投稿記事

2022年 05月の記事 (4)

えんろふ 2022/05/08 17:50

操作アクションについて2

こんにちは、えんろふです。
この記事では現在制作中のゲーム『シューティングアクション(仮)』について書いていきます。

今回はダメージ関連の操作アクションについてです。

目次

  1. ダメージ
  2. ノックダウン
  3. H中のHP減少について

1.ダメージ

敵の攻撃、弾に当たるとダメージを受け、ノックバックします。
ノックバック中は操作不能となっています。

2.ノックダウン

ダメージを受けたとき、確率でノックダウンしてしまいます。
ノックダウンする確率は主人公のHPの多少に依存させようと考えています。



ダウンから復帰

ノックダウン中も行動不能なんですが、ボタン連打によってダウン状態から復帰する行動のみできます。
頭上の黄色のバーが満たされると復帰できます。

HPが低い状態では疲弊しているため、復帰するのに速く連打しないといけないみたいな仕様にする予定です。



Hから抜け出す

ダウン中では、敵が我先にと寄ってきます。復帰が間に合わず敵につかまると、そのままHなことをされてしまいます。

こちらもボタン連打によって、頭上のピンク色のバーを満みたすことでHから抜け出すことができます。

3.H中のHP減少について

現状、H中に主人公のHPが減ることはない仕様になっています。
しかし敵によっては行為中もHPが減少するようにしたほうが良いのかなとか考えてます。

例えば中出しされるときにHPががっつり減るとか、主人公の発情度を表すゲージなどを作って、ゲージがマックスになったときに絶頂ダメージが入るとかいうようなものです。

こういった些細なことでも興奮度に関わってくると思うので、実装させたいと思ってます。

でもHアニメーションをゆっくり鑑賞したいという気持ちもあるんですよねー

HP減少が気になって鑑賞に集中できないみたいなことも考えられますから、H中のダメージは中出し時、主人公がイった瞬間とかに限定する感じになりそうです。

おわりに

今回の報告は以上になります。

それでは!

フォロワー以上限定無料

攻撃を受ける→ノックダウン→H→中出し までの一連の流れ動画です。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えんろふ 2022/05/07 17:52

敵紹介2(バグ)

こんにちは、えんろふです。
この記事では現在制作中のゲーム『シューティングアクション(仮)』について書いていきます。

今回は敵のバグについてです。虫の"バグ"のほうです。

目次

  1. 敵2(バグ)

1.敵2(バグ)

  

壁や地面天井にはりついて移動する敵です。赤と緑の二種類がいます。

・動き

 

赤色は活発で、移動速度も速いです。

緑色は動きは遅いのですが、時々プレイヤーめがけて、胞子を吐いて攻撃してきます。 


おわりに

短いですが今回の記事は以上になります。


それでは!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えんろふ 2022/05/06 16:15

操作アクションについて

こんにちは、えんろふです。
この記事では現在制作中のゲーム『シューティングアクション(仮)』について書いていきます。

今回はプレイヤーの操作アクションについてと、敵の兵士についてです。

目次

  1. 操作アクション
  2. 敵1(兵士)

1.操作アクション

基本的な操作アクションは、ジャンプ、ショット、ロールがあります。

・ジャンプ

ジャンプします。障害物を飛び超えたり、敵の攻撃をかわしたりといった基本的なアクションです。

後々、ジャンプ力があがるような能力を作るかもしれません。

・ショット

ショットです。弾を撃ちます。gifは初期装備の武器です。
武器の種類は5つくらいで、切り替えて使用できるような形です。

チャージショットもあります。

武器を考える作業で思うのは、差別化が難しいということです。ある強力な一つの武器だけあればほかの武器は要らないというような状況だと、敵を倒すことが短絡な作業になってしまい、面白味がなくなると思うのです。

そうならないためにも、一つ一つの武器に長所短所などの特徴を作って、すべての武器を駆使してゲームを進めていけるようにしたいと思ってます。

・ロール

ロールは基本的に、敵の攻撃を回避するアクションです。そのほかにもジャンプ+ロールで飛距離を伸ばし、ジャンプだけでは行けない場所に行くことができます。

以上三つのアクションを基本に、プレイヤーはキャラクターを操作します。

2.敵1(兵士)

敵の第一号として紹介するのは主人公が所属している組織の兵士です。階級が三つあってこの青いやつは一番下級の兵士です。

・アクション

   
   

   待機状態          走る           狙撃

基本待機状態ですが、プレイヤーを見つけると撃ってくるという動きです。


あと体位では立ちバックが好きです

おわりに

今回の報告は以上になります。

それでは!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えんろふ 2022/05/05 16:25

ゲーム内容について1 (ゲーム性、ストーリー、主人公)

こんにちは、えんろふです。
この記事では以下の目次の三つの項目について書いていきます。

目次

  1. ゲーム性
  2. ストーリー
  3. 主人公

ゲーム性

ゲーム性としては、メトロイド系の2D探索型ゲーム、のつもりです。

基本的な部分

プレイヤーは主人公を操作して、植物エリアや洞窟エリアなどのエリアを行き来しながら進んでいきます。

その中で新しい武器だったり、アクションアビリティなどをボスを倒すことで取得します。取得した能力等を駆使し、さらに先に進んでいきます。
基本的な部分としてはこのようなものです。

成人向け要素

そして、忘れてはならないのが成人向け要素です。これがやりたいからゲームを作っているといっても過言ではないです。

Hアニメーション

シューティングアクションゲームなので当然敵がいます。
兵士だったり、

ワームだったり、

植物だったり、

ほかにも色々な敵がいます。
プレイヤーが敵に接触したり、攻撃に当たったりするとダメージを受け、たまにプレイヤーがノックダウンしてしまいます。

プレイヤーがダウン状態になると、当然よからぬことをしようと敵が近づいてきます。
敵が来る前に起き上れれば良いのですが、間に合わないと...

みたいなことになってしまいます。

専用ゲームオーバーイラスト

そのほかの要素としては、敵ごとに専用イラストをゲームオーバーになったら表示するなどを考えています。

絵については勉強中ですのでお見せできるのは、先のことになりそうです。
またLive2Dなどを用いて、一枚絵ではなく動きもあるものにしたい気持ちもあるのですが、今作ってるゲームではとりあえず一枚絵でいく予定です。

ストーリー

ストーリーはあまり深く考えていません。以下のようなことをふわっと考えています。

背景:
・主人公はある組織Aに所属する始末屋みたいなもの
・組織Aは世界征服を画策する(唐突)
・世界征服には主人公が一番の障害

(ここから本編)
主人公を組織Aの本部へ呼び戻す(罠)

主人公が本部へ向かう

ゲームスタート

実際にプレイヤーが操作できるようになるのは、本部へ向かう道のりからにする予定です。

アクションゲームですので、緻密なストーリーは要らないのかな(そもそも思いつかない)と考えているのですが、皆様のご意見は如何でしょうか。
何かございましたら意見いただけると大変うれしいです。今後の参考にさせていただきます。

主人公

       

      UI用              基本ドット

主人公は女の子です。名前、年齢は決めていません。
ロボットでもいいかなとか考えていて、人間かロボットかどうしようか迷っています。

所属している組織の始末屋的ポジションです。書いてて思ったのですが始末屋はちょっと物騒なので変更したほうがいいかもしれません。

組織からはすごく使える始末屋として見られていると同時に、世界征服の障害となる危険要素として危険視されています。

性格とか、特徴なと詳細なことは今後付け足していこうと思います。

おわりに

短いですが今回の報告は以上になります。

ありがとうございました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索