投稿記事

2023年 12月の記事 (4)

じょモク 2023/12/26 02:16

DLsite さんの同人エロゲのウィンターセールが始まったので、オススメを紹介したぜ!!

DLチャンネルさんの所で、まとめ記事を投稿しました

 [DLsite・同人・ウィンターセール]2023 ~2月14日 13:59

 紹介したぜ!
《DLsite・同人・ウィンターセール》俺的おすすめエロゲを紹介するぜ!!
 ( https://ch.dlsite.com/matome/307794 )

 ウィンターセールで、欲しかったあの同人エロゲが……。
 と思ったら、12月の発売の新作が津波のように押し寄せて来るッッ!!

 実際、ヤバい!

 やべえ量で、色んなことを忘れそうだったので、DLチャンネルさんの所で、12月付近に発売したり予定だったりする気になる作品もまとめ記事を投稿しています。
 ≪12月付近に発売した・する予定のゲームも多いッ!!

 お財布と時間と相談をしよう。
 でも、あとで買おうはだいたい忘れる……。

 ということで!

以下、ウィンターセールのオススメ作品リスト

・『Fallen Noble ~令嬢リシアの奮闘記~ ・『Fallen Empire

・『魔女は復讐の夜に ・『Bullet requiem -バレットレクイエム-

・『FUMIKA FANTASY

・『鬼と共に生きる町 いつでもどこでもどの娘でもヤりたい放題!?超フリーダムアクションRPG! ・『鬼ヶ町オブザデッド ゾンビだらけの世界でも…やっぱりやりたい放題! 続・超フリーダムアクションRPG!

・『交易街の黒い衛兵~地下監獄と女囚達~ ・『交易街の黒い衛兵~地下監獄と女囚達~APPEND ・『ぼくのひみつの夏休み2

・『KUNG-FU GIRL -EROTIC SIDE SCROLLING ACTION GAME 3- ・『WARRIOR GIRL

・『プリンセスディフェンダー ~精霊姫エルトリーゼの物語~

・『タナトス-Thanatos-

・『薬と魔法のミーリエル

・『聖剣のセシリア~The Soul of Knights~

・『モンスターブラックマーケット完全版

・『ループトレイン -痴○アプリであの娘にイタズラ!-

・『悪魔の石板と呪いの犬姫

・『nymphomania paradox ・『Haramase Island

・『リサと淫魔のグリモワール

・『- 堕ちモノRPG - 聖騎士ルヴィリアス

・『怪異痴○電車

・『ヤリステメスブター ボクだけの謎ルール!女トレーナーに勝つとエッチあたりまえ ・『ヤリステメスブターDLC1 メスブタ/ゲスブタ ・『ヤレるチケット-見つけた女が歩く生オナホになった日-

 まとめ記事に載せてなかったけど、オススメ同人エロゲ。

・『PRINCESS GO ROUND

・『イドラの影~The Shadow of Yidhra~

  感想をまとめ記事に書いてます。

 ウィンターセールじゃないけど、セール中のオススメ

・『煌星のヴィクトリアーズ  セールは2024/01/08 23:59 まで。

 サマーセールの時にオススメした同人エロゲで、ウィンターセールの対象になっている作品もある
 参考までに。

DLsite がサマーセール中なので、個人的なおすすめ同人エロゲを紹介
パート2・DLsite がサマーセール中なので、個人的なおすすめ同人エロゲを紹介

 あと、「パルティア教団」さんの新作の短編RPG『暁工房のコートニー』と、新作の『天と魔法のリゼロット』を、座していつまでもお待ちしております。
 それから、「ミーリエル」ちゃんとお師匠様の出会いのエピソードが無限に気になる。
 

↑以上、セール中のオススメ


 それから
 エロゲじゃないけど、ウィンターセール中でもないけど……。
 セール中の『異世界の創造者』も大変オススメ。

 『Elin』のクラファンの支援者にアルファ版のアクセスキーが配布されたらしいので、『異世界の創造者』で備えよう。

 私も、『Elin』のクラファンに参加したかったが、お財布事情などで、できなかったよ……。
 アーリーアクセスを待ちます。

圧倒的ゲームの津波ッ!!

