ばにやま屋 2024/06/16 01:33

【進捗報告】6月の進捗報告

17枚のうち9枚分のパーツ別けが完了しました。
ようやく半分終わって作業に慣れてきたところです。
「なんで時間が掛かってるんじゃあ」の説明も兼ねて、どんな作業してるのかご紹介したいと思います。
まず、静止画は大まかにはこんな描き方になっています。

静止画パート

1.線画

2.肌を塗っていく

3.髪を塗っていく

4.顔を塗っていく

5.背景を塗っていく

6.差分を描く


静止画完成!
上記の通り、基本的には大きな色単位でレイヤーが別れています。
ここまでは17枚ぶん完了しています。

分割パート

ここからLive2D用に部位毎に別けていきます。

7.後ろ髪


後ろの髪の毛は体で大きく隠れる部分以外はこんな感じで別れています。
髪の毛は毛束単位にパーツが別けられると思います。
パーツ数15枚になりました。

8.体


体は関節単位に別けます。
手足を外して(?)、手足が可動した時に隙間ができないよう加筆しました。
パーツ数1枚ですが、おっぱい揺らす為に後ほど胸だけ分割するかも。

9.手足、顔


手足、首、顔をくっつけた状態です。
手は上腕、前腕、手のひらで分割しています。
ちなみに、VTuber向けのモデルは指の関節まで細分化するみたいです。

10.衣服の差分


静止画の時点でほぼ別れているのであまり大変ではないですが、ワイシャツは腕の可動時に破綻しないよう加筆・分割してあります。
ワイシャツのパーツ数は10になりました。

11.前髪


前髪は左右、中央の3パーツに分けています。
中央だけ表示させてみました。ここから左右の髪の毛が乗ります。

12.完成


目も分割しないといけないのですが後回しにしてます。
6の静止画と同じになってれば完成です。

あとがき

以上、パーツ別け作業のご紹介でした。
パーツ別けは線画ごと分割しなければいけないので厄介です。
全部パーツ別け終わったらLive2Dのライセンスを購入予定です。(サブスクなので)
まだ時間が掛かりそうですが、気長にお持ちいただけると嬉しいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索