投稿記事

用語解説の記事 (3)

ファンタジー設定・用語等解説③

◇用語解説◇

ファンタジー用語の解説3回目です


〇バーサーク

理性を失い狂戦士化することです
攻撃力・素早さなどが上昇しますが、その代わりに防御力が低下、時間とともに体力が消耗していくといったマイナス作用もあります
理性を失っている状態ですので魔法を使うことはできません
敵を倒してしまうまでバーサーク状態は続きます
バーサーク状態になる者をバーサーカーと称します
当サークルのキャラではワーウルフのリーゼロッテ、ワーラビットエリートのヴァーバラ、ヴォーパルバニー、ヘクサシスターズナンバーⅥなどが該当します

〇エリクサー

あらゆる病や状態異常を治療し死者をも蘇らせる伝説の万能薬
滅多に手に入るものではなく、国が一つ買えるほどの価値があると言われています

〇スクロール

魔法の呪文が封じ込められた巻物で、発動ワードを読み上げることで魔術の素養がない者でも魔法を使うことができます
基本的には一度きりの消耗品です

〇ミスリル

軽くて丈夫な魔法金属の一種
鉄を身に着けることを嫌うエルフがよく使用します
非常に高価です

〇オリハルコン

最強の高度を持つと言われる金属
非常に希少でミスリルよりもさらに高価です

〇インテリジェンス・ソード

意思・人格を持った魔法剣
思念や実際に喋ったりで意思疎通できる物もあります
完全な魔法生命として生み出された物の他、生物の魂を憑依させた物等が存在します
意思や魔法抵抗力の弱い者が持つと操られてしまうこともあります

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ファンタジー設定・用語等解説②

◇用語解説◇

ファンタジー用語の解説2回目です

〇逆呪文

主に僧侶の呪文で反転して唱えることで正反対の効果を与えることのできるものです
治療呪文のヒールライトワンズ(軽傷を癒す)の逆呪文はコーズライトワンズ(軽傷を与える)で攻撃呪文として使用することができます
ただし魔法使いの攻撃呪文とは違い対象に近づかなければならないためモンク等でなければ使う機会は多くはありません

余談ですが僧侶の回復呪文・逆呪文は生命力を与えたり奪ったりする作用なので、対象がアンデッド等負の生命体の場合、回復呪文ではダメージ、逆呪文では回復を与えます
逆呪文とか逆効果とかややこしいですね(^^;

〇モンク

武闘派の僧侶です
無手の武術に優れた者、武器を使う者など様々な格闘スタイルがあります
バトルプリーストとか、特に国や大きな組織に仕える者等は神官兵とも呼ばれます
当サークルのキャラでは「オリハルコンの乙女」のイヴェッタ、「ギャルモンフォークロア」リーゼロッテエンドのライル等が該当します

〇ポータル

戸口とか入口という意味ですが、ファンタジーでは主にワープやテレポート等のできるポイントのことです

〇四大元素

基本精霊である火・風・水・土の4つの精霊の事です

〇マテリアルプレーン

物質界を表す言葉で、人間界もその一つです

〇エレメンタルプレーン

精霊達の住まう世界で精霊界とも呼ばれます
精霊使いはここにアクセスし自分の適性に応じた精霊を召喚します

-------------------------------

上記はあくまでも当サークル作品で採用している設定というだけで、ファンタジー作品によっていろんな解釈があると思います
逆呪文(D&Dルール)なんかはマイナーな部類かもしれません

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ファンタジー設定・用語等解説

◇用語解説◇

とっても今更なんですが、ファンタジー用語についての解説をしておりませんでした
昨今はなろう作品のおかけでファンタジーブームですからご存じの方も多いと思いますが、念のため解説させて頂きたいと思います

〇アンデッド

生命活動を停止しているにも関わらず超自然的な力により活動する存在の総称でゾンビやスケルトン、お化け関連のモンスターです

〇ライカンスロープ

ワーウルフ、ワーキャット、ワーラビット等、人間形態に変身できる獣人の総称
元はワーウルフを称する言葉でしたが、現在は他の獣人も含まれる単語として定着しています
あくまでも人間形態へ変化できる獣人限定です
ミノタウロスなど通常の獣人は含まれません

〇シェイプシフター

変身能力を持つものを表す言葉でドッペルゲンガーや特殊なスライム等です
広義ではライカンスロープ等も含まれます

〇アーティファクト・宝具

強力な魔術のかかった特別なマジックアイテムの総称です
国宝級クラスの値段が付けられない程の価値を持つ一品です

〇イモータル

モータル(常命の者・死すべき運命の者)を超越した高位の存在
フェニックスや亜神、高位デーモン、リッチ等不死の命を持った強力な存在のことです

〇インフラビジョン

闇を見通す暗視能力です
エルフやドワーフ、ゴブリン等に生まれつき備わっています

〇武道家の種別

・グラップラー…組技系格闘家
・ストライカー…打撃系格闘家
・グラウンダー…寝技系格闘家
・ミックスド…総合格闘家
       
------------------------------

概ねこんな感じでしょうか
他にも不明な用語などありましたら教えてください

ちなみに当サークルのファンタジー作品の設定ベースはダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)です
最年長のスタッフ(通称長老・サブシナリオ担当)が若かりし頃遊んだテーブルトークRPGの元祖で、国内ではゲーム雑誌「コンプティーク」誌のロードス島戦記で一躍有名になりました
世界初のRPGでRPGの元祖とも言える作品です

長老曰くいまだにルールブック読んでるだけでもワクワクするとのことでごさいます

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索