名倉礼屋 AIイラスト 2023/08/31 22:06

進捗 8/31 なかなか進まず…カードプールの話

今週はなかなか進まずでまとめです。
とりあえずカードプール辺りの仕様を構築中。

現状仕様はだいぶ固まって来ているのですが、カードプールについて。

カードプールとは、
1ゲーム(ステージ)毎に出現するカードの種類の事を指します。
キャラクターAのデッキにはコンボシステムが採用されて居ます。
そのカードが他のキャラクターを使う時にでてしまうと邪魔になってしまいます。
なのでカードに区分を設けて出現するかどうかのフラグを管理する必要があります。
カードを入手する時は基本的に3枚のカードが提示され、
そこから1枚選択する形になりますが入手フラグが立っているものから抽選されるようになります。

・区分の分け方
①共通カード
どのキャラクターでも使える汎用カード
特に目立った効果は無く、どのキャラクターでも使いやすい効果が集まっています。
常に抽選されるようになります。

②キャラクターギミックカード
キャラクター毎の専用カードです。
コンボシステム、魔法システム、凍結システム等の基盤となるカードです。
他のキャラクターを使うときにはでないようにします。

③ステージ専用カード
ステージ毎に手に入る可能性のあるカード
1~3ステージの汎用カード、分岐で行き先を決定した後のステージ専用カードがここになります。
例えばサーカスのステージを選ぶとそのカードが抽選されるようになります。

④エリート、ボスカード
特定のエリート、ボスが落とす専用カードです。
優先度+ドロップ率を100%にする事で3枚選ぶうちに1枚が確定枠となります。
確定で手に入るので計画が建てやすい感じにしたいです。

⑤イベントカード
特殊な条件を満たすと入手出来るカード
抽選には登場せず、特殊なイベントなどで手に入るカード。
プレイヤーに妨害効果のある呪い系のカードもこの区分になります。

こんな感じで区分とドロップ率(大体レア度基準)を設定しておく事で、
カードの抽選システムの基盤を組んで居ます。

こうやって色々決めているとカード総数200枚じゃ足りなそうな気もしてきました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索