイティングポーズは取っている模様。
どうにかなるのなら頑張ってほしいにゃ~。

https://twitter.com/FreemGames/status/1327178334267031554

お年玉らしい。

何気にふりーむ登録もしているのだが、何かをDLする際に
ログインしているわけでもないので死蔵アカウントになっている。

https://twitter.com/nullpeta/status/1235852685095481346

去年の秋からアニメ放映を開始。
そして2020/1/31にSteamでゲームも販売開始していたという、
ゲームアニメ連動ものらしい。

Steamで2DACTのゲーム……アニメの方もSteamで買えるよ。
という、そもそもSteamを主戦場、主戦場の一つとして考えていた?
って感じのアレで面白いなぁと。
公式サイトも他言語用意してたりして、世界戦やという感じがする。

私が知らない、知らなかっただけで、今はこういう
やり方してるコンテンツもあるのかしら?
アニメ界隈に詳しくないので……とりま面白い存在だなぁと。
Steamでアニメ売りとかも出来るんやなぁ。

https://twitter.com/ExciteJapan/status/1329709838348087296

二角取りも安心である(謎

※私も二角取りやってみたけど結構面白かった。
 毎日継続してやっているとかはないが。


▼終わってみると雑談とすら呼べないナニカ

気力があんまり無いので謎の垂れ流しで終わることにする。


・ここ最近、ブロマガもそうだが個人開発者のような人々も
 以前よりは多く視界に入るようになった。
 よく思うのは「みんなゲーム作るの上手いな」。

・あの人の絵は80だ、あのゲームの音楽は70だ……
 などのように、感覚的なものも数値化するとしたら、
 いわゆるゲームの手触り(操作感)や面構成、敵配置、
 ゲームルールの妙、システム云々なども無理やり数値化出来そう。

・創作者の能力値というのはそういうのもあろうと思う。
 「ゲーム作るの上手い」と思った人は恐らくそういうステータスが
 高い人が多いのだろうなどと考えたりもする。

・「私は絵が下手で悲しい」が才能への嘆きとして成立するのなら、
 「私はステージ構成が下手で悲しい」も成立するだろう。

・なんでも数値化して比べるのはいかがなものかとかいうのもあるが、
 むしろ数値化……というよりは数値化する前段階、
 項目化がある意味足りないという説もでっちあげられるかもしれない。

・なんせ人間、頭の上に厳密なステータスが表示されている
 わけでもないのに、勝手に比べて色んな感情を発生させるのだ。
 ならば、それは仕方ないことにして評価項目を増やす方が
 適切かもしれない。

・国語、数学……などしかない場合、運動能力自慢は評価されない。
 実際には体育はあるし、音楽や美術などもあるという話。
 (そしてそれでも拾えるものには限りがある)

・あるいは国語から更に細分化してもいいとかそういうのもあるか。

・例えばツイッター上でゲーム創作者(したことある人)に対して
 【プログラム】【絵】【音楽】がステータス化されるとしたら、
 ある人はある人の完全上位互換に見えるというような事例が
 頻発してしまう。そこに【ストーリー】を足すとそれは多少減る。
 【絵】から細分化するとかでも良いのかもしれない。

・そんな感じで無限にステータスを増やしていけば、
 面白いのかもしれない。実際は知らん。
 無限に増やしていけば、全員オンリーワンになるのではないだろうか。
 良いか悪いかとかはしらぬが。
 【クール】【ほっこり度】【選択肢の一番上で↑押すと一番下に行く】
 【○○なキャラを描く】【バッドエンド好き】【米】
 などでもいいのでとりま100個くらい作れば面白いのでは、ほんまか?

・作者じゃなくてゲームに対しての評価もそういう……

・感想を書いたり喋るのは難しいが、ある意味インスタントに
 評価項目が視覚化されていればうにょーーーんみたいな話か?(ここ謎

・いいねボタンがあっても「いいね!」はつかないかもしれないが。
 赤いねボタンがあれば、私が書いた赤い絵でもボタン押されるかもね
 みたいな話か、うーむ。それに意味はあるのか?
 タグ? タグも、例えばPixivで絵についているタグの割合を
 全てグラフ化して作者のプロフ欄に出せばステータスになる。
 そろそろ意味不明になってきている。

・おわっとけ。 

・え、こんだけ?!

