近況6/26 生命体はなぜ眠るのか

 『淫ら舞の巫女たち』第一幕のバッドエンドをちまちま書き進めています。

 当アカウントは基本的にエロシーンを最優先にしていて、富野ロボットアニメがどんな設定説明回でもロボット戦闘シーンを絶対入れてくるのに倣って、どの回もエロシーンをど真ん中に据えつつ余った尺で物語を進めたり設定説明したり、という構成をとっております。
 で、まぁそのせいで、ちょっと話が前後する感じに構成上なっちゃってるので、分かりにくかったらスマン、という感じの現状です。『Vガンダム』の冒頭三話くらい時系列あっちこっち飛んでるかもしれない。
 その分、エロシーンいっぱい詰め込むから勘弁してください。


 さて、そんな執筆の合間を縫って、『崩壊スターレイル』のピノコニー編、どうにかボスを倒すところまで進めました。まぁ今回のアップデートで追加された「さよならピノコニー」まではまだやってなくて、あくまでメインのボス倒したところまで。なのでホタルちゃんがどうなったのかとか実はまだ知らないんだけど。その辺まで追いつけるのはまた何日も先になりそうなんで、とりあえずキリの良いところまででの感想を忘れないうちに書いとこう、という感じで以下お送りします。
 丸一か月以上経ってるしネタバレ注意とか言わなくても良いような気もするけど、まぁ一応、ネタバレ注意。






 さすがに今回、話が入り組み過ぎてましたなー。
 初遭遇する陣営もいくつもあり、各キャラが腹に一物抱えてて計略を巡らしてるし誰が敵か誰が味方か分からんし、みたいな状態で。
 おまけに、初遭遇の巡海レンジャーかと思ったら身分を詐称してた人もいるし……

 そうでなくてもしっちゃかめっちゃかな話な上に、私が執筆の合間にしかメインストーリー進められなくて話の進みが切れ切れになるから余計に分からんw
 有志の方で、ピノコニークライマックス実装直前に現在分かってる情報を整理しますってブログ記事を書いてらっしゃった方がいるんですけど、それ読んでなかったらマジで何が起こってたのか最低限のことすら把握できなかったと思います。ああいうの助かる。
 そっち系の考察界隈の人たちとなると、さすがに「これ、サムの正体ホタルだな」とか、「ミーシャ、主人公以外には見えてないな」とか見破ってたりしてて、まぁ独自に読み解いて気づくというより誰か気づいた人の見解がSNSで流れてくるからという面も強いんですが、それでもやっぱさすがだよなーという感じ。
 今はだから、ある一定以上の読者・視聴者・プレイヤーを抱えてるメジャーコンテンツは大変だよね。苦労して伏線張りながら驚愕の真実用意しても、誰かしらに見抜かれちゃうし、それが瞬く間に拡散されて周知の事実になってしまう。
 そういう意味では、私くらいの規模感で物語を展開していられるのが、作者としては一番幸せなのかもしれないw


 今回、ヴェルトおよび姫子と開拓するパターンが初だったのでけっこう楽しみだったんだけど、序盤で夢境に入ってからあんまり一緒の行動しなくて、姫子さんとガッツリ冒険したって実感が薄かったのはちょっと残念だったかも。ヨウおじちゃんはラスボスに監禁されてしまうし。

 ピノコニーの雰囲気、こういうステージごとにガラッと雰囲気変わるタイプのゲームすっげぇ好きなんで、さすがに探索中はワクワクしましたねぇ。オープンワールドゲームの広大さも好きだけど、ステージ選択式のゲームだからこそ大胆に趣向を変えられるっていうのもあってさ。原神も国ごとに雰囲気変えたりしてるけど、それでもオープンワールドゲームでシームレスに繋がってるからこそ出さなきゃいけない地続き感っていうのがあってさ。スタレはそこに縛られずに済んでるから舞台デザインが大胆だよね。その辺は楽しんでる。
 スタレのYouTubeアカウントで、劇中登場するクロックボーイを主人公にした、昔のアメリカのカートゥーンアニメみたいな動画出してきててさ。あれもすごかったよね。ここまでやるのか! って感じで。またその「昔のカートゥーンアニメ感」の再現率がすげぇのよ。
 ほんと、表現の引き出しが広くて圧倒される。私は大体、表現の引き出しの多い作者、好きになりがち。

 いやしかし、アヴェンチュリンさんの半生をまるごと追体験するみたいな展開になるとは……って感じだ。
 キャラの魅力を引き出すストーリーにちゃんとなってて、ガチャを回させる戦略としては正解だと思うんだけど、さすがにちょい長く感じたなー、という感想もありましたな。
 今回のピノコニーのシナリオ、話の構成としてはめちゃくちゃ巧みで上手いとは思うんだけど、しかしそれはそれとして「もうちょっとコンパクトに収めてくれない?」みたいなところは、ちょっとありました。黄泉と老人の会話の回想シーンとかさ、あれが最終的にピノコニーの物語にちゃんと合流するのは上手いと思うんだけど、でも尺を半分くらいにしてほしかった、みたいなところがあるわけですよw さぁいよいよサンデーさんと最終決戦だ、っていうところで「これから三幕の劇を見ていただきましょう」でダンジョン3つ分の攻略が間に入るとかさ。演出意図は分かるんじゃけど、もうちょっとこう……コンパクトに……って思いながらやってた。

