Unityでのmemo

ここまでのUnityで、初心者の自分が原因がわからず作業の手が滞って沼にはまりかかった個所。
それらが解決できたときのメモです。
ネット情報を掲載してくださる方のおかげでまた一歩完成に近づきました。


■読み込んだFBXモーションのループ繋ぎが一致しない

インポート設定のアニメーション圧縮方法を「オフ」にする。
デフォルトだとUnityは勝手にFカーブを調整しようとするため。
だが、データを最適に管理するためオフは推奨はされていない模様。


■全部ベイクで書き出してたアニメーションでも補助ボーンが動かない。

RigタイプをGenericでアバターを作る
Humanoidは標準ボーン以外は基本非対応?
かつ、リアルタイムでの挙動をやりたい場合はUnityで再設定が必要。


■シーン遷移のフェードのために「FadeCamera2」を使用方法
https://www.youtube.com/watch?v=excJp8ah7qU
しかし、ビルドするとフェードインしなくなったりシーン開きなおすと動作しなかったりと安定しない。

Project Settingsからゲーム中のスクリプトを読み込む順番を登録し固定させる。シーン移動のボタンスクリプトは-40などにして、「FadeCamera2」のFadeスクリプトを-60とか後ろの方の順番にするというブログコメントを発見。


うーん、理解はそのあと。
繰り返し真似してやってるうちにわかるといいな。
クロスフェードするならコッチもアリ。
https://www.youtube.com/watch?v=FqyFNzWLALo



今年の年末はタイトル画面の設定やコンフィグのスクリプトにチャレンジしたいところです。
https://www.youtube.com/watch?v=NguKeMzV08U
https://www.youtube.com/watch?v=iSHk72x1a2M

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索