・まあいいか。よくねえ、下手なライブをやめる。

・まだほんの少しだけナニカ書いていたけど、
 ラジオ的なのをやる時にでも回すことにする、スルーするかもだが。
 私だけ喋り逃げみたいになっているので、また何かやろうかなと(笑
 ……(笑 じゃねぇにゃへぇ。


▼今週の誰得猫コーナー

最近イマイチ度が増しているのだった。
ひえ~~~
と思いきや幸運……幸運? 的なものもきたのだが
幸運を納められる器がねぇにゃへぇ……分かりますよね?!(謎


ねこば5

ネコバは竿竹を売っている……!
ということでコロナ渦の中でも元気に売ってもらう姿を描いた。
嘘、そういうのは考えていなかった。

いうほどネコバ研究はしていないのだが、
今まで私がここに載せたのは全部フツーに漫画しすぎというか、
ちゃんとオチをつけているのだが、ネコバの場合は
そうでもないのでは? ということでオチなかった。
嘘、面倒だったのである。

というか私はVRに対してノータッチなので
この漫画自体が嘘である。

<完>



VR世界はイメージ的に、シュッと別世界に移動した感があるのだわが、実際は壁が変化したなあという感じなんだわな
VRさおだけの成立である。そりゃ竿竹屋も潰れないですよ、20年前(2000年)と値段変わらないですよ。
マトリックスですよ。

色相のレインボーサークル見て思うのは、他の色は無いのかと思うね、未知の色相部分だわ
3光色の仕組みを考えるとそんなもん無いんだけど、ほんとか?と思う。
人間には3つの光色のチャンネルがあって、RGBで判断してるんだが、虫とか4つチャンネルがあるっていうし
どう見えてるのか想像もつかない。

可視光線のスペクトルの端の紫外線と赤外線のとこの、なんで離れてるのに、赤と紫のとこで連続して変化が
あるのかとか訳がわからないよね。





----エミリア報告書



■エミリア教


・匿名かペンネームで、人生相談、宗教的な話題、オカルト、ゲーム制作についての問題、について質問を受け付けるのだわ
そしてここで回答を行うコーナーだわ。
↓マシュマロ

https://marshmallow-qa.com/emiliakuzyou?utm_medium=url_text&utm_source=promotion



Q.どんなエー・ヴイ(アニマルビデオではない)が好みですか?
あとどんなディー・ヴイ(多分111ちゃんが対象)が好みですか?

A.AVの選定基準は非常に難しい、ジャンルやサンプルでは分からない事が多い。監督ちゃんとしろよとなるものも多い
セーラー服、メイド、コスプレが中心だわ。ドキュメントだから仕方ないね。
111はカメ


Q.俺はヒトラーじゃないって言うけどさぁ…
自分でそう言う奴はたいていヒトラーなのッ!!!

A.ヒットラーじゃないって~
という替え歌がボキャブラにありましたねえ……。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm13853497
12:08


Q.エミリアさんが優しくて天使のようだって私の姉の娘の同級生の父親の上司の近所のバーの常連客の子供の同級生の妹が言っていたらしいよ

A.誰やねんと、最初から最後まで一貫して誰やねん



Q.エミリア様と礼門先生との馴れ初めについて教えてください♪

A.覚えてねええ、きららとかノラさんとか111氏が知ってたからの可能性が高い。
15年前は、頭のおかしいゲーム制作者を探していた。
今わかったのは、ゲーム制作者は大抵頭がおかしい。


Q.エミリア派と111派で激しく勢力あらそいしてるって本当ですか

A.骨肉だわ。鉾を収めなされ。


Q.111ちゃんに10万投げ銭すると女になるって本当ですか?

A.10万投げないと分からない事ではある。


・先週の111ラジオ

■猫
ネコは太ってても可愛いのになあ

実家にいたころ

黒猫のサトルくんが通ると腹が垂れているので

掴む

なんだこれはっとするとキレてぐるんとでんぐり返しして

掴んだ手をホールドし噛みまくってくるのだった

こっちが止めても噛みまくってくる

ネコは執拗である

サトルくんは佐山聡から取ってるからな

腹を掴むなって言ったよな?

ころすぞ!!!!

すごい蹴られる太っているのに凄い蹴りが出る


■ホリエモン
うれねんだよな

うれねえ

まあしらねえか知らねえ

にゃー

うれねー

620円だ

もうだめなのでは

でもまあ昨年とかも11月は10万とかだったらしい売上げ


ホリエモン「手取り15万? お前が終わってんだよ

はっ、ホリエモン!!

