投稿記事

2023年 05月の記事 (3)

配信はしばらくやめます

ちょっとばかり休息をとるため、配信はしばらくやめます。

また気が向いたら再開するかも。

というだけの話でした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

有料プラン作ってみた。Discordも連携してみたのだが……

有料プラン作ってみた。

低予算ゲームとはいえ、時間がかかりすぎる。時は金なりであり、タイムロスはお金を消費しているのと同じ。

それにお金があればもっとゲームを充実させられることに気づいた。

なんとも現金な話で夢のない話だが、お金があるのとないのとではやはりあった方がいい。

というわけで、サークル活動維持のための支援として有料プラン作った。

ポケットマネーから支出するのは結構限界が来ていて、そもそも収支がよくわからなくなる。

最初に投資額を決めてからすべきなのだろうが……、ティラノビルダーでゲームは作ったことはあっても、unityで作ったことはないという意味で、未知の領域に踏み込んでいくのに、強い不安があった。

もっとも、1作くらいポートフォリオがある時点でないと期待を裏切る結果にならないか心配だったが、配信も行っていることを考えると、それも含めてサークル活動全体に対しての支援と考えていただければ、支援対象はあるのかな、と思います。
配信をもう少し力入れよう。

なお、Discord連携も行ってみたものの、使い方がよくわからない。
正直なところ、返報できるものが心理の話題しかない。Discordならクローズドだから、理不尽な心理臨床学の大学院で学んだ話は、心理士資格を持っていたら話せば資格をはく奪されるようなことがあるかもしれない内容も話せてしまうと思う。中退させるってことは、資格はく奪の恐怖がない、僕みたいな暴露的な人間を生み出す可能性を持っているのだと言いたい。
正直、大学院には無理難題押し付けられてパンクさせられて退学させられたって感覚しかない。高い学費取られた上で。
もっとも、個人情報は倫理的に話したくないし、医師法とかに触れる内容は話せないが。
そんな大学院で学んだ恨み節だけではなく、論文検索したり、書籍を読んだりして新しい情報を仕入れるきっかけにしたり、基礎心理学、臨床心理学の交流の場が提供できればと思っている。
一応、資格としては、認定心理士程度の極々最低限の勉強をしたという証明はある。もっとも、心理職として働くだけの資格は急にランクが上がって、そしてそこにたどり着けなかったのだが。
臨床心理学交流の場として、ひいてはゲーム制作のメインテーマに関する話の場として、Discordが使えたらな、と思っています。

多分、最初の内は有料プランに登録していただいても不手際があるかもしれません。
ご了承ください。

あと、cienの更新頑張る。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索