投稿記事

無料プランの記事 (19)

近況(2020年8月8日)

体温みたいな日々が続いておりますでしょうか? 皆様水分は十分にとりましょうございます。どうも、ろーらです。

今作っているものが完成していないのに、新しいもののアイデアが浮かんだりなんだりしていて。
私の過去作に「Unknown」というビジュアルノベルがあるのですが、とーとつにこれのアフターだかスピンオフだか、書きたくなってきたのです。
ゲーム作品としては全然処女作じゃないんですけど、このUnknownに収録されているお話は、私の小説処女作と後日譚をゲームに直したものでして。
といっても分岐とかないので、実質絵と音の付いてる小説なので、まさしくビジュアルノベル以上でも以下でもないものなんですけども。

あ、私の過去作は ここ から大体遊べるので、興味持たれた方はプレイしてみてください。フリーです。

Unknownに収録されている前編部分、無意確認生命体ってお話が私の処女作で、当時はこれ書き上げたら死んでもいいなくらいの熱量で書いていたものでした。いまはもうこのくらいの熱はないです。
文体も物語運びも拙いんですけど、私のいろんなごちゃまぜの想いがめちゃくちゃ籠もった作品です。
なんなら、この作品のやきまわしを未だに作っている気もします。
男の娘、というか性別違和とかLGBTみたいな言葉も知らなかった頃に書いたのですが、なんかこの頃から持ってたのでしょうね。
あ、この手の話苦手な人はスルーしてください。

ちょっと脱線しますが、今にして思えば、「Unknown」ってタイトルは明らかに失敗だったなと思っています。
かぶりすぎるし、「みんなが使いたい単語」過ぎた。

まぁそれはそれとして。Unknownには「志田」っていう男の子が出てくるんですけど、たぶんこの子って私の理想の男性像なんです。
群像劇を書いていて少し感じているのが、男の子にイケメン的な意味での内面のかっこよさが足りないなぁというのが強くあって。
たぶん、きっと、等身大の男性キャラクターにはなっていると思うんですけど、女子が惚れてまうようなイケメンオーラが不足がちというか。
壁ドンができなさそうというか。
それがなんだか自分の中での物足りなさの一因になっているのかなとも思って。
もうちょっとなんとかしたげたいんですけど、今更キャラごと変えてたら完成しないので。
このフラストレーションをどこかで発散したいなぁと考えてたら、不意に志田くんのことが脳裏をよぎって、こいつか!みたいな。
つまり、志田くん主人公のお話を書きたくなったのです。
あ、もちろん今じゃなくて、群像劇完成後ですけども。

無意確認生命体って私の根幹的な性癖がいっぱい詰まってるんですけど、その中のひとつに、「とくになにもしていない」があって。
志田くんって作中、主人公にとくになにもしてあげてない(物理的なピンチは救うけど)んですけど、彼の存在で、主人公が「勝手に救われていく」ところがあって。
私の中の、「導き手ってこういう感じだと塩梅的にちょうどいいな」っていう線引の上にいる感じなんです。
普通にしてたらお互い勝手に上がってくみたいな。理想論ですけど。

私は「ある人について悩む」ことってだめになる要因とは思っていなくて。
悩み続けるのって大切なんだなって、最近また教えてもらっていたりもして。
悩む→吐き出す→スッキリする→悩む って繰り返してると、だんだん最適化されていく感じします。
こういうことって相手が「とくになにもしていない」の結構重要で、自分でひねり出したり思いついたりしないと、当事者意識を持てにくい部分があると思うんです。
怪我をした人がいます。それを見ても痛そうだとはわかるけど、実感はできない。自分も同じ怪我をしないと痛さがわからない。みたいな。これは極論ですけど。
人間自分がなってみないとわからない。みたいな話。

物語って、主人公に感情移入できれば、それを追体験できる可能性があるので素敵ですよね。
入れ込みすぎて「飛影はそんな事言わない!」みたいな解釈違いもたまに起きてしまいますけど。

