アリテイ 2023/03/31 22:07

【同人業界におけるインボイスを解説します】&異世界チート転生RPG+NTR#7

どうも アリテイシア です!

来る新年度。新生活がこれから始まる人、もう始まったよって人も多いんじゃないでしょうか?
今日はインボイス制度について自分なりに理解したことを発表するとともに理解を深めるために解説してみたいと思います。誰かの理解の一助になれば良いかなと思います。また間違ってたらご指摘頂けると幸いです。興味ない方は目次ジャンプしてね( ゚Д゚)ノ


またフォロワーさんやお気に入り登録が増えている事に毎日感謝のシコシコ!!毎日感謝のシコシコ突きしていれば強くなれるってじいちゃんが言ってた('ω')キガスル




またず~っと(仮)としてましたが、今から題名変えるのもね……? 混乱を招くだけでしょ、ということでそのまま「異世界チート転生RPG+NTR」が正式タイトルに決定しました。私自身ネーミングセンスが欠落しているのでこれでいいでしょ、わかりやすいし!!(^^)/


Ci-enフォローか・作品お気に入り登録して頂ければ、発売時にメッセージが送られますのでどちらか一方でもよろしくお願いします!(´▽`)


手動でメール送ってるの?ってタイミングで届きます……DLsiteの謎です
発売翌日の20時半過ぎ?


メッセージや記事でメールくるって書いてあるけどメール来たことありません通知の間違いだと思います……Ci-enの謎です
Ci-enフォロワーには私から手動でメッセージを送ります


雑記(同人業界におけるインボイス制度)

10月に迫るインボイス制度についての雑記。長いので興味ない方は目次から飛んでね( ゚Д゚)
インボイス制度がよくわかってない同人作家の方はぜひ一読ください!!!( `ー´)ノ
反響があれば色んな制度について調べてみてもいいかもしれない……。無いと思いますがww


 Q.インボイス制度ってそもそもなんぞや?
 A.消費税の制度で、消費税の課税義務のある事業者が『課税控除』するときに、『インボイス登録事業者以外の請求書の控除を認めない』制度です(インボイスとは請求書の意味)


◆解説!
消費税はどうやって納税されているのか?



簡単に言うと、売り上げたときの消費税と仕入れのときの消費税の差額を事業者が国に納めます
預かり消費税 ― 支払い消費税 = 納税額
ただし課税売上高が1000万未満の事業者は免税(納税義務が免除されます)





 Q.インボイスになるとどう変わるの?
 A.インボイス登録事業者になると『課税義務が発生し』取引先の事業者が消費税額控除の対象にすることができます(支払い消費税として認められる)



◆解説!
インボイス登録事業者は売り上げがある限り納税義務があります
そして免税事業者という存在も残ります




 Q.何も問題なくない?
 A.困るのはインボイス登録事業者ではなく『登録してない人に仕入れがある人』つまり(DLsite運営の)エイシス!!!


◆解説!
先も説明しましたが『インボイス登録事業者以外の請求書の控除を認めない』ので、課税事業者がその分負担して納税しなくてはなりません
インボイス登録してない事業者に仕入れ(買ったもの)があると『支払い消費税』として認められないのでその売り上げに含まれる消費税を丸まる全部負担しなくてはならないのです
仮に55万で買って110万売ったら、今までは5万円納税するだけだったが、10万円全部の納税義務があるわけです『これは大変!!! 利益が50万から45万になってしまいます』10%の減益です……会社の損失としてはとても大きい




 Q.インボイス登録して納税すりゃいいじゃん?
 A1.どっちでも大差ありません。
 A2.発注などや制作費などがあるなら『インボイス登録事業者』から買った物は減税できるので登録した方がいい



◆解説!
DLsiteを運営するエイシスさんですが、もちろんインボイス制度に対しても対策を打っています。DLsiteで売り上げた作品を手数料(値段により50~20%、価格帯の多くの作品は40%~30%)を差し引いて同人作家に卸価格として支払っていますが『インボイス事業でない人にはこの卸価格が下がるようになります』当然です消費税額を丸まる全部納めなくてはならないので!
DLsiteだけでなく全部の同人業界はこんな感じで同人作家さんに支払う価格を変えます
インボイス登録してても経過措置で納める税率が最初だけ下がってますが最終的には消費税率と同じになります…… 増税するかもしれんしね。ってか多分するし


売り上げが年間1000万を超えてない限り、登録してもしなくても納税負担はエイシスが払うか同人作家が払うかの違いで結果一緒となります
発注などや制作費としての実費などがあるなら『インボイス登録事業者』から買った物は減税できるので登録した方がいい



