投稿記事

リョナゲーの記事 (4)

ルナスト 2023/02/19 12:38

最新作「ER-Busters」アップデートの公開です

どうも、ルナストです!

「ER-Busters」のアップデート版を公開します。

以下に紹介動画やDL場所、更新内容など記載しております。


☆内容紹介動画

まずは更新内容紹介の動画です。

「ER-Busters」を初めて見る、という人にも
どんなゲームかが分かるような動画となっています。
これで興味を持ったらぜひプレイしてください。


☆DL場所と導入方法

・DL場所
https://drive.google.com/file/d/1hYp_hbCAXrPVSJ0f3hqRUesHg8AWmRA3/view?usp=sharing

・導入方法
上記を開くと画面右上の方にダウンロードボタンがあると思います。
ダウンロードして解凍すると、
「ER-Busters_ver20230218」というフォルダができるので
任意の場所に置いてください。
「ER-Busters.exe」を起動すれば始まります。

・セーブデータ
初回verのセーブデータが使えるのかは試していませんが、
上手くいかないような気がします。


☆新要素の紹介

(1)キャラ、エネミー、マップの追加

左から、フゥラちゃんとアユミさんです。
フゥラちゃんは近接する魔術師で耐久低いのが難点ですが
火力がとても高く攻略では重宝します。
アユミさんは敢えて全体的に弱い設定です…
愛を持って使いましょう。(戦えないわけではない)

上記のような小さい天使型のエネミーが追加されています。
画像では青と黄色のがいますがピンクのもいます。

マップ画面で表示される手描きワールドマップです。
桃色の庭園マップをいくつか追加しており、
新エネミーがメインで出現します。

(2)装備品
装備の設定が新しくできました。
ショップかミッション報酬かエネミーのドロップで入手できます。
武器は存在せず、防具で攻撃性能が上がります。
強化すると同時に防御性能も下がるので扱いが難しいです。

(3)ミッション
街でエネミー討伐ミッションを受けて、
達成すると報酬がもらえます。
たくさん受けると結構お金が増えるので装備強化に使いましょう。

(4)オプション設定項目の増加
Optionフォルダの「Option_Detail.txt」で色々設定できます。
一律で移動速度を速くしたり、
エネミー出現数を弄ったり、
改造に興味ある人は見てみるとよいでしょう。


☆今後の予定

アップデートもして、これで一段落です。
次の予定は特に考えていません。

ゲーム制作は続けていくと思いますが、
次回作の構想がないのでしばらくは
「ER-Busters」更新の内容を考えようと思います。

ルナスト 2022/08/14 06:29

私のゲーム開発環境について

今回は私のゲーム制作に用いている開発環境についてのお話です。
プレイ専門の方は関心ないかもしれませんが、同業者向けですね。


☆最新の開発環境

開発言語:C++
ライブラリ等:SDL2
主なツール:
Visual Studio (プログラミング)
Photoshop Elements (イラスト、ドット絵)

最新作の「ER-Busters」は上記の環境で制作しております。
今どきC++とSDL2とかで開発してる人は少ないかと思いますが、
私にとっては既にこの環境でシステム周りの
独自フレームワークができているため、
2Dのゲームを作る限りはおそらくこの環境を使い続けるでしょう。

以下、作品の古い順にどのような環境で制作してきたかを
振り返ってみたいと思います。


☆過去作品の開発環境

■1作目「RyonancingSaga」

<初期>
開発言語:Hot Soup Processor
ライブラリ等:なし
<途中から>
開発言語:C++
ライブラリ等:DXライブラリ

私がゲーム制作を始めた時は「Hot Soup Processor」という
初心者向けの言語を使っていました。

確か最初はキャラクターを状態異常にかけた画像を閲覧する、
というだけのプログラムを作成しており、
その画面がRPGの戦闘画面に使えるのでは?と考えて
リョナサガを制作するに至りました。

「Hot Soup Processor」の処理速度に限界を感じたのと、
将来的には本格的な開発言語を学んだ方がよいかなと思い、
途中からこっそり開発言語を変えました。

C++を一通り学んだあとで画像表示すらやり方が分からないことに
当時は絶望しましたが、色々と調べてDXライブラリのような
メディア関係を扱うライブラリが追加で必要と分かりました。
DXライブラリは日本人が作っているだけあって割とすんなり
導入することができたと思います。

■2作目「RSO」

開発言語:C++
ライブラリ等:SDL

ここで何故DXライブラリの使用をやめたのか?
というのが今では思い出せません。
ただ、SDLをSDL2にverUPした以外は、
ここで選択した環境をいまだに使っていることになります。

この頃は「Visual Studio」を使わずテキストエディタで
プログラミングしていたような気がしますが、
かなり昔の話なのでよく覚えていません。

■3作目「R-Wars」

開発言語:C++
ライブラリ等:SDL

2作目と3作目の間には長いブランクがあり、制作再開。
ここからは「Visual Studio」を使用して開発しています。

■4作目「BlownGirl」

開発言語:Unity(C#)
ライブラリ等:なし

着手自体は「ER-Quest」の方が先なのですが
完結順で考えると4作目がこちらです。
ここではじめてUnityを触りました。

その当時、途中まで制作していた「ER-Quest」を
Unityに移植するかどうか迷っていて、
色々とUnityの触り心地を確認したい目的で制作しました。

結論としては、2Dのゲームを作り続けるならUnityは不要。
自分の作成してきた独自フレームワークを使った方が
手っ取り早いと考えました。

Unityについて思うことは多々あるのですが、
別途それだけの記事を作った方がよさそうです。

■5作目「ER-Quest」

開発言語:C++
ライブラリ等:SDL2

SDLをSDL2にするため、少しだけシステム周りを弄りましたが
特に問題なく移行できました。
やはりこの環境が一番やりやすいです。


☆雑記

私自身、他人のこういう話を読むのが好きなので
自分でも記事を書いてみました。

今回の記事は文字ばかりでしたが、
もう少し画像も交えてゲーム制作過程なども語れたら、
と考えております。

ルナスト 2022/08/13 09:54

最新作「ER-Busters」詳細な魅力紹介

こんにちは、ルナストです。

今回の記事は、現在の最新作である「ER-Busters」の
魅力について細かく紹介していきます。

Ci-enでは今後の更新予定についても語れれば、と思っています。


☆痛快エリョナアクション!


