投稿記事

2024年 04月の記事 (3)

文目茶/文目茶井屋 2024/04/27 20:41

4/27 今週の進捗と来週の予定63

いろいろあって、先週の週末記事はお休みでした。
血液検査までされて草。

今週の進捗

暖簾製作作業は完了し、ハリボテの売り場製作に少しこだわってしまった。
四軒並べる都合、配色の調整作業も。
ハリボテ一軒目

以前の             今週の


八百屋や菓子屋とは違い、呉服屋は通りから眺めるだけのハリボテである。
軽くするため大幅に省略しつつ、それっぽく店構えを整えた。

始めの計画のママだと少し寂しく感じたので、帳場格子など新規の小物を製作。

必要とされる角度はこの程度と思われる。
もう少し雑多に物を増やした方がいい気もするが所詮ハリボテである。
もう一つのハリボテである酒屋は売り場の雑多さを出すつもりなので、その対比でもある。

奥行を感じさせるように板戸や障子を少し開けている。
このままだと暗いので実際の仕様だと光源を仕込むかもしれない
まあそもそもこのタイプの町屋は暗いもんだけどね。
現実的な質感よりやや脚色した方が見栄えはよさそうである。

商品が店先に無いじゃん?何の店だよ? 自分もそう思う。

この呉服屋はふんわり江戸仕様、呉服屋って店先に商品を置かないらしい。
受付で客対応して、蔵にある商品を小間使いに取りに行かせる感じらしい。
だから板戸や襖を開けて奥行を出すのに都合がよかった。
酒屋は閉じる予定。ハリボテだからこそ、ちょっとした違いを演出したいのだ。

無論、店先に商品が置いてある店も普通にあるし、このハリボテのようなスタイルの限りではないようだ。そもそも服は蔵にしまってあっても、単価の安い草履などは店頭でザルに山盛りにして置いたり、その他の服飾小物を飾っているものだろう。
江戸なら古着も全盛、古着は普通に店先に置いてあったかも。
普通は通りからでも服屋だと見当がつくわけだ。

まあそこまで作らないんですがね。

数合わせのハリボテ故に、「なんか店あるな」程度の面構えでよし!

※ここまで適当に調べただけですので間違ってるかもね

名前の由来などは四軒とも製作終了したら並べて紹介いたします。

来週の予定

来週は酒屋のハリボテ製作
店先をどうやってそれっぽくするか悩んでる。まあそれは雑でもいい。
外壁も変更するかもしれない、面構えだけで酒屋っぽくしたいが難しい。
暖簾あるから最低限はできているけど、町全体の雰囲気作りは案外難しい。
作業が行ったり来たりしてあまり進まないかもしれません。

あれこれ

ATMに突撃。
現金とか医者と床屋でしか使わないから、急病だと面倒ね。
体調がほんとにヤバかったときは4日間くらい?
なんとかなってよかった。
今年は身内も倒れたりして心配ごとが増えた。

そんなときでも気持ちの持ちようが大事です。
気を付けないと気分は落ちるとこまで落ちる。
日々の小さな幸せを意識してモチベを維持しています。

辛い時、吐き出すことで落ち込んだ気分を浮上させている。
そんな私のTwitter。
Xは犠牲になったのだ、犠牲の犠牲にな。

趣味持てて良かったよ、この趣味なら多少体調悪くても、触れることはできるしね。

もう花粉症の季節も終わりますが、もう暑いです。
そのせいか身内も倒れたようなので、皆さんも気を付けてください。

いつもまあまあ辛い感じだと逆に5月病が存在しないよね?
GWは忙しく週末記事は怪しい感じですが、5月も頑張ります!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

文目茶/文目茶井屋 2024/04/13 17:51

4/13 今週の進捗と来週の予定62

負傷しました。久しぶりにロキソニンに頼る。
今週は土日とも時間が無いので記事を無理やりねじ込みます。
来週は平常。

今週の進捗

今週は菓子屋の暖簾を制作していました。
先週の


ハリボテ系店の暖簾はできるだけ大きめにとっています。
作り込んだ菓子屋の場合、そのまま流用すると商品が目立たなくなってしまうため、
やや小さく、暖簾のメッシュを調整。
まだ仮の菓子屋