群像劇、早く完成させたいなぁ。
7月どころか8月脱稿も難しそうですが、あきらめるまであきらめずにがんばります。
よろしくおねがいしまうま!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

進捗(2020年8月4日)

おそらくは全国的に暑い日が続いていると思われますがいかがお過ごしでしょうか、ろーらです。
ここ数日、アイデア出しとか正式タイトルの思案とか、シナリオじゃない部分、要するに手元にPCがなくともできる作業をしていました。

あとはSwitchのやらない(できない)ゲームをなんとなく買ったり。
ごーすとおぶつしまとか、小汚いおじさん動かすやつ、どうやってプレイのモチベーション保つんですか? ウィッチャーのやたらと慣性のある挙動とか、動かすのつらい! アストラルチェインの続編をくれ!! アストラルチェインのは美男美女が動かせる上に、邪魔にならない程度の慣性で、操作が気持ちいいぞ! バトル難しいけど、おすすめだぞ!
あとはゼルダBotWは操作気持ちいいですね。動かしててストレスになるのがつらいんだー!
あ、動かしてて気持ちよくない話つながりなんですけど、ドンキーコングの、Wii以降のアクションはめっちゃ遊びづらく感じます。
踏んづけたときに押しっぱだと強ジャンプならないの、スーファミのと比べてしまうのでストレスがヤバイ。
てか、スーパードンキーコングってものすごーく動かしやすい挙動だったんだなーと実感したりしなかったりです。
アクションが増えてるのにボタン増やしたくないからって動いてるときととまってる時で違う動作なのもつらいー!
解決しないモヤモヤが多いせいもあって、物事の不満なところに文句を言ってしまいがちです。
コレはよくない。
近作ドンキー操作感は残念なんですけど、ステージギミックとか、色使いとか綺麗だし、めちゃくちゃ楽しいです。

琴線に引っかかりたくてうろうろしてます。
ネタ探し、なのかな? シナリオがねー、自分の思うとおりに書けないというか、刺激不足な予感しています。
ひたすら可愛い男の娘でも用意すれば良いのかなぁ。
いや、人数これ以上増やせない。
おまけコーナーを作ってそこにソフィを持ってくるとか。
迷走迷走。
たぶん私は男を惑わせるためにいるくらいのあざとい男の娘が一番好きなんじゃないかなと、最近思うのです。

多分おそらく、公的に話すのは初めての話題だと思うのですが、げんしけん二代目の波戸くんが、私の中の完成形な男の娘なんですよね。
アフターケアが最悪なのでげんしけん自体はなんだかなーって感じなんですけど、波戸くんを生み出してくれたのはとても助かった。圧倒的な感謝!
倫くんにしても、波戸くんにしても、がんばってるのは素敵だし、好きな人に好きってまっすぐ言ってるのって良いですね。
波戸くんを人生の目標に生きます!
やじま?そんなやつはしらんし、イフ未来などない。

というわけで、進捗というよりは近況報告になりましたけど、ひとまず私は生きています。
完成するまでがんばるどん!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

進捗と生存報告

シナリオ進度、
イノルート80%
イチカルート80%
ハルキルート15%
ナデシコルート5%
ヒナルート5%
レンルート5%
ミナトルート5%
新キャラカナデルート1%
文字数は現在15万文字程度。

びっくりするほど進んでません。
7月脱稿がかなり怪しい!!
なんでや! サボってへんのに!
シナリオを展開させるために新キャラを追加しました。
がんばります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

群像劇の進捗

シナリオ進度、
イノルート40%
イチカルート80%
ハルキルート5%
ナデシコルート5%
ヒナルート5%
レンルート5%
ミナトルート5%
といったところです。
文字数は現在12万文字程度。
7月には脱稿したいです。
引き続きがんばります。

フォロワー以上限定無料

現段階でのキャラ資料など

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

「MUSICUS!」をプレイしたので感想~

お友達のおすすめで、「MUSICUS!」という
成人向けゲームを遊びました。
自作ゲームでのシナリオ執筆のヒントを求め、
一気にクリアしました。
なので今日はその感想を記事にします。
たぶんDMMさんの専売ですが、気にせずここで
書きます。