 常に原稿の締め切りを頭の片隅に置きながらやってるから、余計にその辺は神経質になってるのかも知れない。それも困ったもんだけどね。
 ゲームの本質は時間の蕩尽だと思うのです。日ごろ、一分一秒を捻出するためにきりきり舞いしてる、その貴重な時間をあえて湯水のごとく使う、「時間を忘れる」ところに遊びの快感と本質っていうのがあってさ。だから時間気にしながら遊ぶって、全然楽しめてないじゃんってことになるから良くないんだよねー。分かってはいるんだけど、現に目の前に原稿があるからな……w


 花火ちゃん、めっちゃ好き。彼女のPVは今のところスタレPVの中で一番の傑作だと思ってる。
 アニメーションPVで、何もかも派手に爆破したいって言った後に「こんなこと、主人公にはできないでしょー?」って言ってくるの、あれでシビれたんですよな。
 ヴィランはこうでなくっちゃ!! ってめっちゃ感動したのw
 まだ「さよならピノコニー」やってないから花火の立ち位置はしっかり分かってないんだけど、ぶっちゃけサンデーさんより、花火ちゃんにラスボスか、せめて中ボスは務めてほしかった、みたいに思ってたりします。

 FANBOX時代に「悪の賛歌」って、「俺は自分が悪だと自認しながらぬけぬけと悪事をやる悪役が大好きなんだ!」って長文を書いたことがありますがw
https://ryougyo.fanbox.cc/posts/2768193
 魅力的な悪がいるから、それに敢然と立ち向かう正義も映えるんで。そして、「お前たちは悪だと呼ぶが、俺には俺の正義があるんだ」みたいな敵よりもさ、「ワハハハハハ、我こそ悪の帝王なり!」みたいなヤツの方が、倒した時にすっきりハッピーエンドになるやん?w

 これも以前Xの方で書いたんですけどね。昔、とあるアメリカのドラマで、シリーズ準レギュラーの悪役が主人公を評して言うんですよ。

「ヤツは俺に絶対勝てない。なんでかって? ヤツはルールを守るが、俺は守らない」

 主人公は主人公らしい善性を担保するために、弱い者を守りながら戦ったり、社会規範に背くようなことが出来なかったりって縛りがある。むしろそういうのを守るために戦うんだもんね。その時点で、何の縛りもなく、むしろぶっ壊してやろうとしてくる悪の方が何倍も有利でさ。
 でも、そのハンデを決然と引き受けて、不利でも戦おうとするからヒーローはカッコいいわけでさ。
 そのヒーロー、ヒロインのカッコ良さを引き立てるためにも、悪役は逆に「こんなこと、主人公にはできないでしょ?」ってぬけぬけと言いながらハチャメチャなことやってほしい、みたいなのが私の中にあるんだよな。
 そういうヴィランなのかな、って思って花火ちゃんPVが出た辺りではめっちゃ興奮してましたw
 まぁでも、ソシャゲの難しいところはそのキャラでガチャを回してもらわなきゃいけないことで、ガチに嫌われ者の悪役ではガチャが回らないから何らかの方法でキャラの好感度上げていく必要があるんだよなー。
 そういう事情と悪の哲学みたいなのを両立させるって、まぁこれは至難の業よね。現状、これに関してはFGOの独壇場という印象です。
 マジで、初代Fateのギルガメッシュにしても、FGO2部6章のバー・ヴァンシーにしても、初登場時のプレイヤーの心象最悪中の最悪、もう顔も見たくないレベルで嫌われるようなヴィランだったのに、なんだかんだプレイアブルキャラとして人気出てファンもついてるの、あれ脚本のマジックなんてもんじゃないからな。あれだけは未だどのゲームメーカーも同レベルで実現できてない神業だと思います。あれができるからこそ、FGOにはガチの悪がいるの。物語という面で、とんでもなく強いよな。


 閑話休題。
 これは原神のスメールの時も思ったけど、あの中国で、管理社会批判みたいな物語を堂々と展開してるの、すげぇよなぁと思いながら見てる部分はぶっちゃけある。
 まぁ、中国がモデルの国である璃月や仙舟羅浮ではやらないところが抜け道ポイントなのかもねw とはいえ、「秩序」による管理社会批判に、原神のスメールでは情報統制批判とかだからなぁ。
 この辺、ホヨバには是非頑張ってほしいと思ってるところですね。中国の表現規制をひっくり返してほしい。


 まぁ他にもいろいろ思うところはあったけど。とりあえず現時点で思ってることをくだくだ書き連ねるとそんな感じです。
 とりあえず、黄泉とホタルはガチャで確保したんで、これでしばらくアタッカーに困ることはないかなー。とはいえ、原神と違って紀行課金もしてないし、忙しい日はログインもしてないから育成全然間に合ってません。のんびりやるかねー。

 そんなところです。
 原神もやってない伝説任務が溜まってしまってて、ほんと良くない。身内から「ブレワイ面白いからやりなよ!」と勧められたりもしてるんだけど、全然手が回らないぜ……。
 これはもう秩序の星神に週休七日を実現してもらうしかねぇな……。


   支援者さん限定小説の一覧はこちら

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索