【てんうぃ】新しいアイデアを考えました!

探検家 コスト1、分類はアンコモン

山札・手札・墓地札の中にある全てのロック済みカードをアンロックする。
アンロックされたカードは廃棄も変換も可能になる。
アップグレードするとコストが1に低下する。

グラカタイト製の鍵 コスト1、分類はレア

山札の中から任意の枚数のカードを選択してロックし、再び山札へと戻す。
ロックされたカードは廃棄も変換も不可能になる。
アップグレードするとコストが1に低下する。

窃盗 コスト3、分類はキャラクター

敵のふところからレアカードを一枚盗み取り、デッキに加える。
使用直後に廃棄。
アップグレードすると廃棄されなくなる。

錬金術 コスト1、分類はキャラクター

エナジーポーションを1個生成してアイテム欄へ追加する。使用直後に廃棄。
アップグレードするとコストが0に低下する。

エナジーポーション 分類は、カードではなく回復アイテム

 戦闘中のみ使用可能。エナジーを1回復させる。一度使用すると消耗するため再利用は不可能。

ハイキュアー コスト2、分類はアンコモン

無条件に、味方全体にかかっている全ての状態異常を解除する。
アップグレードするとコストが1に低下する。

【レベルアップに伴うカード獲得システムについて】

 RPGツクールのデフォルト機能では、アクターのレベルが上がるごとにどんどん強力な新しいスキルを覚えていきます。
これと同じように、現在製作中のカードゲーム(てんうぃ)においても、「アクターのレベルが上がるごとに、どんどん新しいキャラクターカードがアンロックされていく」というシステムにする予定です。少し分かりにくいと思うので箇条書きで説明します。

・ドロップカードと異なり、「キャラクターカード」は敵を倒してもドロップ入手することはできない
・「キャラクターカード」をショップで買うことはできない
・「キャラクターカード」は特定のアクターに紐ついた固有カードのような存在であるため、別のアクターがそれを取得することはできない(要するにRPGツクールで言うところのアクターのスキルに近い感覚)
・アクターごとにそれぞれ「キャラクターカード」の種類が大きく異なる
・「キャラクターカード」の数は常に同じ枚数なわけではなく、レベルによって変化する
・レベルが高ければ高いほどキャラクターカードの枚数が増えていく
・レベルが高いほどそれに比例してより強力なキャラクターカードが増えていくため基本的にはレベルを上げた方がお得だが、デッキ枚数もかさんでしまうため、より少ない枚数のデッキでグルグルと高速回転させたいプレイヤーはあえてレベルを上げずに戦うのも選択肢になってくる
・「キャラクターカード」は削除することができない(ドロップカードは削除可能)
・「キャラクターカード」はアップグレードすることができない
・「キャラクターカード」は合成することができない

【モンスターカードについて】

 コモンでもレアでもキャラクターでもない、新しいカードの分類としてモンスターカードというものを導入したいと思います。モンスターカード同士を合成することで、より強力で高コストなモンスターカードを作り出すことができます。女神●生シリーズやデビルサバイ●ーにおける「悪魔合体」みたいな概念ですねww

0コストの超弱いモンスターカード+0コストの超弱いモンスターカード=1コストのやや弱いモンスターカード
1コスト+1コスト=2コスト
2コスト+2コスト=3コスト……

みたいなイメージです。3コストあたりまでいくと最強です。

 モンスターカードはふつうの方法では入手不可能で、ある特定の特殊イベントにおいてのみ入手可能です。また、召喚師のアクターがパーティーにいない場合はデッキから一時的に除外されます(削除はされない)。

【廃棄と削除と除外の違いについて】

 紛らわしいですがそれぞれ微妙に意味が異なります。

廃棄: 戦闘中のみデッキから取り除かれるが、戦闘が終了するとデッキに戻ってくる。
削除: 恒久的かつ完全にデッキから取り除かれる。戻ってくることはない。
除外:そのカードに対応したアクターをパーティーから外すと、 「一時的に」デッキから取り除かれる。対応したアクターをパーティーに編成すれば再びデッキに入ってくる。「削除」のようにカード自体が消えているわけではない。

【状態異常カードの新しいアイデア】

「凍結スキル」
敵が使用してくる妨害スキルの一種。山札・手札・墓地の中にある全てのコモンカードが敵のスキルによって文字通り「凍結」される。「凍結カード」は状態異常カード扱いとなり、使用することができない。「ハイキュアー」を使うことで全ての凍結カードを元のカードへと戻せる。

また、アンコモン、レア、キャラクターなどコモンに該当しないカードはいずれも凍結スキルの影響を受けない。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索