鉄は熱いうちに打てとも言うので、クリア直
後の今書きます。

※良かった
すめらぎ琥珀さんのイラストが素敵
男の娘が出た
男の娘が男を好き
倫くん

※やだった
Kくん(主人公)
幼馴染
男の娘への救済の不在
倫×三日月の不在
Kくんわっしょい
硫酸

えーっと、シナリオについてあまり触れると、
私多分ぶっ壊れるので、「気づいたこと」や
「気をつけたいこと」や「学んだこと」など、
自分の今後の創作に活かせそうな話をした後、
良かった点について書いていこうかなと。
ネガティブな話はしません。

まず「気づき」なんですけど、私が今直近で
公開してる、群像劇は、90%くらい会話文が
占めていると思うんですけど、もっとモノロ
ーグを増やして良いのではというのがひとつ。

もうひとつは、我々が近年LINEやTwitterと
いった、基本が短文でのやり取りに慣れてい
るからだと思うのですが、2~3行、横は画面
の幅-20%くらいよりも縦横の幅が大きい
(文字数が多い)テキストが連なっていると、
ものすごく億劫な気分になるということ。

これらは私の体感ですけど、2020年の文体
として、標準的なものになっている気がして
います。

次に「気をつけたいこと」。
「MUSICUS!」は選択肢脱落型のノベルゲーム
だったのですが、意味が特にない選択肢、正
解の選択肢、ルートの分かれる選択肢、があ
って、それらの区別がつかない状態というの
は、ストレスを感じたので、自分でやる時は
それらを視覚化したいなと。

また、ルート分岐のチャプターセレクト機能
も、自作にはつけたいなと思いました。

「学んだこと」は、モノローグより魅力的な
キャラクター同士の会話がやはり楽しいのと、
概念的な理解のしにくい価値観を長く語るの
はやらないでおこうということです。

「気づき」ではモノローグも重要とは言って
いるものの、究極的には会話だけでどういう
状況でどういう会話をしているのかは想像が
できてしまうことが多いです。
答えの出ない自問答は、「‥‥‥‥」とか、
「ぺらぺらぺら‥‥」とかで済ましちゃって
いいなとか。

今後自分がシナリオを書く上での得たものは
こんな感じです。

良かった点で上げたものに関して、語ります。

すめらぎ琥珀さんのキャラクターの口の描き
方が私の理想形に近くて、口が良いなぁ~と
思ってずっと見ていました。目の描き方では
めぐりんが好き。タレ目良いですよね~。
キャラクターデザインだと、三日月のワイシ
ャツ姿の立ち絵が好き。乳袋じゃない表現。
あとは、未来ちゃんの立ち絵が傾いているの
は、ずっと気になっていました。

男の娘が出た!&恋愛対象が男!
出ると思ってなくて、思わぬ収穫でした。
あ、私は男の娘(男に惚れる)がめちゃ好き
なのです。
どー見ても男に見えない点と、金田が異性と
して欲情していた点が、いいね! でした。
個人的に、主人公とふーがだけが性別の秘密
を共有している、とかだったら最高でしたね。

倫くん
彼がいたおかげで三日月ルートをクリアでき
たと言っても過言ではない!
男の子が叶わぬ恋を追いかける姿もたぶん、
私のフェチなんだと思います。
倫くんが三日月とくっつく正史が必要です。


思いつくままに、ポジティブ目のことだけ、
(たぶん)書いたつもりです。

おすすめくださってありがとう!
すごく勉強&息抜きになりました!

個人的なシナリオ好み順、
リン×ミカ(ないです)>リン×フガ(ないです)>>>>>>>>>>>K×めぐ>>K×尾崎>>>>>K×ミカ≒K×澄(バッド)

フォロワー以上限定無料

私が考えた最強の「MUSICUS!」です。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4

限定特典から探す

月別アーカイブ

記事を検索