投稿記事

四方山の記事 (4)

政 -まつりごと- 2023/06/24 02:47

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

政 -まつりごと- 2022/03/02 01:27

四方山 ~墨筆ブラシ~

 筆線画風のイラストが自分のメイン絵柄と訴えつつ.アニメ塗りやギャルゲ塗り等いろいろ試したりして全然一定の画風での投稿をしていない和テイスト作品好きのうまるつふりです.書道等,マトモな筆の嗜み自体は一切ありません.
 さてそんな筆画風を磨いていきたいと思いつづけて今,以前まではアナログの筆ペンで線画スキャンで取り込んで彩色だったのが,もうめっきりデジタルのみで作業をするようになりました.それもこれもクリスタに作業環境を移した際,いい墨筆ブラシを紹介していただいたことが発端でずっと愛用させていただいております.紹介いただいたmorphさんとブラシ製作者様には感謝の禊流星群をば.
 ということでこの愛用墨筆ブラシ,なんと無料でこちらのものになるのですが
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1564809
まずはらいの抜きの感覚がすごくよいのが気に入り,これだ!となりました,
ロング線になると出るテクスチャの繰り返し感も,線の継ぎ足しや重ねたり削ることでのカバーが非常に行いやすくもうこのブラシから離れられません.
適当に使うだけでも楽しいので是非とも使ってみてください!
 
以上,愛用ブラシのメモ四方山.
このブラシを使った線画について等,筆画風ビルドの四方山もそのうち勝手にやりたいと思います.

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

政 -まつりごと- 2021/11/08 18:40

四方山 ~乗算レイヤ~


ネネカの分身体を生成したときに用いました乗算レイヤ.他の合成モードもそうなんですがやっぱり直感的な動作はあるとしてしっかり内部処理も把握すると使用幅が広がるかもなぁとうまるつふりです.基本的にはAEオフの動画が親切すぎてメモしておきたいなぁっていうつもりの四方山.記事が短すぎるのと概観の意識も少しかわってくるかと思いわかりやすい計算の乗算モードだけピックアップをばしていこうかなと.

画素のデータ

 さて,画像を構成する表示最小単位であるところの画素カラーデータは#FFFFFF等で表されるようにひとつの画素に対して(r,g,b)(ただし,0≦r,g,b<256)という感じになっとりまして,例えば真っ赤とかは(255,0,0)真っ青は(0,0,255)とかになります.変数のデータ型がどうなってるかは知らないのであくまで表面の話ということで......
 それに対し乗算レイヤーというのはその名の通りそれぞれの数値に乗算つまり掛け算を行う処理となっております.

乗算レイヤーの処理

 それでは具体的にどういう計算になるのかというと,
画素p1(r1,g1,b1)に対して画素p2(r2,g2,b2)で乗算レイヤをかける場合,
( r1 × r2/255, g1 × g2/255, b1 × b2/255)が出力されることになります.r2/255,g2/255,b2/255はそれぞれ1以下なので必ず元の画素p1の数値以下となって出力されます.
 これにより(255,255,255)以外で乗算レイヤをかけると明度が低くなるというわけです.

内部処理を知ることで生まれる視点

 それではこれを知ったことで何になるのかというと,乗算レイヤは暗くなって色が乗るという使用感覚に,乗算レイヤの色に応じて画素値が削られているという一歩踏み込んだ視点が加わります.例えば赤いレイヤを乗算レイヤにする場合,「赤い色が乗る」の内容が「赤い色はあまり減らされず青と緑が大きく減らされている」からだということがわかる感じです.
 この視点が加わると,ある画像Pに対して(255,0,0)で塗りつぶした真っ赤な乗算レイヤをかけると画像Pの画素の赤要素以外が0になる(P_rn × 255/255,P_gn × 0/255,P_bn × 0/255)ので画像Pの赤いチャンネルだけ抜き出した画像が出力されるという上記動画の導入がすごく良い例だなぁとなるので合成モードに対する興味を深めるためには是非とも見ましょうという推し動画への誘導でした.悪しからず...

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

政 -まつりごと- 2021/11/04 18:14

四方山 ~GtC塗り~


 それなりに早く仕上がる!とききかじりGtC塗りとやらを試してプリコネのイチオシキャラ,ミサキを夏にしてたりました,メ○ガキ・のじゃロリ・ロリババアが嗜好なうまるつふりです.

 聴きなれない塗り方だったこのGrayscale to Color略してGtC塗り,グリザイユに厚塗りの仕上げも許容するっていう感じです.
(参考にさせていただいた動画
https://www.youtube.com/watch?v=h5xRKUe6OYU

しっかしグリザイユ塗りすると仕上げに厚塗りも組み合わせるのは自然やることになるしグリザイユ塗りでいいのでは?と思いつつも,わざわざ名前が付いたというなら「グリザイユというベース手法パート」と「グリザイユ手法をベースにした塗り進めの全体工程を指す名前」という差として定義されたのかななどなど.

【 杏仁豆腐ひとつ 】プラン以上限定 支援額:100円

トップレス差分

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:100円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索