投稿記事

ゲームの記事 (3)

にゃにゃそふと 2023/06/18 18:31

【!!5ヵ月ぶり!!】の進捗報告( ˘ω˘ )※内容濃い目

2023/1/22~2023/6/18までの進捗報告

m(・_・)m5ヵ月ぶりでございます
Twitterのシャドウバンが10ヵ月ぶりくらいに解除されましたとです。
戦闘システムの作り直しやシステム面の改修に時間を掛けており、ちゃんとしたものを作ってから更新しようと思っていたら5ヵ月過ぎてました…。
現時点の進捗をぱーーーっと記事にしましたので是非お読みください。

追加登場人物

ゲームシステム作成がメインになっていたためお絵描きが全然できていませんでした😥
気に入らないイラストは今後もちょくちょくリメイクしていくつもりです。

戦略パート

ゲームの基本画面となるパートです。

軍備

軍備では各エリアごとに「行動力」を消費して行動を行うことができます。

基本的なコマンド紹介(他にも防衛戦時のコマンドや特殊コマンドを追加予定です)
敵勢力が制圧している隣接エリアには「侵攻」コマンドが出現するので、実行することで敵エリアに侵攻できます。

イベント(内政)


実行可能なイベントの一覧が表示され、条件を満たしていれば実行可能です。
Hイベントや重要イベント、友好度上昇や仲間募集のイベントを見ることが可能です。

報酬で新たな仲間を手に入れることができたりするので積極的に実行していこう!

道具(内政)


所持しているアイテムを使うことができます。

商店(内政)


ゲーム内で使用可能なアイテム購入することが可能です。
アイテムは毎ターン違う物が入荷しているのでこまめにチェックしておこう!

任命(内政)


新たに任命機能を追加しました。これは自軍全体の能力をあげることができる機能です。各役職にキャラクターを配置し、関連するパラメータの合計値でその役職のレベルが変動します。そのレベルによって様々な恩恵を受けることが可能になります。
※ただし、任命中のキャラクターは戦闘に参加することができません。


サポートキャラについては戦闘参加OKで戦略パートのトップページに表示されます。

収入や兵士、EXP獲得量上昇、キャラクターの回復力の増加など等の恩恵を得られるため、戦闘に参加させないキャラクターを積極的に配置しよう。

情報閲覧


ゲーム中の勢力、エリア、キャラクターの情報を閲覧することが可能。

システム


保存機能/読込機能/設定機能の実装が完了しました!
('ω')結構時間掛かりました。

戦闘準備画面

「進行(ターンエンド)」することで、侵攻中または防衛中のエリア全てがそのターンの戦闘エリアとして確定します。プレイヤーは順番に戦闘準備⇒戦闘を繰り返していくことになります。


敵情報は役職「諜報」のレベルを上げることで開示されます。


部隊編成では、戦闘参加可能なキャラクターから最大8人まで+動員する兵士数を指定することが可能です。(戦闘に参加したキャラクターと兵士は同じターンの別戦闘には参加不可)



侵攻側は戦闘で敵のエリア耐久値を0にすることで勝利。0にできなければ敗北となります。反対に防衛側はエリア耐久値が0にならなければ勝利となります。

戦闘パート

【どんな感じかの動画】

防壁の後ろに遠距離ユニットを配置し、敵が足止めされたところを突撃ユニットで攻めています('ω')細かいことはこの後説明!


以前記事にしていたシステムから作り直しを行い、リアルタイム戦闘に完全に切り替えました!

【ルール説明】
左右にはプレイヤーと敵の陣地が配置されており、陣地にダメージを与え、①耐久値を0にすることで勝利となります。防衛側は③志気ゲージの侵攻側が0になることでも勝利です。
戦場には3つのラインが存在し、各ラインごとにキャラクターを前進させることが可能です。キャラクターがラインを変更するには陣地に戻ってから再出撃する必要があります。敵の弱いラインを突いて、敵の耐久値を0にしましょう。

戦闘準備


戦闘開始前に武将の配置+設置物の配置(設置場所変更)が可能です。
敵配置情報は役職「諜報」のレベルを上げることで開示されます。

防衛用の設置物は敵の攻撃を一時的に止めてくれるもので重要なものとなります。必要なものを必要な箇所に配置して戦闘を有利に進めましょう。
※今後種類は追加予定です。

戦闘システム



プレイヤーは部隊に対して前進・後退・待機命令を個別又は全体に指示を出すことが可能です。部隊ごとに、敵ユニットを攻撃範囲に収めたら自動で攻撃を開始します。


【ユニットの種類】
本ゲームでは様々な兵科が存在します。
各兵科は上記図のユニットの種類の何れかに分類されます。兵科の有利不利はこのユニットの種類に依存します。

現時点の実装兵科(今後もどんどん追加予定)
・サムライ(突撃):バランスの取れた突撃ユニット
・サムライ弓兵(遠距離):攻撃範囲は短く、移動速度は中
・サムライ槍兵(迎撃):移動速度が遅いが白兵戦能力は高い
・にゃにゃ族(攻城):移動速度が速い攻城ユニット。突撃能力も有する
・ゴブリン(モンスター):移動速度が早いが攻撃力は低い
・投擲ゴブリン(遠距離):移動速度が早いが攻撃力は低い。攻撃範囲も短め
・サムライにゃにゃ(突撃):移動速度が高い突撃ユニット。攻撃力は低め。
・ドラゴン戦士(重装):ダメージ耐性つきかつ攻撃力が高い上位ユニット
・ドラゴンファイター(空中):ダメージ耐性つきで攻撃力が高い上位ユニット


