パワードコアラ 2022/11/06 18:41

【進捗】unityでLive2Dモデルの服着せ替えと表情変更ができる流れを作りました。

こんばんは!
パワードコアラです。

動かす用のモデル制作が一段落したので、実際のゲーム実装環境であるunityを触り始めています。

◇現状実装したこと
・呼吸
・ランダムまばたき
・視線追従(今はカーソルを追うようになっています。)
・体のどこかをクリックしたらモーションを再生する
・服の着せ替えボタン
・スクリプト上で表情を切り替える機能

↓服の着せ替えボタンと表情切り替え機能を動かしている様子です。(動画です!)

表情切り替え機能に関してはLive2D側で用意してくれてある機能(Blend Expression)を利用しています。

ひぃひぃ言いながら服の着せ替えボタンを作ったのですが、どうやらこちらも表情切り替えの応用で実装可能だったようです。悲しい。
やっていることは(多分)同じなので服に関しては自作した流れで行こうと思っています。

ちなみにボタンが押されたら、対応する服パーツの透明度(Opacity)をその都度0と1に切り替えるというゴリ押しで作ってあります。



話は変わりますが、色々と触ってみてLive2Dは本当にすごいと感じています。
割と無表情で描いたイラストに様々な表情を付けられたりしてとても楽しいです。

まだ自分のパラメータ操作が拙くて表情やモーションがぎこちないですが、Live2Dの使い方も上達していけたらなと思います。

↓今回描いた普通の表情

↓表情切り替え用にLive2Dで作った表情(口は別途描きました。)
これに瞳や各パーツの動きが絡んでも自然に見える。Live2Dすごい。




今後の方針としては、とにかく作業が山盛りなのでハッキリと決められていない状態ですが少しずつでも消化していくつもりです。

とりあえず次はマウスドラッグ中にモデルも追従して動く仕組みを作って挿入時の動きを作ってみようかなと思います。
ボタン等がちらほら画面に登場するようになってきたので、UI周りのデザインもかっこよくしたいなぁ。

また進捗があったら記事にしたいと思うので、チェックしていただけるととても嬉しいです!

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索