投稿記事

2023年 07月の記事 (27)

名倉礼屋 AIイラスト 2023/07/31 20:02

進捗 7/31

今日はプログラムを弄りつつ雑魚敵のグラフィックを生成。

一応全体的な枚数は、
1ステージ
雑魚10枚程度
エリート5枚程度
ボス3枚程度
合計3ステージで50枚ちょっと超えるくらいの予定です。


序盤のスライム的なかわいい系マスコットキャラAB

敵キャラのバリエーションもステージ毎で色々増やしたいですね。
結構前に作ったこういったキャラクター(一番左は主人公比較)

ちょっとデフォルメチックな敵キャラクター


この辺りはまだ改良中、悪そうなおじさんキャラ出し辛い。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

名倉礼屋 AIイラスト 2023/07/30 18:00

進捗 7/30 カードフレーム周り

カードフレームの調整とテスト


小さいのから、50%、75%、100%での表示

フルスクリーンだとこれくらいの大きさで調整
ミニカードで考えると50%で、カード選択中は75%、
カード取得画面等での表示では100%での表示がちょうどいいかなって感じです。
50%くらいの大きさになるとテキストの周りが汚くなるのはなんとか直さないと…。
後はコスト表示を変えなければいけないのですが、
まだ試行錯誤中です。2桁のコストのカードもあるのでどうしようか…。
とりあえずもう少し大きく+見やすくするのは必須ですね。


現状フレームはこんな感じで作って、Unityの方で色指定をする事で、
種類に対応した色にするようにしています。

これは同じフレーム画像を使用して、カードの種類を分けている例です。
攻撃カードなら赤みたいな感じです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

名倉礼屋 AIイラスト 2023/07/29 19:02

進捗 7/29 顔グラの比較等

昨日解像度の変更をしたのと、
顔グラ等の画像ファイルの調整を行いました。
その比較画像


一番左が今までのグラフィック、真ん中が高解像度版、右が3キャラ目のグラ
今までのは450x450の画像から3xのPixel化をして150x150にして表示していました。
今回解像度を引き上げた結果300x300の顔グラフィックを使える様になったので、
大分見栄えが良くなった感じが出てきました。
その分また透過処理等の作業が増えて大変ですが、
コツコツすすめてます。

後は18禁シーンのテスト用のイラストを数枚作ってました。
一応Pixel化を通した低画質で紹介

野盗に負けてそのまま
ゴブリンに捕まった後
巨大触手に呑み込まれて

って感じでシーンを作っていこうかなって感じで考えてます。
差分も用意出来たらと思ってますが、作りながらで…。
シーン数はキャラ数*ボスキャラ(各ステージ2?3?)で合わせて18~27程度の予定、
基本的に凌○メインです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

名倉礼屋 AIイラスト 2023/07/28 19:34

進捗 7/28 解像度周りの仕様変更

色々弄りながら変更した結果、
開発ベースの解像度を1024x576から1920x1080にして、
ゲームが重い人の為にそこから解像度を落とす設定を追加する仕様にしました。
開発途中に古いPCとかでも検証してスペック重そうなら、
デフォルトを低めの解像度に設定するかもです。

とりあえず1920x1080にした時の画質
(とは言ってもまだカードイラストしか反映出来てないです)


まだカードフレーム辺りを弄り中なのでカードイラストのみの検証になりますが、
1920x1080のフルスクリーン時にミニカードの画質とカーソルを合わせた時に拡大した時の画質になります。
キャラクターの顔グラフィックが現状150x150を2倍拡大して表示しているので、
そこも画像を調整するときれいになると思います。

後は解像度を大きくした事で、全体的な大きさも変更していかないとです。
モンスターの大きさとかその辺りですね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

名倉礼屋 AIイラスト 2023/07/27 18:56

進捗 7/27 今日はほぼ無し、カードフレーム周りの設定弄り

今日は前から気になっていたカードの大きさ、フレーム周りの再調整を

今現状はミニカードが100x150の大きさ、
画像のサイズは実際のファイルは256x224、表示が90x79位の感じです。
Unityで作っているサイズとしては全体画面が1024x576で動作させています。


現状画像サイズ周りは適当に作ってしまっていたのですが、
こんな感じでわりとUnity自体は綺麗に表示してくれて居ます。
ですが本来はしっかりこの辺りを合わせた方がいいだろうという感じです。

現状の仕様としては、ミニカードを選択すると1.5倍に拡大して表示させたいです。
つまりカード全体的には150x275程度のカードの大きさにして、
フレームや表示テキストを大きさを考慮して128x112のサイズに調整します。
これでどれくらい変わるかって言う話ですが、一応比較画像を


これは元の大きな画像(1024x896)

新・上の画像を8xのPixel化処理+色調調整
旧・4xのPixel化処理+色調調整+50%縮小


大きな画像(1024x896)

新・8xのPixel化処理+色調調整
旧・4xのPixel化処理+色調調整+50%縮小

新を200%拡大
旧を50%縮小した後に200%拡大

新の方がイラスト自体がくっきりしている感じがでました。
後は実際にUnityで環境によって画面サイズを1920x1152とかに変更した時にどう映るかも検証して決めていかないとですね…。
ウディタと違ってその辺りUnityは勝手に上手くやってくれる印象あるので、
もしかしたら1920x1152環境では元の大きさの画像のが綺麗だったりする可能性もあります。

そして現状はカードフレームを調整しています。
カードイラストをある程度作ってしまった今更言っても遅いのですが、
もうちょっと画像は横に長くしても良かったです。
テキストのフィールドの横幅が狭い為、
ちょっと長めのテキストを入れるのは厳しくなります。
その辺りも含めてカード全体のバランスも調整しようとしてます。


現状大きさがこんな感じなので縦に伸ばすのは簡単でも横に伸ばすのは難しい…。
その辺の仕様は最初の方にしっかり決めておくべきでしたね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4 5 6

月別アーカイブ

記事のタグから探す

記事を検索