【てんうぃ】新しい雑魚敵モンスターの設定を考えました!

モンスターの名前: クリスタルフューリー

設定

 クリスタルフューリーは、小さく弱い魔物です。その身体は、特殊な結晶構造でできており、周囲の光を常に反射するためキラキラと輝いています。この結晶構造が物理攻撃やほとんどの魔法攻撃を跳ね返すことができるのですが、逆にアイスブレードウェーブには極めて弱いです。なぜなら、低温のせいで結晶構造が破壊されやすいためです。固い結晶を打ち砕く固定ダメージも苦手としています。

 クリスタルフューリーは言葉を理解する能力がなく、本能的に行動するため、狩りをする野生動物のような性質を持っています。知性はありません。主に危険なダンジョンの暗がりでじっとしており、不用意に近づく者に対しては高速で体当たりをします。そのサイズはやや小さく、子犬や子猫ほどしかないため、警戒していれば容易に避けることができます。しかし、その動きは素早く、一瞬の油断が命取りになりかねません。

生態

 クリスタルフューリーは群れで生活しており、通常はその輝く体を使って互いにコミュニケーションをとりながら行動します。光の反射で周囲を惑わし、敵を攪乱することが得意です。彼らは主に夜間活動し、昼間は暗い場所で休息を取ります。

プレイヤーとの関係

 プレイヤーがダンジョンを探索する際、クリスタルフューリーは予期せぬ障害となることでしょう。しかし、彼らの弱点を知っていれば、アイスブレードウェーブもしくは固定ダメージ系カードで簡単に対処できるため、準備を怠らなければ大きな脅威にはなりません。それゆえに、そこまで危険ではない存在だと言えます。

出現タイミング

 通常の雑魚敵戦闘では出現しません。「クリスタルフューリーイベント」という特殊なイベントのときのみ出現する、特別な雑魚敵です。割と報酬が美味しいので、見かけたら積極的に倒しに行きましょう。一種のボーナス敵です。

ドロップ報酬

 クリスタルフューリーを倒してもコインも経験値も一切得られませんが、アンコモンカードを2枚確定ドロップします。

相性のよいカード

 アイスブレードウェーブおよび雑魚敵キラーが相性がよいです。これらはいずれも分類がコモンであるため、比較的簡単に入手できます。

ステータス

最大HP 3
攻撃 20
防御 999
魔力 1
守力 999
脚力 750
集中 70
回復 1
火力 1
雷力 1
氷力 1

 防御と守力が圧倒的に高いのでたいていの攻撃は通りません。攻撃パターンは単純で、毎ターンひたすら高速体あたりをしてくるだけです。

アイスブレードウェーブの解説

アイスブレードウェーブ コストは2、分類はコモン
敵単体に、守力無視の氷属性の特殊な小ダメージを与える。攻撃対象が大天狗もしくはクリスタルフューリーだったときのみ、与えるダメージが10倍になる。
アップグレードするとコストが1に低下する。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索