野菜は、おいしいんだよ

おいしいから食べるんだよ!!!!

ガッガッ

何度も小突かれるアンゼリカ

いちびりだから、やられるのだ

いちびりの奴からやられていくんだぞ

よーく見ておけ、子供たちよ

うふぃおは野菜しか食べないから仕方ないね

ホリエモン「今度コラボしましょう!

ウッフィー「やりましょう

金持ち同士のアレだなあ







★適当なことをいう

ゲーム制作者には二つの属性があると思う。
アーティスト型とデザイナー型である。

アーティスト型は、その名の通り自身の世界観を形にする。
モノクロ系のインディーゲームやエモ推しのゲームがそれである。

デザイナー型は「こういうユーザー体験をしてほしい」とか、
「こういったシステムでゲームを作りたい」とかそんな感じ。
ボードゲームの作者の方に多いと思われる。
まぁ要はユーザーありきでデザインするような。

特に意味のない分類であるが、私はアーティスト系であろう。
事後に色々と理屈をつけてみたりはするが。。。


★汝、養命酒を飲め

バズりには軽率に手を出していく私であるが、
体調不良が続いていたこともあり、これまた軽率に養命酒を買った。おおよそ二千円台後半。たけぇ。

https://twitter.com/yamoto/status/1327560167597084672?s=20

↑だいたいこんな感じのツイート(震源なのかはしらない)

一回20ml。測量用のちまいカップがついているので、それでグビッとやる。



とろり。




んご、、、、ん?



強烈なシナモン。煮詰めたニッキ飴。

鼻に抜けるカラメル。

即座に熱くなる胃、そこからじわりじわりと全身に熱が波及していく。



普通に良いと思った。



胃腸の熱さは(その全てが)アルコール由来ではないと感じる。


食事をする前に、ピンクジン/ジンアンドビターズを食前酒として飲むことがあるのだが、
それよりはお腹にやさしい。焼酎のお湯割りなどよりも穏やかで刺激が少ない。

食前酒として、胃腸を動かす用途にも比較的使えそうである。

またナイトキャップとして、牛乳なり豆乳なりに蜂蜜と養命酒をぶち込めばもう安泰であろう。
なにも恐れなくてよい。

いわゆる温活ってやつか?


★己の弱さを知る

流行ったインディーゲームの低評価レビューを見て、邪悪な微笑みを浮かべていた自分に気づいた。

流行った/ryが実は比較的大きなチームで作っていたと聞いたとき、
「あ~なるほどね」と皮肉めいた感想を上げている自分に気づいた。

これが老害になるということである。

そして、じゃあワシはこうするわ、
という生産的な気持ちをせめて忘れてはならぬな、、、と思いつつ養命酒を飲むのであった。


★インタラクティブミュージック

最近のゼルダやFFなどで有名になった?のがインタラクティブミュージックである。
要はゲームの展開によって音楽も有機的に変化するというわけだ。

https://note.com/geekdrums/n/n0466da94d5e3

上記リンクを参照。

以下の例をもとに考える。
ゲームはアクションRPG的なサムシングとする。

街中→平原→戦闘→平原

こんな例。そして、一つの曲が有機的につながるようにする。

もっとも簡単な実装方法として、同じ長さ、同様の展開(雰囲気は違う)の三つの曲(街中,平原,戦闘)を同時に流しておいて、場面が変わるごとにフェードさせてつなげるというものが考えられる。

そして、結構うまくいくであろう。

もちろん私も実装した↓

https://twitter.com/Cynoroid/status/1328696256034574337?s=20

自分の場合はもっと簡単な実装をしていて、
メインBGMである無調のドローン(一応キーは決めてあるが)に拍子感のないピアノのリードを加えている。

ステージのエリアごとにリードを足したり引いたりすれば、結構実験的かつ効果的な体験になるのではと考えている。

インタラクティブミュージック、正直言うと最もネックなのは材料の用意であろう。
私は無調/無拍子のBGMという手段で工夫してみた。

例えばウディタなどmidiを扱えるツールではかなり軽量かつ複雑に対応可能な実装方法が考えられる。
要はmidiを楽器やパートごとに流して、雰囲気に応じてそれらを操作すればよい。
私はウディタやツクールは触ったことがないので、詳しい人は試してみてください。

