投稿記事

2024年 01月の記事 (22)

【画像あり記事】新キャラクターを考案しました!【シレーナ】

画像

 未完成(下描き)です。完成版は後日投稿するのでもうしばらくお待ちください。こういうザックリとした下描き状態の絵でも、何も載せないよりはマシだし、イメージが伝わるかなと思って貼りました。伝わるでしょうか?

生足魅惑のマーメイド♪

新キャラクターのアイデアを考えました!

名前:シレーナ
種族:人魚族(マーメイド)
性別:女性
年齢:不明
国籍:モンスターなので特になし
出身地:海の中
イメージカラー:黄緑色または青
胸のサイズ:巨乳
パンツ:履かない(履けない)
設定:人魚なので下半身が魚の尾びれとなっており、歩くことができない。しかし、魔術を使って全身を風船のように空中にぷかぷかと浮かせることはできるため、外見に似合わず意外に空中戦や陸上戦に対する適性がある。もちろん、水中戦では無類の強さを誇るのは言うまでもない。「水系のダンジョンで使う」という前提条件つきならば、間違いなく全キャラクター中最強のキャラであると言える。人間の女性のような下着は持っていないが、全裸ではさすがに恥ずかしいのか、ふだんは貝殻のブラジャーを着用することで胸を隠している。

キャラクターの設定

戦闘職:マーメイド
属性:主属性水、副属性水
耐性:水属性ダメージx0.2
弱点:雷属性ダメージx3.5
タイプ:悪魔タイプ/ヒーラータイプ
使い勝手:かなりよい。特に、20ターン継続する小さい自動回復効果があるスキルの「ウォーターヒール」やほとんどの敵の攻撃を無力化する最強の防護壁スキル「インビジブルガード」は非常に強力。雷属性に著しく弱いのが欠点。「シレーナ」以外にも水属性のキャラクターは複数存在するので、「青レノ」や「リリアナ」などと一緒にパーティーに編成し、水属性染めパーティーを作っても強い。
備考:ストーリーにほとんど関わらないモブキャラのひとり。隠しキャラなので通常のゲームプレイでは彼女を仲間にすることができない。仲間にするためには、ある特殊な条件を満たす必要がある。

主な使用スキル

「ヒール」 消費なし
味方単体のHPを特大回復させる。消費なしで、なおかつ副作用もなし。

「ウォーターヒール」 消費MP30
味方全体の守力・水属性耐性・HP再生率を微増させる。20ターン継続し、なおかつ副作用がない。

「インビジブルガード」 消費MP80
1ターンの間、味方全体の防御と守力4.5倍、ただし副作用として使用者自身に反動スタン付与

「水流制御」 消費MP15
敵単体に水属性の中ダメージを与え、50%の確率で水属性耐性を激減させる。

「潮流の呼び声」 消費MP35
敵全体に水属性の大ダメージを与え、100%の確率で混乱・浸水・鈍足を付与する。

余談1

 スペイン語で人魚のことをsirena(シレーナ)というそうです。人魚のキャラクターだからシレーナ。安直すぎるネーミングww

余談2

 けっこうこのキャラデザ個人的に気に入っているので、こんなに可愛いキャラが本編のストーリーに一切絡まない隠しキャラ扱いというのは少し寂しく感じます(´・ω・`)

記事を読んでくださった方へ

 新キャラクターのアイデアはいかがでしょうか? もしこの記事を読んで気に入ってくださったら、いいねもしくはコメントをよろしくお願いします!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【てんうぃ】雑魚敵キラーを廃止することにしました。

ダンジョンの仕様について

 大半の雑魚敵を一撃で倒せる汎用スキル「雑魚敵キラー」を廃止する代わりに、ダンジョンの一番最初のエリアにて「安全な道」と「危険な道」をプレイヤーが任意で選択できるようにしようと思います。

 「安全な道」には中ボスのみが出現し、雑魚敵は一切出現しないため、戦闘回数を少なくすることができます。デメリットとして、ダンジョンの道中で手に入る報酬が少なくなっています。雑魚敵戦が面倒でだるく感じてしまう方におすすめのルートです。

 「危険な道」には中ボスおよび雑魚敵が出現するため、戦闘回数はやや多くなります。その反面、豊富な報酬を手に入れることができるというメリットがあります。雑魚敵戦が一切ないRPGでは味気ないと感じる方におすすめのルートです。

経験値の仕様について

 索敵者、探検家などダンジョン探索特化型の性能を持つキャラクターを編成しているときに「安全な道」の古文書イベントが発生すると、古文書の読解に成功して一定量の経験値を得ることができます。そのため、雑魚敵が一切出現しない「安全な道」を選択してもそれなりに豊富な経験値を得ることができます

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

スキル使用時エフェクトが表示されるようにしました!