「ER-Busters」はリョナゲーでありながら、
アクションゲームとしても成立ように工夫を凝らしています。

一般に敵を倒して攻略していくタイプのリョナゲーでは、
敗北=リョナシーンにしてしまうと、ゲームを進めながら
リョナシーンを鑑賞するのが困難になるという問題があります。

「ER-Busters」の戦闘では、前に出ているキャラが敵に囲まれてやられている間に
後衛キャラが魔法攻撃で一気に殲滅する、という戦術が基本です。
これによってゲーム攻略とリョナシーン鑑賞を同時に行えるようにしています。

力及ばず全滅した場合でも、戦闘メニューから「街へ戻る」を選択しない限りは
一方的に攻撃される様子を見ていることができます。


☆ソフトリョナ攻撃の数々

キャラのステータス画面で確認できる防御耐性は

腰、胸、乳首、
揉み、突き、嬲り
粘液、触手、吸収、ガス、女性

の11種類で、これらが敵の攻撃属性となっています。
上記のとおり、敵の攻撃は全てソフトリョナ系統の攻撃です。

打撃、斬撃
熱、冷、雷、無

などもありますが、これらはプレイヤーが敵に攻撃する時の
専用の属性となっており、区別されています。

ある属性で攻撃され続けると、その属性の防御耐性が下がっていきますので
しばらくゲームを続けると極端に弱い属性が出てきたりします。
(宿屋に泊まれば回復させることはできます)
「このキャラはこの責めに弱いんだな」などと妄想して楽しみましょう!


☆こだわりのドットやられ

このゲームでは敗北時のエロCGやエロシーンはありません。
その代わり、ドットやられと音声にこだわった作りとなっています。





上記は単発ですが、実際のゲーム画面では多数の敵に囲まれる場合もあります。
(拘束攻撃は一度にひとつしか受けません)

一般のゲームでは、敵の拘束攻撃が長すぎると
プレイヤーが操作できなくて問題となりやすいですが、
これはリョナゲーであるという点と、
パーティ制なので1人や2人が拘束攻撃を受けても
何とか切り抜けられるという点から
結構な頻度で敵が拘束攻撃を使ってきてもよいと判断しました。


☆キャラの追加・改造も自由

私のゲームは毎回そうしているのですが、
指定のフォーマットでキャラフォルダを作成すると
使用可能キャラを追加できます。
上記画像は私の「ER-Busters」のプレイ画面となります。
(追加キャラの画像データ等は公開できませんので名前だけ写しました。
何のゲームのキャラか分かるでしょうか?)

キャラクターを追加するのはハードルが高いと思いますが、
データを改造するのは容易です。
txtデータにそのまま能力が記載されていますので自由に弄りましょう。
例えば、ある防御耐性だけを極端に下げて弱点を作りだしたりも可能です。

もちろん無改造でも楽しめるゲームになるよう制作しております!
戦闘メンバーは6人まで参加可能で、現状6人いるので人数は足りていますが
戦士系3人、魔術師系1人、回復系2人という内訳なので、
もう少しキャラを増やすかなー、とか考えています。


☆今後の展開について

今後は「ER-Busters」の更新を続けていき、
繰り返し遊べるゲームとなっていくように検討中です。
具体的には…

■ほぼ実装が確定
・装備品
装備によって攻撃UPとか特定の耐性DOWNとか効果が付いていて、
ランダムで効果が付いたりする。

■まだ検討中
・ミッション
「○○を△体倒せ!」のような依頼を街で受注して
達成するとお金や装備品をもらえる。
・キャラ増加
とりあえず魔術師をもう1人ほしい。

ルナスト 2022/08/12 11:06

自己紹介と今後の活動方針

どうも、はじめまして!
ルナストと申します。

個人でリョナゲー制作をしており、
現在は最新作「ER-Busters」の初回verを公開中です。

制作するゲームの特徴は
・ドット絵と音声によるやられ演出
・敗北時のエロCGやエロシーンは無し
といった感じです。趣味が合えばぜひどうぞ。

Twitterで開発の進捗をアップしていましたが、
Ci-enでは長文になりそうな雑記や制作論について語ろうと思います。


☆最新作「ER-Busters」紹介

・スクリーンショット

・内容紹介動画

キャラを自由に追加・改造できる
ソフトエリョナ系アクションゲームです!
現在、初回verを公開中。

・DL場所
https://drive.google.com/file/d/1XTt2nXdaSc7q-oe-saM27_JFOeQDTKd3/view?usp=sharing


☆活動履歴

以下、過去作品のタイトル一覧となりますが、
内容紹介とDL場所はプロフィールページをご参照ください。

「RyonancingSaga」
「RSO」
「R-Wars」
「BlownGirl」
「ER-Quest」


☆今後のCi-enでの活動について

気が向いたら記事を投稿しようと思います。
週イチとか月イチで進捗報告しようとすると
私の場合は進捗記事に時間を取られてしまいそうなので…

進捗は今まで通りTwitterにて画像や短い動画を
上げる方が気楽かもしれません。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索