 ほんで、『ヴィヴィと魔法の島』も発売されましたし。

 『まぞトラ ~魔族娘のトラップ恥辱巡り~』も買ったけどプレイでけてないし。

 セールで120円だったので、COOPゲームの名作『L4D2』も初めてプレイ(シングルオンリー)してみたし。

 『L4D2』を触ったきっかけが、『シードオブザデッド:コンプリートエディション』をプレイし始めからだし。

 『十三機兵防衛圏』始めた途中だし。

 それと、
 『幼年期の終り』は、もうすぐ読み終わりそう。

 無限です!

 今! 私は!
 ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムを受けているッッッ!!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

じょモク 2023/12/22 23:30

『Generation Zero』を少し触ってみた感想

Generation Zero

 PSplus のフリープレイで『Generation Zero』をライブラリに入れていたので、PS5で遊んでみた。

 なんか、協力プレイ前提のゲームだけど、一応ソロでも遊べるらしいというのを聞いて、興味を持っていたゲーム。


 機械の敵に銃弾を浴びせ、火花を散らせて破壊する。
 ロマンよなあ……。


 リロードモーションも良い感じだったし、崩壊した世界で、色んな場所を巡って、アイテムを漁るというのも楽しかった。

 難易度は、スカーミッシュで始めた。
 少しヒリつきながら、まったりと遊ぶには良いゲーム。

 色々と、スキルやクラフト、キャラクター強化要素があって楽しそうではあった。

 一応、ハクスラ的な要素もありそうだけど、そこまで、ボロボロ武器が落ちるわけでもなく、能力変化の量も、ある程度でコントロールされている印象。

 あと、橋を渡って、新しいエリアに突入してから、敵の猛攻も凄いことになって、楽しかった。




 でも、まあ。 
 AAA級のゲームに比べれば、かなり低価格帯のゲームなので、相応さもあった。 
 ちょいちょい操作の不便さや、何か変な挙動したり、広いけど何にもない場所が多かったりと、まあ、しゃーなしな部分も、結構見えやすい。

 でも、ゲームとしての遊びの部分はしっかり面白いので、スカベンジャーしながら機械相手に銃をぶっぱしたい人にはとてもいいゲーム。

 あと、CS機で遊ぼうとすると、PS4のゲームなので、画質の古臭さがある。

 現在、Steam でセール中なので、PC版で遊んだほうがいいかも、とも思った。
 本体価格は安い。
 ただし、DLCの数が凄い量。
 
 どうやら、2019年ぐらいに発売されたゲームだけど、今なおアップデートも続けているゲームらしく、DLCもあって、ハマれば凄い遊べそう。
 あと、やはり、協力プレイに力も入れているみたいなので、期間限定のミッションがあったり、なんか色々と仕込みがありそうだなって。

 ともかく、ポテンシャルは凄いゲーム。

 でも、今は12月。
 発売されるゲームの量も凄い。

 DLチャンネルさんの所で、12月付近に発売される気になる同人エロゲの話を投稿したけど、多いんだ……。

 ・投稿したまとめ記事
 12月付近に発売した・する予定のゲームも多いッ!!
 

 直近でも

ヤリステメスブターDLC1 メスブタ/ゲスブタ』  


外道娼館_ムスメ孕マセ_ソノムスメ_マタ孕マセ


まぞトラ ~魔族娘のトラップ恥辱巡り~


ハニカム ドルチェ+DIGITAL CRAFT

 この量である。

 やばいッピ。
 『バルダーズゲート3』も、日本語版が発売されたし、怪獣姫シリーズの新作も来ちゃったし、『十三機兵防衛圏』も途中だし……。


 じゃあ、何で『Generation Zero』を触ったかというと……。

 ゲームで銃を撃って、リロードしたかった!!!