キャラクターは撃破されることで撤退状態となります。一定時間後に再出撃可能。
撤退すると志気が下がるので注意


また、キャラクターごとにスキルを2つまで所持しており、戦闘時に発動することが可能です。(パッシブスキル等は発動は任意では不可)
戦局を一気に覆す技なども存在するので、使いどころを見極めましょう。
※スキルのコスト分の戦略ポイントを消費します(未実装)


敵の陣地に取り付くことでも自動敵に攻撃を始めます。

コレクションルーム

充実のコレクションルームも実装完了しました!
また実績機能も追加したためやり込み要素も+!

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

にゃにゃそふと 2022/08/15 19:36

【制作報告】制作開始から半年間の成果

挨拶

いつも応援ありがとうございます!!
サークル主のbbreです。

現在も鋭意制作中の"FIRST WARRIOR-鬼神-"の半年間の制作報告になります。

キャラクターも増え、中々賑やかなゲームになってきました(´▽`)

進捗

シナリオ

現在は”第一章”のシナリオを執筆中。
こちらに関しては体験版/プロトタイプ版の範囲となる予定です。


主人公の属する東京幕府と大阪幕府の戦争。そして裏で暗躍する父。主人公"ハガネ"がこの日ノ本の争乱の中でどう生きるのか。物語が始まります。

サンプル



イラスト

ユニークキャラクターは49人完成しました。モブキャラクターも含めると55種類となります。目指せユニークキャラクター100人!

初めて背景の画像を描いてみましたが中々良い感じにできて満足です(・∀・)
今後もちょくちょく自作で背景は描いて行くことになると思います。。。
需要があれば汎用的な模様にしてフリー素材として配布してみようかなぁ…

3Dモデル(アクションゲームパート)

現在はメインヒロインの3Dモデルを製作してもらっております。
本職が多忙ということもあり、当初予定の7月中のメインヒロインの制作が8月末完成になりました<(_ _)>

メインヒロインの3Dモデル制作状況


3Dモデラ―からのコメント

・主人公キャラのハガネ作成
・ハガネの一部モーション作成
・雑魚敵の侍兵の作成
・侍兵の一部モーション作成
・ヒロインの作成 ← 【いまここ】

5月ごろから本業が多忙になりまして、休日出勤などもありこちらの作業に手を付けられるのが週一という時もあったりとただいま作成中のヒロインの作業に遅れが生じていますが、それでも8月いっぱいまでにはヒロインを完成させれるように何とか努力してみます 。

プログラム

現在はPGにシミレーションパートの実装をしてもらっています。
本職が忙しくて中々作業が進んでいなかったので少し遅れが発生しております<(_ _)>

制作中のシミレーションパートの動画

プログラム担当からのコメント

活動を初めて半年!体感だと 1 ヶ月程度なのですが、月日が流れるのは早いものですね・・・

プログラムの進捗ですが、当初の想定より遅れております。
8 月頃には、シミュレーション関連のプロトが完成。改修案を出しつつ、アクションに着手をしているぐらいの想定でした。

これまでに対応したのは、以下となっております。
・簡易シーン作成(ノベル、シミュレーション、アクション)
・ノベルに「宴」を導入
・アクションにハガネを仮実装
・データ管理
・サウンド制御
・細々したのが etc...

みなさんにゲームとしてお見せするには、要素がまだまだ不足しています。
遅れの原因は、単純に製作時間の確保が難しかったからなのですが、私生活を工面して製作時間を確保できました!これからは心機一転、製作に取り組んで参ります!

現在は、シミュレーションの実装を進めており、8 月末から 9 月中旬頃にゲーム画面を公開予定です。

スロースターターとなってしまいましたが、「FIRST WARRIOR 鬼」のご支援、引き続きよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

にゃにゃそふと 2022/02/16 16:33

タイトルロゴ・サークルロゴ作成

おはこんばんにちは~bbreですー。

今回はサークルロゴとタイトルロゴを作成したので公開いたします!
【タイトルロゴ】

【サークルロゴ】

早速バナーに追加してそれっぽくしてみました!

ロゴデザインは初めてだったので大分難儀しましたが、満足できるものを作れた気がします。


【雑談】
それにしてもTwitterさんにサークル用のアカウント作成日にシャドウバンされてTwitterでツイートするのが億劫になってしまっています(´・ω・`)

全員社会人ということで中々まとまった時間がとれませんが、着々と準備を進めていますので、ゲーム画面はもうしばらくお待ちください。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索