RPGツクールMZのスキル使用時エフェクトについて

 RPGツクールMZのフロントビュー戦闘だとスキル使用時エフェクトが一切画面に表示されないという致命的な仕様に気づいたので、慌てて修正しました。修正自体はプラグインを使えばすぐできるので難しくなかったです。

お借りしたプラグイン

鳥小屋様
フロントビューで味方側にも戦闘アニメを表示プラグイン
https://torigoya-plugin.rutan.dev/battle/displayAnimationInFrontView/

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【画像あり記事】アイコンの枠を試作しました!

 お久しぶりです! 最近あまり記事を更新できておらず申し訳ございません。

 こちらの画像について説明します。枠の中に、色を塗っていない線だけのキャラクターイラストがありますが、これはイメージを説明するためのサンプルなので実際にゲームの中で使うことはありません。今回重要なのは、赤や緑、青などの色がついた正方形の枠の方です。

 この正方形の枠は何のための枠かというと、ゲームのパーティー編成画面や戦闘画面などでキャラクターの顔アイコンの周りを囲むための枠です。この枠の左上と右下になんのマークがついているのかを確認すれば、そのキャラクターの属性が何属性なのか一目で分かるようになる、という優れものです! いかがでしょうか?

小ネタ:左下の火属性の女の子のリボンが枠の外に少しはみ出ていますが、これは「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」のスレージセレクト画面にてクイックマンの角(のような頭部パーツ)だけが唯一枠の外にはみ出ていることのパロディとなっています。細かすぎてほとんど誰にもわからないかもしれませんね(汗)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【ひとりごと】人間の「遊び」の本質を構成する4つのベクトル

人間の遊びの本質を構成する4つのベクトル

 どうやら、人間の遊びの本質を構成するベクトルには、4つの種類があるようです。その内訳は、以下の通りです。それぞれのベクトルがどのような性質のベクトルなのか、順番に解説していきますね。

1.アゴン【競争】
2.アレア【運任せ、ランダム】
3.ミミクリ【模倣】
4.イリンクス【めまい、スリル】

アゴン【競争】

 相手と勝敗結果を競うような要素があるか否か、というベクトルです。サッカー、チェス、対人戦オンラインゲームなどが該当します。

アレア【運任せ、ランダム】

 運任せの要素あるいはランダム要素があるか否か、というベクトルです。ジャンケンやすごろくなどのイメージです。

ミミクリ【模倣、再現】

 現実に実在する何かを模倣・再現しているか否か、というベクトルです。材料を組み立てて家を建設するゲームや料理をするゲームなどが、おもにこれに該当するかもしれません。

イリンクス【めまい、スリル】

 ブランコやスキー、ジェットコースターのように、めまいとスリルを感じるようなものがこれに該当します。視界がぐわ~んとなる感じですね。イメージしやすい典型的な例はアニメ「進撃の巨人」の立体機動装置のシーンの作画かもしれません。

4つともないとどうなる?

 ただ、これってRPGツクール製のゲームにおいてはどれも入れるのが難しい要素ばかりなのかな? という気がしないでもないです。例えばアゴンは大きな会社とかが作っているソシャゲやオンラインゲームじゃないとどうしても取り入れるのが難しいです。アレアもカードバトルゲームやすごろくゲームならともかく、RPGというゲームシステムにはあまり噛み合わない印象があります。イリンクスも、アクションゲームや自主制作アニメーションならともかく、画面が静かで動かないものになりがちなRPGでは難しそうな気がします。ミミクリに至っては完全に無関係な要素です。

 RPGというジャンルがアクションやSTGに比べてゲームのプレイ体験それ自体よりもシナリオの方に重点がおかれがちな理由は、このジャンルが本質的に「アゴン・アレア・イリンクス・ミミクリ」を取り入れることができない=遊びの本質から遠いところにあるからなのかもしれません。

てんうぃでは……

 とはいえ一つも取り入れないのは寂しいので、せめてどれか一つは入れたいところです。僕の作る作品「てんうぃ」には、イリンクス【目まい、スリル】を取り入れたいと思います。本編ではなくオープニング映像で、ですが……。アクハマ・ハナコちゃんの触手ヘアーを建物とか木の枝にひっかけながら疑似的に空中を高速飛行する様子を手描き作画して映像化するぐらいしか思いつかないです。

 ジャンルが非アクションのRPGである以上はゲームシステム部分に直接イリンクスを取り入れることは無理ですね。アクションRPGとかならまた話は変わってくるのでしょうけれど。

個人的には……

 余談ですが、4つのベクトルの中で「ミミクリ」だけ面白さがよく分からないです。好みにもよるのかもしれませんが、他の3つに比べると人間の本能に直接訴えかけてくるような強烈な面白さではないような気がします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5

月別アーカイブ

記事を検索