既にやっている人いたわ↓

https://twitter.com/tukito_moonwind/status/1315276285606674438?s=20

ここら辺の細かい気配り、小規模開発では見落とされがちだが、
かなり効果的かつ(音楽が扱えれば)コスパもよいのでぜひ試してみるとよい。

★おまけ

最近少し話題になっていたハンディレコーダー。
家にTASCAM DR-05があったので簡単に録音テスト。
今見たら千円以内で買えるようだ。結構音質は良いと思う。

https://youtu.be/zMUGSt9eYA4





・先週のバスカラジオ



うおああ、インタラクティブミュージック。白くない猫さんも実装していましたなあ。
マリオで時間が少なくなると速くなるのもインタラクティブミュージックなのか、時間は増えないから違う。








みんなーーーーー!!!
欲しいもの、あるだろ?
強がらなくていいんだよ、何が欲しいか言ってごらん?
お? お……なんだって?
んんん? 全然聞こえないなぁ……
もっと大きい声で言わないとわかんないよ?

「お……お……お金が……欲しいです……!!」


―私も年を食った。
気づけば人生の半分以上はゲ制をやっているじゃあないか。
ゲームをネットに上げればPC雑誌に載せてくれる時代にホラゲブームに乗れず横目に見送り
そこから約10年……時は今、インディゲーム戦国時代!!

正直、インディゲームいいなあ!!!と思ってる。
ぼくもいべんとでますとかすいっちいしょくされましたとかいってみたいなあ
サクナヒメとかまじインディドリームじゃあないか

しかし自分のゲームを見てみると……
人生をゲ制に捧げ、命を削って作ってはいるものの商品になりそうなものなんぞないのであった。
むかしむかしのツクールゲーの劣化焼き直しみたいなゲームしか作ってねんだなこれが
ぐぬぬ

数回前のばすからさんだかが載せてた人の情報によると金にならねー趣味制作ゲはホビーゲームとかいうらしい。
私のゲームはまあその捕鯨以外のなにものでもないだろう。

私のようなウディタだとかツクールだとかのケツを触ることくらいしかできない奴の
現実的にゲームで金を稼ぐ手段なんてのはやっぱエロゲを作ることだろう。
事実、エミマガ作家陣や読者層はエロ同人ゲで生計をたてている人も少なくない。
私も社会不適合者のはしくれとしてそういうのでお金を得るしかねえ。
エロゲを作るしかねえ。そう思った結果……

エロ絵くそむずかしいやん

描けねーーー
裸ならえろいかというとそんなことないやん
せっせせのポーズ複雑すぎね?
自分の絵全然エロくなくてびっくりした

それじゃあ同人音声をやりゃいいじゃないか
パッケ絵いっこで済むやん、んで文章を書いていい感じの人に声をやってもらうのだ
しかし3分ゲーに育てられた私は3分以上の尺の文章を書くと胸のカラータイマーが鳴り
「ウウッ長いッ……!! これ以上は3分ゲーとは思えない票が入ってしまうッ……!!」
となり溶けてしまうのであった。1時間くらいの文章とかまじ書けんのやが

今やエロ同人ゲ界や同人音声も市場が成熟しまくりの熟女状態である。
出せば売れるかっつったら普通に全然売れないこともある。
絵がくそいっぱいあってシステムが凝ってるゲームでも必ず売れ売れやでというわけもなく、
むしろ今はそれでやっとスタートラインみたいなとこがあり、
まあこのへんはエミマガ読者の方のほうが詳しいだろうからこれ以上はいいや。


無理じゃんも゛お゛ーーーーーーーーーー


おかねをかせぐってたいへんなことなんだね。
ブルーオーシャン嗅覚もないしなあわしには。
そんな私は明日も最低賃金バイトをやるしかないのであった。


……え?飲める洗剤??これを他の人に紹介すると私にもお金が??