 やはり、リロードモーションは良い。
 敵と戦って辛くも勝利した時のリロードは、最高なんや……。
 リボルバーは当然好きだが、オートマチックピストルのリロードモーションも好きなんや……。

 その点においても、『Generation Zero』は良かった……。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

じょモク 2023/12/16 00:31

「早川書房」さん所の読みたい本リスト一覧

 DLチャンネルさんのまとめ記事に投稿したリスト一覧。
「早川書房」さん所の読みたい本リスト
 読みたいきっかけは、まとめ記事で色々と書きました。


 チェックリストは幾らあってもいい。
 そうじゃないと、忘れる、マジで。
 過去に読みたい本リスト作ってたけど、そのリストの存在を紛失しちゃったし……。 

リスト

ハイペリオン

ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン

三体

プラネタリウムの外側

零號琴

タイタンの妖女

Xの悲劇

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

火星の人

マルドゥック・スクランブル-完全版-

機忍兵零牙

走馬灯のセトリは考えておいて


積み本

2001年宇宙の旅〔決定版〕

我もまたアルカディアにあり

 あと、DLsite さんには無いけど『虎よ、虎よ』
 
 物理書籍で持っている。

 伊藤計劃さんの本も幾つか読みたいが、まずは、小説版MGS4 がいいなと思っている。
 小説のMGSも、DLsiteさんでは販売されていない。

幼年期の終り』は、別の電子書籍で読んでいる途中。
 それと、幼年期の"終わり" じゃなくて、幼年期の"終り" って、最近気づいた。


・・・
 それから、「早川書房」さんの読みたい本をリストアップしている時に驚いたことがあった。

 とある魔術の禁書目録って、新約シリーズが終わって、「創約」っていう新しいシリーズが始まっているの、知らんかった。
 多すぎやろ……。

 私は、新約の5巻ぐらいまで読んで止まっている。
 新約シリーズ読んで、個人的に思ったことは、作者さんが上条さんの存在を持て余してない? とか勝手に感じた。
 特に、新約4巻の上条さんが出ないパートのシリアスシーンこそが、作者さんが得意な分野で、上条さんが出た瞬間、なんか色々と崩れていく感じがした。
 ただ、あの小説の構成は、めちゃくちゃ凄くて、雰囲気を切り替えるというのが良いんだけど、上条さんが出る前の雰囲気が良かったなあ、って思ちゃうことも、さもありなん……。

 あと、新約4巻は、零崎一族みたいなのいるなー、ってテンション上がったよ。


小説も、ほどほどに……。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

じょモク 2023/12/05 13:20

『8番出口』と和解せよ

8番出口』を完走した感想です。
Steam ページ。
(https://store.steampowered.com/app/2653790/_/)


 一見、平和のように見えるけど、どこか不気味という空気作りがすごい。
 地下通路という閉塞感と合わせり、日常と非日常の境界を綱渡りしているような感じがした。

 遊びとしては、間違い探しの脱出ゲーム。
 ただ……間違い探しの中に、間違いが存在しないという選択肢が混ざっているのが厄介で、大変だったけど、クリアした時の達成感は良いものだった。

 プレイ中、間違い探しの疑心暗鬼に陥り、正常なのに異常だと思い込んでしまう心理状態にさせてくる。
 さらに、連続で正解し続けるというは、進むごとに精神的負荷が上がって、進めば進むほど緊張感が増していく。
 失敗すれば最初からやり直しという、ある種のローグライク的な発想と上手く嚙み合っているなとも感じました。

 間違い探しという親しみのある遊びなのに、日常と都市伝説ホラーの行き来する体験と合わさると、うすら寒いような怖さが潜んでいて、とても良かった。

 なんなら、SCP ○○○-JP として登場しても全く違和感ない。


た だ し !

 厳しい戦いを繰り広げる必要があった


 3D酔いとの激闘だった……。



 8番出口を脱出するにあたって、一番苦労した。
 1時間以上、プレイができない。

 『8番出口』のゲームを始めた時、『ヌメミコ ―狂戯の穢祓ー』をプレイした時の感覚を、瞬間的に思い出した。

 この視点操作、酔うやつだ、と。

 視点操作の設定に、加速度を見つけた時は、こいつはやばい……ってなった。

 加速度があるということは、マウスを動かした時の視点移動が流動的変化してしまい、自分が動かしたマウスの操作とズレが発生して、視点操作にラグがあるように感じてしまう。

