倉くらの 2022/02/13 09:38

うちが小動物屋敷に…!?

先月よりハムスターを飼い始めたとお知らせしましたが、また今度…もしかしたら来月ぐらいにはハリネズミも増えるかもしれません。


何故そんなことになるかというと。
子供の友達が飼っているハリネズミが赤ちゃんを産んだからです。
4匹ぐらい生まれたみたいで、順調に育ったら里親を探すみたい。
そしてうちの子にも声がかかりました。

子はハリネズミが大好きで、もともとハムスターを飼う前も「ハリネズミいいなぁ…飼ってみたい」とつぶやいていました。

しかしながらその時は小動物を飼った経験が無くて、ハリネズミの価格もそれなりにしたこともあり断念してハムスターをお迎えしました。
ハムスターを飼ったら子はメロメロになりました。ハリネズミのことは一旦頭から去っていった様子。


しかしそこへ来て今回ハリネズミベビーの話がやってきた。
これはもう飛びつかないはずがない。

「どうかな…? 飼いたいんだけど」

とおずおずと尋ねてきます。

もちろん答えは決まっています。

「ヨシ、飼おう」


早っ、って言われました。

いや、だって…ねぇ。
ハムスターの可愛くてただただ癒されるだけの生き物に加えてハリネズミが増えるなんて。
最高すぎるじゃないですか。
もう癒ししかない。

小動物、見てて飽きない。
本当にずっと眺めていたいぐらい可愛いです。


ただ問題は電気代…。
これまで姉妹ハムちゃんは2匹一緒のケージで飼っていましたが、成長してくるにつれて縄張り争いをするようになってしまったのでケージを分けました。
冬場は冬眠してしまわないようにヒーターを入れています。
これが地味に…ね。
電気代を上げてきます。

ハリネズミが来たらヒーターがまた追加になるので電気代は……。
アハハハ。
ちょっと恐いです。

あとはケージを置く場所。
3つも置くとなると棚を準備しないとです。

しかしながら外へあまり出られない今の時代、癒しは必要。
今を逃したらハリネズミを飼う機会なんてもう訪れないかも…。
ぜひともお迎えしたいと思います!


ケージを分けたことにより、さらにハムちゃん達の性格に違いが現れるようになりました。
元気系ハムちゃんは、巣作り名人。
木屑を集めて鳥の巣みたいな立派なこんもりとした山を築いて、その中心に眠ることが多いです。
その巣がふっかふかで、本当に気持ちよさそう。
小さな手で木屑を一生懸命搔き集めている姿にキュンキュンします。

そして時には2階に置いてある砂場まで木屑を一生懸命運んでこんもりと積み上げ、巣にしてしまうこともある。
2階には木屑は敷いてないのだけど、一晩にして木屑が持ち込まれてふかふかになっていた時にはびっくりしました。一生懸命口の中に入れて何往復もしたんでしょうね。
匠のこだわりを感じます。


おっとり系ハムちゃんはトイレを巣にしてしまったようです。
やはり木屑をトイレに持ち込んで敷くと(こちらは少量)その上で眠る様に。
しかしながらトイレはトイレとしてちゃんと使っている。

その部分にしかおしっこをしないので、掃除がとっても楽です。

我が家のハムちゃんズのご紹介でした!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索