飲める洗剤ヤバイのだわ。

アレンさんのビキニアーマーの娘とか、ショタ主人公氏はエロいので、作ったら売れそうだと思うのだわ。
エロRPGはエロいシナリオ(エロシーンではない)重視派も結構存在するので行けそうだと思うのだ。
おねショタ搾精である。


フリゲとか闇ゲのCDがついていた雑誌ありましたねえ……
無断で闇ゲが収録され、闇ゲ保管サイトが潰れた事もありましたねえ
ずんこ。さんは闇ではないゲームもちゃんとした雑誌に掲載されていたので非常にたまげた事があった。




エミリアコラムコーナー 382回


https://twitter.com/leimonZ/status/1328319984695607296

・礼門先生のツイートにこういうものがあり、妙にかわいいイラストというのが、なかなか考えるのもオモロイなと思っただわ。
実話BUNKAタブーとはネコバ氏が愛読しているという、逆張り専門誌である。

逆張りなので、世間で良いとされているものを、本当にそうなのか?と考察するというよりかは
悪口と悪意で楽しむというゲスいものである(一切誰にも好かれようとしない潔さ)
この悪口で楽しませなければいけないという難題(あまり成功はしていないが)は、ここに掲載するイラストにも
同じ難題が発生する。

この悪意のあるイラストというものに、あまり目を向けら言及される事が無いので、結構面白いテーマになるんじゃないだろうか。

ここでの鬼滅のイラストは、下半身丸出しで 滅 とされた禰豆子、アホ面の炭治郎、111化した善逸である。

無論イラスト料が発生し、金を払った読者が存在する以上、悪意をテーマにしたものでも、(ある程度は)不快になってはならず
雑でも手抜きではいけない、何かしらのイラストとしての領分、線引が存在しているのが伺える。

そして推測だが、悪意専門のイラストレーターでは無いだろうと、普段はギャグか普通のイラストを描いてるのではないか。

この場合は、炭治郎と善逸をギャグっぽくすることが、悪意を表現する事になるのだ。
ギャグっぽいというか元のキャラからの乖離、ギャップである(マキバオーのたれぞうみたいにされる)

しかし、もし社会的大ヒットしたのがマキバオー的ギャグ漫画だったとしたら、どう悪意を表現するのかである
悪口BUNKAタブーからするとイラストなんか付けねえ、で終わるだけだろうが

困難だと思われる。

そもそもこのイラストにあの、イノシシの袋を被ったキャラが描かれていないのも
もともとギャグっぽいキャラで見た目もギャグだし、表情付けられないし、どんなアホな事をしても
成立して悪意にならないからである。

善逸もストレートに原作を表現してるとも言えなくはないが(性欲)

よく考えたら
炭治郎も愚直な素直さでアホ面は誇張、禰豆子もエロキャラエロ人気みたいなもんである。


なんてことであろうか、悪意に満ちたイラストだと思われたが、非常に忠実に誇張されたものだったのである

たまげたなぁ……



ハードエロス氏のチャットの文章が、もったいないので、載せるコーナー

■二角取り
二角取りのゲームおかんがアプリでやっとったわそういえば

わしはジャンパイマンと呼んでた

あれが二角取り言うゲームなんか?



■鼻の手術
手術やったわ

今は綿つめてるからわからんが

スースーにしてくれたらしい

むしろわしは綿の方が本体かもしれんぜ。

ワタ人間よ

こらわしのポテンシャル2割くらい上がるかもしれんぜえ

鼻で息吸えたらポテンシャル2割増しよ



昨日鼻の栓1本取れてもたんや

綿どころじゃなかったわ

ビート板みたいなのが入ってたわ

今病院来てて抜いてもらう

そらドバーっよ

麻酔効いてる時結構大丈夫やんけとヘラヘラ笑ってたわ


■NHK
NHKをぶっ壊す

NHKにぶっ壊される


■いびき確認アプリ
豚声エロ音声

術後、三日間スポンジ詰めてたときのいびき

エロ音声に使えるかねえ

無理やなあ

おしめの擦れる音とか入ってて

エロいやろ





当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
ネコバTシャツ

https://ponpoko.booth.pm/items/2273351
ネコバエコバッグ


ネコバアーカイブ、まんがおきば
https://manga.okiba.jp/comic/16



・まんがおきば に自作漫画を投稿して、設定すると
DLサイトのアフィのコードを貼ることが可能なので、エロマンガを描いている人は
投稿して、アフィを入れまくりましょう

↓URL
https://manga.okiba.jp/












読者モデル:ハードエロス氏,111氏、キツネコさん





礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://ci-en.net/creator/4667

バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid

アレンさん
https://peraichi.com/landing_pages/view/alen





感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

【 エロ絵とかエロゲーム支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

別のパンツ、膣鏡差分、2段階ぶっかけアニメ

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/11に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索