 結果、自分の感覚とのズレで、酔う。

 あと、歩く動作に合わせてカメラが揺れるので、酔う。


 ・なるべく酔わない設定。
 加速度を最大にして、揺れを切る。
 そして、グラフィックの設定で、モーションブラーをOFF にした方がよい。



 だが、ふと思う。

 このゲームを開始した瞬間に感じる違和感。

 異常な空間に迷いこんだ演出として素晴らしいのでは、と。


 マウスの加速度の設定も、空間や感覚のズレを表現していたのかもしれない。

 3D酔いはするが、異常空間に迷い込んだリアリティとしては、ある意味正しいのかも。

 こんな無限ループする場所に迷い込んだら、空間が歪んていたりように感じたり、自分の感覚が狂っていったり、どんどん気分も悪くなるんだろうなって思いました。


 まあ、それにしても。
 3D酔いが徐々に進行していくから、集中力も落ちて、とにかく間違い探しを間違いまくった。
 何度も、最後でミスしまくった。

 それから、異変がわからずに、雑に変な気がするで引き返せば、実は正解していて、ゲームは進行するけど、異変がわからなかったという事態もあった。

 そんなこんなで、何度も振り出しに戻されては、を繰り返して、ようやくクリアした時。
 初クリアなのに、全ての異変を見つけてクリアしてしまったんですね、これが。

 大変だった……しかし、プレイして良かった。

 ちなみに、ゲーム上は全ての異変を見つけたけど、私の観測上では、全部の異変を見つけたわけではなかったので、後から、配信者さんの配信とか見て、新しい異変を知ることになった。
 見つけたのに、知らない異変がある状態。


実は、謎解きはすぐに諦めるタイプだった

 かなり苦手で、少しでも詰まるとすぐ答えを見てしまう。
 『8番出口』も、最初は、配信で見るか、攻略サイト的なものを覗きながら、作品の雰囲気だけ味わおうとも考えていた。

 だがしかし!

 今回、自力で『8番出口』を完走した。
 何も見ずにプレイしようという意識の変革があった。
 
 それは『怪異痴○電車』をプレイしたからだった。

 「みおらそふと」さんから発売された『怪異痴○電車』を、答えを見ずに自力でクリアする挑戦して、四苦八苦しながらクリアした。 
 大変だったけど、自力で謎が解いてクリアした時の達成感は、今までにない新しい体験だった。
 ※というような話を、DLチャンネルさんの所のまとめ記事に投降しています。


 『怪異痴○電車』をプレイした後、他のパズルゲームや謎解きゲームのあるホラゲもプレイしたいなあと思っていたところに、『8番出口』の発売を知った。

 『8番出口』と『怪異痴○電車』
 どちらも、電車を題材に扱った作品であり、私の中で運命を感じた。


 このような過程を経て、私は『8番出口』と和解を試みた。


 ありがとう『怪異痴○電車
 「みおらそふと」さんのおかげで、新しい啓蒙を得ることができました。
 ありがとう、ありがとう……。

 
 脳に瞳を授かった気分ようだ……。


私の3D耐性

 PS5とかではAPEX も全然遊べるし、PCでもFallou4 とか遊べる。
 しかし、映画「ハードコア」では、中盤ぐらいまで見ることはできるが、途中で3D酔を起こし、後半は休憩しながら見る必要がある程度の3D酔い耐性。

https://www.youtube.com/watch?v=p97QoaH87EY


終わりに

 現代日本を舞台にしたリミナルスペースホラーは、いいものだなあって思いました。

 ちなみに。
 リミナルスペースについて、「AUTOMATON」さんが動画を上げています。

https://www.youtube.com/watch?v=eMopQgPIXgg


それから

怪異痴○電車

 いいぞ~。
 まとめ記事でも良さを語っています。

ヌメミコ ―狂戯の穢祓ー

 視点操作にラグがあるのも、異常空間にいると思えば、ある意味リアリティかもしれない。
 癖は強いけど、雰囲気は良いホラエロゲ。
 感想のまとめ記事も投稿しています。

個人的に気になる所

 『メン・イン・ブラック 』なのか、『シャイニング』なのか問題。
コレガワカラナイ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索