早い話、これは増税です



 Q.本来納めるべきものを免税ってことで自分の利益にしてたんだから払えばいいだろ?
 A.その通りだけど、実際にはその通りじゃありません!最終的にその負担は消費者に向かっていくのです


◆解説!
インボイスを登録しない相手の取引は課税額から控除できないので、『支払額が下がる』か『頼みません』となります。エイシスが消費税を全額納税する形になります
エイシスが税を全額負担するとは言っていますが、実際には上の表のようにその消費税分多くエイシスが手数料を取って国に納めるだけでサークルの手元に残る金額は一緒という仕組みです
つまり免税事業者だろうが課税事業者だろうが、サークルは結果的に消費税の負担を負う事になります(自発的に納税するかしないかの違い)



税率多め&金額適当で計算してますがイメージはこうで間違いないです。……まぁでも、所得税+住民税+消費税だからこんなもんでしょ

つまりもともと手取りの少ないサークルが次の作品の為の制作費や、既に制作した分の作品のギャランティなどの支払いが全て消費税が負担となって重くのしかかります。手元に残るはずの金額の10%なので当然ですよね(10/110なので実際は0.90909...%)
しかも制作を依頼した人がインボイス登録してなかったら消費税の負担はさらに加速度的に増大します


細々とやっていた良心的なサークルさんが一番打撃を受けるんです
それで、『この金額ではやっていけない』となれば


今まで免税だったから安く提供できてたけど、本当は嫌だけど、消費税分を作品に負担させないと』となるわけです
消費者の負担になってしまう。でも消費税ってそもそもそういうものだから消費者が負担しなくちゃならないんですよ……。そういうことなんです。仕組みとしてはただの増税です。


同人作家はサラリーマン(雇われ)とか多いので売上げは1000万いかない人(免税事業者)は当然のように多かったんですが、安く提供できてたはずの消費税負担が確実に増えますので、徐々にですが確実に同人作品はこれから一様に+10%程度値段が上がっていくと予想されます




また1000円で1000本(冊)売ってるから100万も売ってんじゃんこのサークルとか思ってると思いますが『売り上げとは、手取りの事ではないんです』残念ながら
4割ほどがサークルの本当に使える分だったのに……これからは100万の内訳は4割手数料そこから4割納税、残りから制作費用を減らした手元に残った金額がやっとこさ次の制作費となりますという事


数字にするとこんな感じ。

今まで
100万 - 40万 - 20万所得納税 = 製作費に使えるお金 40万

インボイスが始まったら
100万 - 40万 - 20万所得納税 -9万消費税負担 = 製作費に使えるお金 31万

(消費税と所得税等の兼ね合いはまだ分かってないです……インボイス登録してれば所得税が多少減ると思いますが、今のところしてないとこうなるのは確か)



わかりましたでしょうか?
サークルの制作費として活用できていたうちのおよそ1/4が突然消えるという恐怖の話です
ちなみに同人活動で当たり前のことを言うと『制作費は先払い』だから、赤字の場合ももちろんあるって事!
声優さんにお願いしたり、機材や素材を買ったり、打ち上げや打合せだって当然したいでしょうに……。
っていうか、私はしたい! けど先立つものは無いので処女作は制作費を削り倒して作ってる状況。わが身の余りを酷使せよ!あと、フリー素材マジありがてぇ!( ゚Д゚)テヤンディ



100万円分売ってても制作費として捻出できるのは30万ほどが限度ってことですね
これが同人業界における実質増税ということです
まぁ売れなきゃ赤字にしかならないけどね……
どっちにしろ同人活動的にはしんどい制度が導入されるわけです。自腹を切るつもりならいいんですが、課税額控除を利用する場合は声優さんなどへの依頼をする際は相手がインボイス登録してるかの確認はするようにしましょうって事ですね
仕事辞めましたとか専業同人作家の話聞くけど、そんなものは限られたごく一部の人のことで下手の横好きやってる私のようなモンは確実に仕事辞められそうにないです。っていうか普通に生活きつくない?って感じだから、ちょっと売れたとしても仕事辞めたくても辞められないんよ "(-""-)" コレガ……





経過措置がありますので10月になったらすぐにとんでもない負担になるという事ではありませんが、最終的にそうなることだけは覚えておきましょう

また、所得税などと同じでエイシスさんの申告で誰にお金が行ってるか丸わかりですので、脱税など考えないように、毎年忘れずにちゃんと申告&納税しましょう!
悪質なことをするとYoutuberみたいに追徴課税されたりします。お国には逆らえません


しかし副業が進んだところにインボイスという仕打ち……&免税事業者をあえて残すという妙手。御上は国民からいかに税を徴収するかを考えるのが上手ですね……吐血

フォロワー以上限定無料

◆先行公開情報やネタバレがみれる ◆発売時にメッセージが届く

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索