イラシム 2021/10/04 21:03

Unityでできる、センシティブな液体表現

この記事について

Unityの基本機能で、センシティブな液体を表現する為の
一例を紹介します。

漏れ出る液体を表現する

UnityのParticleSystemを使い、白いビルボードを
細かく生成してあげれば、それっぽくなります。
設定項目を解説すると、長くなってしまうので省きます。
例を記載するので、参考にしてみて下さい。

注意する点としては
SimulationSpaceをWorldに設定しないと
モデルにアタッチした時、モーションの動きと連動して
不自然な位置移動をしてしまうので、必ず設定しましょう。

以下、設定値とイメージの参考になります。

自然とあふれ出てくる液体



ゲーム中の見た目は小さめにしているので
見辛いかもですが、滴ってます。

一気に溢れちゃう液体



ぷしゃー!っとする表現もできちゃいます。

絡み付いてくる液体を表現する

UnityのLineRendererを利用する事で
接触した時に、絡みつく液体を表現する事ができます。
今回はありけい様が公開されていた
LiquidChainを改造して表現させて頂きました。

とりあえず、一本だけ絡みついた例をご覧ください。

設定次第で、より弛ませたり
途中で切れて、一定時間後消滅する様にもできます。
複数設置もできるので、好みの調整が可能です。

今回はここまでになります。
よりセンシティブに改造したサンプルを
後ほど公開しようかと思いますが、お待ちください。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索