投稿記事

ツール開発応援プランの記事 (13)

ユキミチ/雪の下 2024/01/02 21:38

更新のお知らせと、俺の中のコスモが小まいことしてるんじゃねえと叫ぶのでやはり最新一つ前も配布します

 まず初めに、二転三転してもうしわけないのですが、やはり最新版の一つ前のバージョンを無料公開して、最新版のみ有料プランに加入してくださった方に配信ということにしたいと思います。

 有料プランに対して意味がないのは問題なので最新版の配信形式は変えませんが、どうしても更新作業とかをしているうちに、もっと好きに使ってもらいたいというコスモが抑えられなくなりました。
 あとぶっちゃけあまり需要はなさそうだなあという気もしますし、そもそもせここましいことを考えるのが好きになれないので、そういうことにしたいと思います。もう方針の変更はしません。
 ↓ということで最新版の一つ前のバージョンです。指のスライダー操作までの機能が使用可能です。

AIA_104.zip (184.05MB)

ダウンロード

 それでは皆様、今後とも宜しくお願い致します。

 さて、それでは本題に入りますが、今回の更新はセーブ機能までのお茶濁しで、コントロールネットのセグメンテーションで使えるように、オブジェクトの色を変更できるようになる機能を追加しました。

 まあお茶濁しというか、私自身がセグメンテーション機能をちょっと使ってみたいなと思ったことが正直なところですね。
 次に使い方に関してですが、色を変えることのできるオブジェクトを選択すれば、左上にカラー変更用のUIが表示されます。ヒューマノイド(VRM)モデルは、CTRL+Cを押すことで画像のように色変え用のテクスチャに変更されますので、同様に色を変えることができます。

【 ツール開発応援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

応援してくださる方向けのツール最新バージョン(色変え機能更新)です

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ユキミチ/雪の下 2023/12/31 16:29

AI用ツールの更新(指の動作補助機能)

 皆様こんにちは。今回もツールの更新をいたしましたのでご報告です。

 これまで手の形の変更は指の関節を選んだ際に出るハンドルを回転させるしかなかったのですが、ハンドルだと手を回転させているときにどちらに回転させれば指がどう動くのか、というのが分かりにくかったです。
 そのため今回は、ハンドルだけではなくスライダーによって指の回転を補助できるようにツールを更新しました。

 まずは機能の拡充を優先したいため、見た目がデフォルトのままなのはご勘弁ください。

 閑話休題。それでは操作方法に関してですが、このスライダーは関節のオレンジ丸を選択すると画面左に表示されるようになっています。
 スライダーはx軸、y軸、z軸の回転に対応した3つがあり、それらを左右に動かすことで回転の数値を変更することができます。

 少し砕いた言い方をしますと、x軸は指の中心を基準に回転させる動き、y軸が指を左右にふる動き、z軸が指を畳んだり伸ばしたりする動きになります。
 人間の指ができる回転ではないので、手の形を変更する際はx回転はあまり使わずy,z回転を中心に使うのがいいでしょう。

 自分で言ってしまうのもなんですが、これまでのハンドルのみの操作だと手の形をまともに変えるのは難しかったと思います。
 ですが今回の更新で、少々面倒臭さはあるもののある程度複雑な手の形への変更もできるようになるはずです。

 手の形は構図を作る上でも大事な部分ですので、これでそれなりにポージング用のツールとしての実用度も上がったのではないかと思います。

 最初はIKを使って指を操作しようと思っていたのですが実用性が低くて一度実装したものの削除したり、今の形式にした後なぜかx軸をいじる時だけ荒ぶったりしてしまって思ったよりも実装までに苦戦をしましたが、これでとりあえずの形にはなってホッとしています。

 さて、それでは話は変わりまして次の更新の予定ですが、ある程度ポーズを取ることが実用的になってきましたので、今度はとったポーズや手の形の保存と読み込みができるようにしたいと考えています。

 この機能がないと、毎回一からキャラのポーズを作ってなんやかんやしてと面倒臭さがありますからね。

 オブジェクトの配置状況なども含めたシーンそのもののセーブ機能もいずれは実装する予定ですが、まずはこちらから手を付けようと考えています。
 まずは使いやすさなども考慮して全体の設計から考えないといけないので少々時間がかかるかもしれませんが、一ヶ月はかからないうちに実装して更新したいと思います。

フォロワー以上限定無料

最新版の一つ前のファイルが掲載されています

無料

【 ツール開発応援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

今回更新したツールの最新バージョンのファイルが掲載されています

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ユキミチ/雪の下 2023/12/28 21:26

AI用ツールの更新(オープンポーズの指描画、他)

 タイトル通り、ツールの更新をしました。内部的には細かいバグを潰したりコードの効率化をしたりと大分変わっているのですが、使用者目線では大きな違いはないので小さな更新ですね。


 追加、変更した機能としてはまず初めに、タイトルにもあります通り、オープンポーズモードで指が表示されるようになりました。とはいえ指を調整するのが面倒なときもありますので、ライン表示中に上キーを押すことで指のラインを消して以前のようにすることもできます。

 その他には、背景の色が各モードにあった色に自動的に変わるようになりました。
 デプスは以前から黒背景になっていましたが、オープンポーズは自動で黒背景に、ノーマルマップは紫の背景に自動で変化します。

 また、3キーを押すとUIだけでなくIK・首・指ターゲットがすべて消えるようになりました。これでスクショを撮るときにいちいち1,2,3と押さなくてもすぐに撮ることができます。

 最後に、ctrl+1~6キーを押すと、サンプルモデルが選択されるようになるショートカットと、ctrl+0キーを押すことでサンプルモデル全てが選択されるようになるショートカットも追加しました。

 基本的には実用面での面倒臭さを解消する方向性での更新ですね。
 ちなみに余談ですが、オブジェクトを配置したときにオブジェクトが邪魔で関節などが選択できないときは、オープンポーズモードにするとヒューマノイドだけが表示されますので利用してみてください。

 そういえば関係のない話になってしまいますが、CienではAIで生成したコンテンツは投稿してはダメらしいですね。なので画像もツールで作ったものだけにして、AIで作成したサンプル画像は慌てて削除したのですが、Cienはなかなか厳しいんですね。
 私は生成AIの画像でコンテンツを作成したりしてないので問題ないですが、Pixiveとかは一時期は騒動になったりしてましたから、その流れなのでしょう。

【 ツール開発応援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

コントロールネット用画像作成ツールの1.03バージョンを配布しています。初期版との大きな違いは、オープンポーズが使用できるかどうかです。

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 »

月別アーカイブ

記事を検索