SpiralCream 2022/10/14 01:39

初めての同人誌制作02

はじめに

このシリーズの記事では初めての同人誌制作を試行錯誤しながら行っています。
こういう方法で作りましょうという講座的なものではありません。
実際に今回の記事の中でもやり方を失敗したりして別の方法を試したりもしています。

ストーリーを考える

今回の同人誌は1冊の中に短い話を3話入れる形式にする予定です。

その第1話の内容は
・おむつメイドの紹介
・窓拭きする姿を眺める
・おむつにお漏らし
・おむつ交換
という感じです。

まあストーリーはあってないようなものですね。
設定や導入をしっかり見せるタイプの漫画もあると思うのですが、今回はテンポ良く見せたいシーンだけで繋ぐ感じで作っていきたいと思います。

ということで、ストーリーというかプロットは以上です。
セリフやト書きをしっかりと書き出すパターンのプロットもありますが、今回重視するべきはシーンだと考えました。
セリフなどはコマ割やラフが出来てからじっくり考えていこうと思います。

ネームを作っていく

ネームはA5サイズの紙に描いていくことにします。


▲1ページ目


▲3ページ目(左) 2ページ目(右)


▲5ページ目(左) 4ページ目(右)

危惧していた事象が発生!
コマが足りない!

というか描きたいシーンが増えてしまった。
そしてよく考えれば4ページ目で不要なコマがある気もする。

ネームの描き方を改めて考える

今回に関しては4ページ目と5ページ目を描き直せばいいだけだろう。
でも自称プログラマーとしてはシステムを固めたいという気持ちが芽生える。
柔軟にコマを入れ替えられる仕組みを準備すれば今後のネーム制作が効率的になるだろう。

ということで小さめのメモ用紙にラフを描いて、それを並べる方法を思いつく。
さっそく実践してみよう。


▲試しに作ってみたメモ6枚

結論から言うと失敗でした。
机の上に上記のメモを並べても漫画のイメージが掴めませんでした。
A4の紙の上にメモを配置してコマの線を描いてもしっくりこない。
しかもコマの線をちょっと変えようと思ったら結構面倒。結局柔軟性もない。

完全なる失敗でしたが良いところもありました。
それは『シーンをラフで描く』という作業と『コマの配置を考える』という作業を分けることが出来た点。
部品を作りながら組み立てるのではなく、部品を一通り作ってそれを組み合わせるような感覚です。
この方向性は良かったのではないでしょうか?
次回の第2話では今回の失敗を活かして新しいネームの作り方を考えて実践しようと思います。

4,5ページ目を修正

さて問題の第1話の4ページ目と5ページ目ですが、上記のメモ用紙をイジってる間になんとなくコマ割が見えてきました。
とりあえずこれまでの方法でA5の紙にネームを描いていきます。


▲【修正後】5ページ目(左) 4ページ目(右)

とりあえず1話のネームを描き上げました。
見返してみると不安がいっぱいです。

もっと色々改善できるような気もするのですが、ひとまずこの1話のネームは寝かせておきます。
次回は2話のネームに取りかかろうと思います。

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索