一度は完成したものの、暖簾を加えるといろいろ問題が出たので
暖簾を加え調整中の菓子屋

売り場を60cm延長、後で追加商品とともに売り場に並べる予定。
右側の暖簾をやや細く売り場が斜めからも見えるように調整。

とりあえず菓子屋の暖簾は完成。
売り場製作は後回し。次は八百屋暖簾予定。

来週の予定

既存の物でうまくいくはずもなく。
色々調整して、それなりの物に落ち着いた。
始め白一色でどうにもコレじゃない感が出た。
江戸っぽくまとめると配色が限定されるので最終的にこんな感じに。
売り場を作り直しだから完成ではないけど、イメージは出来上がった。

来週は八百屋の暖簾作業から、たぶんちょっとボロくて寂びれた感じで仕上げたいです。

あれこれ

来週から花粉が弱まっていく感じ、よかったよかった。
今週負傷しました、ロキソニンは神。

週の初めに突風でぶっ飛ばされて、尚且つ物でサンドイッチになりました。
その日は痛みはなかったんですけどね。
今も痛い、かなり広範囲。
動いても痛くないけど、リラックスしているとジンジン痛む。
骨が軋み、肌と肉が一致しない。首が無事でよかった。
来週も直らなかったら医者いくかも。
経験上、この痛みはセーフ案件だと思うけど、内臓はわからん。

今日もまだ忙しく、明日も早いので記事はこの程度で。
今週は桜が綺麗でした、散る花びらが眼に物理的に突き刺さった。
春が優しいはずもない。
進捗は微妙ですが、来週もよろしくお願いします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

文目茶/文目茶井屋 2024/04/06 20:50

4/6 今週の進捗と来週の予定61

日曜日忙しいので早めに

今週の進捗

フライング定期るみゃ


いろんな商品のサクラのフレーバー好き。味よりイメージ。
でも桜の味ってなんだろうか。葉っぱの塩漬け味?
よくよく考えたら、桜餅の葉っぱだって、塩漬けするタイミングたぶん春じゃないし。
私は情報を食っている…!!
先週の

こんな感じで何屋か分かりにくい暖簾
今週の

酒屋です。
どちらも店先を弄っていないのでまだアレですが。
暖簾作業がすべて終わったら、机や樽など大物をドカっとおいて、面構えの建材の配色を弄るので、違いが分かり易くなるかと。

暖簾の色変えればよくない?って思うけど
江戸時代っぽさ、でまとめると時代的には紺色が基本だし、NG色もある。
酒屋も呉服も紺色が普通なのでこんな感じ。
このハリボテ建物2種は一緒に並べず離れて建てるので、配色被りも問題ないかと。

菓子屋は白地に黒色の予定。これも普通の配色。
まあ江戸時代っぽい色の種類が元々少なくてこうなる。
カラフルになりようが無い、赤字はダメだし。
ハリボテ2種を紺色でまとめて、作り込んだ菓子屋を白生地で目立たせる考えです。
屋号は考えたが…デザインに自信はない。

来週の予定

水曜で酒屋暖簾完成して、今週の内に菓子屋の暖簾も完成させたかったけどそれ以降忙しくてね…。定期るみゃをスキマ時間にねじ込んだ。
来週は菓子屋の暖簾を完成出来そう。八百屋は無理かも
明日も忙しいけど、来週の土日はその比ではない。休ませてくれ。
平日にどれだけ進むかどうか。

あれこれ

近所の公園の桜が咲いてる。
見に行く余裕がない。

目に入るのは通勤道中の誰かの家の梅の木くらい。
田舎故、恵まれている。柿が路上で砕け散るのは勘弁。

休みに出かける気力が湧かない己の限界感。

まあ、季節柄無気力の原因は花粉が9割なので深刻にとらえないけど。
花がいつの間にか散るように、気づかぬまま老いていく。

残さねば。

新年の活力を新年度でもう一度。
仕切り直しの季節。記事を書くことで気合を入れ直す。

4月はしんどい人も多いでしょうけど、続けていきましょう、人生。

そしてアレだよアレ、自分はVISAカードしかない、もう終わりだね…。
今日この頃、社会にはいろんな決済方法あるけど、中々自分を更新できない老いた自分にはコレくらいしかやってない。
これを機に別の決済も手段持つかぁ、何かを始めるには悪くない季節、たぶん。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索