くろみ栞 2022/05/13 00:46

第3回 初めてのドット絵

じめてのドット絵

 こんばんは!くろみ栞です!
今のところ毎日投稿してしまってますが、いつまで連続投稿を続けられるか…飽き性な自分への期待をうっっっすら持っておこう…

 さて、今回はドット絵がテーマです!

 今まで、ドット絵というものに触れたことがなかったので、様々なサイトを見ながら、今は亡き、私が昔ガチ恋していたVtuberのファンアートとして練習してみました。

 それでは行ってしましょ~(ま~た、途中経過のSS撮るの忘れたよぉ…)

ドット絵作成のツール

 ドット絵が作成できるツールは意外と少なく、目ぼしい無料ツールが「二つ」見受けられた。
・edge
・GraphicsGale
ツールごとのメリット/デメリットから違いというものは判らなかったです。

 edgeは、無料ツールとは思えないほどの機能を持ち、パレットに特徴があるようだ。
 GraphicsGaleは元々有料のツールで、アニメーション機能が豊富である。
 今回は、パレットの特徴という部分に惹かれedgeを使ってみました。

edgeの使用感

 使ってみた感想としては、非常に使いやすいです。まじですごい。ドット絵自体が初めてであるため、多少操作を調べながら行ったが、後半は慣れてきてスムーズに作業に取り組むことができた。
 そしてなんといっても、ポイントはパレットである。このパレット、RGBの数値から色を指定できるのはもちろん、"色から色までの間をグラデーションに自動で設定"することができるのだ…!

…言葉だとこの感動が伝わっているのかどうか怪しいですね。具体的にこんな方法でグラデーションを作ることができました。

1.2色を離れた箇所(横1列)に配置する
2.その色から色までを選択ツールで囲む
3.選択出来たら点線が出るのでパレットタブをクリックしグラデーションを作成!

これでグラデーションが出来上がりです。これにより自然な影の表現ができるんだね!
 今まで絵を描いてきて難しく感じていた影の表現。これがグラデーションを自動で作ってくれたおかげで、影の色使いに苦手意識を強く持っていた自分でも簡単に描くことができました。楽しくて仕方ない!

完成品がこちら!

 前回に引き続き、途中経過を撮るのを忘れていました…。画面に付箋張っておきます…。そしてこちらが完成品でs…ドーーーーーーン!
どう?どう?可愛いでしょ??私の最愛の推し♡

とめ

 以上が初めてのドット絵制作の体験記です!
 満足感半端ないっす。ゲームを作るには正面、右、左、後ろ、さらにそれぞれの歩きモーションなどの差分を描いていかなければならないんですね…。
 道のりは長いことを改めて感じました!これからも練習していき、いっぱいシコれる”エッ”なイラストが描けるように精一杯頑張ります!

 ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!頂けるイイねが大きなモチベーションとなっています><
 これからもますます頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!くろみ栞でした!ばいば~い

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索