ヨミクリエイト 2023/08/19 16:25

ゲーム制作環境&ツール紹介

自分がゲーム制作している環境&ツールの紹介です。
今後この記事は更新し変更される可能性があります。(現在2023年8月)


【使用パソコンたち】
①デスクトップPC(メモリ16GB)
メインの制作環境です、動画編集とかもするなら最低限のラインのスペックPC。

②ノートPC(メモリ8GB)
主にゲームに使用するテキストを書いたり、家以外で作業する時(主に帰省時)に使っています。
特にエロテキストを書く際はベッドで横になりながら書くことが多いです、それに机以外でも作業できるのは意外と便利。
体感ツクール起動したり絵を描くなら8GBでも全然問題ないです、でも動画編集したりDMMのゲームレベルでも16GBと差が出ます。(デスクトップほどスムーズに動かない)

【使用ツールたち】
①RPGツクールMV
手軽にゲームを作れる代表的なゲーム制作ツール。
やはり少ない時間でゲームが作れるのが一番の魅力ですね。

②SAI
イラスト作成ツール。
自身が高校生の時に買ったイラスト制作ツール。
体感趣味として使用する人向け、値段5000円とリーズナブル。
プロならクリスタを買った方がいいと思われる、聞いてる限りイラスト制作の補助機能が豊富でやばい、自分も今後クリスタ使用予定。

③DesignDoll
3Dデッサン人形ツール。
初めて使ったときは四苦八苦してましたが、1か月も触り倒していれば大体使いこなせるようになりました。
エロ絵で使用する変なポーズ書くときは使ってます。

④OneDrive
主にテキスト、イラストのみを共有しいつでも使用できるようにしてます。
何もしなくてもノートPCで書いたテキストが即座にデスクトップPCでも見れるのは非常に便利。
無料プランなので4GBまでだけどテキスト、画像だけならまず超過することはない、同期完了の時間も短いし。

⑤Git
ツクールのプロジェクトを丸ごと登録してます。
ノートPCでデスクトップPCの現行プロジェクトを作業する際にGitを使えば簡単にローカルに持ってくることができます。
OneDriveのように同期を待つ心配も容量の心配もなし。
一応PCがぶっ壊れた時の保険にもなります。


こんなところでしょうか、今アニメーション制作ツールを色々触ってるため後々ここに追加されると思います。
ゲーム制作している、これからやろうと思う人の参考になれば。

それでは今回はここまで。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索