投稿記事

レイ・テンシ 2022/11/12 18:00

DL同人初心者が作る作品のジャンルは、人気のジャンル?それともニッチジャンル?

これから、作品作るのにジャンルの選定ってすごく迷いますね。

「好きなジャンル描けばいいんだよ」

という声が大多数だと思います。


それは何故かって?

初心者が作品作る時に、モチベーションが続くから。

以前の記事にも書いたけど、1作品をまず、完成させることが何より大事!

とのありがたい先輩のお言葉をいただいているので、それは真理!


でも、なんとなく色気出してしまって売れるジャンルを売りたい気もする。


じゃぁ、売れるジャンルって何?

人気ジャンル?

もちろん人気だから売れる可能性は高い。けど、必然的にライバルも多い。

いわゆる激戦区で、まぁ、初心者はおこぼれをもらう感じですね。


もう一つはニッチジャンルがある。

ニッチだから当然全体的に売れてない。

でも、あるジャンルを見るとそこそこ売れて、根強いファンがいる。

あるYouTuberさんの動画で解説してたんだけど、そこそこ売れるジャンルで攻めるとそこそこの売り上げを狙えると。

ただニッチジャンルはジャンルを掘り起こすのが大変そうなイメージ。

何故かって、ほぼジャンル一覧には載ってないから。

でも、初心者で絵もそれほどなら、試す価値はありそう。


これから、同人活動続けていくのに、やっぱり色気出して売れるジャンル作品出したいなぁ。と今漠然と思ってます。中々優柔不断で決められないのが辛い。


私が好きなジャンルって、売れるジャンルではないの?って疑問ある人もいるかもだけど、

私が好きなジャンルは、炉○だから、微妙なんですよね。売り上げチェックしてると吐出したものがある人以外、売れてないイメージ。

「えー!こんなに絵が上手くて可愛いのに?!」

とびっくりする作品が売れてなかったりすると、今回の記事のようにジャンルに悩むわけです。

私の売れ筋などのみる目がないと言われれば、それまでなのですが。

どうやってジャンル決めたか、もしよかったら同人活動されている方コメントしてもらえると嬉しいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

レイ・テンシ 2022/11/09 18:00

DL同人初心者が漫画描くなら、カラー?それともモノクロ?

前回に引き続き、DL同人の先輩に

「カラーの漫画は大変そうだから、モノクロ描こうと思ってます」

と、言ったら

「モノクロは、きちんと描き込まないと他の作品と見劣りするから、俺はカラーの方が早く描ける」

みたいなことを返され、私的には

「え、カラーの方が大変じゃないの?」

って衝撃を受けたんです。



作品に昇華させるのに、確かにカラーは見栄えがする。

逆にモノクロは、漫画雑誌世代には抵抗ないけど、確かに見栄えさせるのに大変だ。

カラーは、画力を補ってくれる効果もあるし、豪華にもなる。

実際その先輩作家さんは、初心者の私が言うのもおこがましいけど、色運びは上手いと思ったし、カラー原稿も手際良く行なっていた。


デジタルではなく、アナログの感覚で言うと、モノクロが、画材揃えたりする手間などを考えると小さい頃のお絵描きの思い出で、カラーが大変だと思っていたのかもしれない。


今のところ、最初にモノクロ描こうと思っていたので、多分その方向で進めると思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

レイ・テンシ 2022/11/05 20:30

DL同人制作これから始めるには?(先輩作家さんに相談してみた)

DL同人制作をこれから始めるには?(先輩作家さんに聞いてみた)


DL同人これから始めるのに、右も左もわからない状態です。

最初に何をすべきか?を先輩作家さんに聞いてみました。

とは言っても、私は友達もいないんで…

YouTubeでライブ配信されている作家さんにコメント打って質問しただけなんですけどね…


前置きはさておき、その作家さんが言うには

「1作完成させること」

だそうです。

制作している途中でうまくいかなくて投げ出したりしないで、

とにかくどんなダメだと思っている作品でもきちんと最後まで完成させることが

大事なんだそうです。

1作完成させることによって得るものはとても大きいということです。


そこで、1作品完成させるってハードル高いように思うけど、初心者はまず

大作を作ろうとしないで、CG集なら2〜3枚+差分、漫画なら8Pくらいで

100円くらいで売れるものを作るのがおすすめなんだそうです。


私なりの解釈としては、「成功体験を積む」と「自分の得手不得手や問題を抽出する」

ことを、1作品完成させることによって得られるのかなと思いました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2 3 4 5 6 7 8 »

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索