放置中・・・

この文が表示されてるという事は予約記事設定したまま
放置が続いています。(記事内容を修正してない)

今日の公開範囲変更(2206-u-リンス)

(ここもライブラリの順番逆になってる……。差分系の投稿やりづらい)

今までやってたテキスト作業

悦辱、激悦、明滅、ナマコのような舌、人のSSを読みながら
表現単語のレパートリー増やしたり――。
手元の本を読みながら書いてました。
▼手元に置いてる本▼
官能小説 用語 表現 辞典
(膣→淫襞など色んな表現が書かれてる)
感情類語辞典
怯え→歯を震わすなど、色んな表現シグナルが書かれてる。
(怯えていたって書く方が文字数少なくて簡単だとは思う。
今時の擬音SSを考えたらこっちの方が良いのかもしれない)

他にはセックスのやり方を書いたサイトを閲覧してたりしました。
例:本当に感じる手〇ンのやり方など。
上記サイトではGスポットがどこにあるかイラストで描かれていたので、
「初めはさわさわ、感度を高めた後Gスポットに手を当てていく」
「ひぐっ! そこ、ダメ! 急に何かきてっ……!」
みたいな流れをテキストにしてました。

今やってるゲーム(ソシャゲ)

ジャンプ+のポイントであったアナザーエ〇ンという
ゲームをやってました。
確か数ヵ月前に「待たせたな」って渋いおじさんがCMになってた
ゲームだったと思います。あの時から少し気になってはいた。
休憩中の脳トレから気分転換したかった私は手を出してしまいました……。

オートプレイ出来ず沢山時間取られるのでオススメは出来ません。

何でこんな事になったかを簡潔に語ると
メインテーマ:光田康典 さん
これで十分かと。
書き方が「サウンド」ではなく「メインテーマ」なので、
他のBGMは別の方が担当されてると思いますが
魔獣城のBGMではニサンが頭に浮かび上がったり、
戦闘系も熱くなるBGMでグッときました。
公開前追記:普通にEDクレジットで色んな方が書かれてました。

12章辺りまでは戦闘バランスも良かった。
アナザーフォースチュートリアルという感じのボスだったし、
徐々に行動が自由になってく感じがRPGって感じがしました。
あとストーリー・配布キャラが強いので、
序盤?はガチャなくても楽しめるのが良くも悪くも強かったですね。
(少なくとも第一部はずっと使えるレベルでした)
ガチャしなくても遊べる、これも時間泥棒になった原因だと思います。
テイルズキャラがとても便利だった。
今は――ひたすら走らされエンカウント率はファミコン、
ソシャゲをやってる感じがします。

▼良くも悪くも、おまけ自己紹介▼
私はゼノブレイドで機神界行った時に流れる【機の律動】が
むちゃくちゃ好きな奴です。
あのタイミングで流れるのほんと良くてですね……
通常の雑魚なら全員倒しに行くくらい好きでした。
それと、エロRPGのDemonsRootsを作業用BGMにしてた事もあります。
FGOの人理の錨~魔人柱~戦もとても好きで――。
まとめ:ゲームBGMは危険。

▼これだけだと成果0でしかないので余談2▼
スタレもそうですが「スキルが少ない」のはとてもありがたかった。
今作のリアフォルは久しぶりのレベルシステムなので、
10個以上スキルを覚えます。
ただ個人的にごちゃごちゃしてるのが嫌いなため、
スキルは4~6個で収めたいところ。
今作はこのまま進めますが、
スキルを結晶化して忘れさせたり、
サブイベントをこなす程威力が上がって終始使えるスキルにしたり、
スキルを装備品にしたり、代替案自体は思いついてます。
ハルSを作る事あれば試す予定です。

ーー公開前追記ーー

アナデン、1.5部が本当に1.5部って感じだった。
敵の思惑通りになる→ちくしょう!
敵の思惑通りになる→ちくしょう!
色々おつかいして倒した→めでたしめでたし みたいな印象。
理由があるとはいえ「最後以外王様いらなくね?」って思いましたし、
よく分からないエイミの知り合いが邪魔しに来たり、
とりあえず主人公の暴走を入れたり、
話を伸ばした感が強い感想になりました。
全体的に「ここいる?」感。
通常戦闘のBGMやトトの雰囲気・演出はとても好きだった。

第一部が話・BGM共に盛り上がってた分求めるラインが高くなったのか、
1.5部はおつかい感が拭えなかったです。
これがソシャゲといえばソシャゲだと思いますが……。
サブと言うには長いですが、魔法と錬金術の協力にたどり着かせるため
おつかいさせてたノーナ関連の方がスッキリしたかもしれない。
補足:ソシャゲでストーリーに触れるのは極めて稀です。
ハマってる裏返しみたいな感じです。

とりあえず1.5部により熱が戻ってきたので
一部で言われてるグラスタ機能?によっては創作に戻ってくると思います。

ーーここまで追記ーー

▼ブログと関係ない話題が続いたのでもう一つ▼
最終話が近い?灼熱カバディが今なら無料で読めるらしいですぞ。
とても熱いのでオススメです。
2回目の奏和戦好き。

今日の購入履歴

シンプルに良かった。すんごい良かった。
紹介通りの流れでシンプルにえっちでした。
群れに吸いつかれ、群れに捕まり、自身のエネルギーで成長した敵に
吞み込まれる。ベリーエッチでした。

あとFANZAで販売されてたのがとてもタイミング良かったです。
例の9,000ポイントで購入しました。
(同時にハルティエルをFANZAで販売するべきだったかもしれないと
思いました。毎回後手に回るやつ)

感想記事の続き、自分語りの話題は改めて書きます。



以上、携帯の充電中に書いてた記事でした。
それでは~。

▼土曜日の予約記事を書きに来た時に書いた追記▼
あぁ、サイラス戦(古代ボス?)のBGM【Dream Weaver】、
めっちゃ良いですわぁ。
サビ?に流れるバイオリン?弦楽器系の音が駆けてる感あってとても好き。
(雰囲気で聴いてるので音には詳しくないです)
土曜日の記事でも書いてますが、しばらく作業用BGMにする予定です。
やっぱBGMって良いですよね。テンション上がります。
▼さらに追記(3時20分)▼
土曜日も「記事作成時点では進捗0」という予約記事をセットしました。
進捗0な分、良いBGMを聴いて心が回復したので
そろそろ作業用BGM反撃を始めたい。

月別アーカイブ

記事を検索